2013/3/16:
●クラス替えの決め方・決定方法 基本は成績順に振り分けていく
●学力だけじゃない!スポーツや意外なものまでバランスよく配置
●仲が悪い子を引き離すのはわかる…仲が良い子同士はどうする?
●クラス替えの決め方・決定方法 実は先生はすごく悩んで作っている
●クラス替えの決め方・決定方法 基本は成績順に振り分けていく
2013/3/16:以前もクラス替えについて書いていて、
クラス替えのない県もある 長野県出身者は東京に行ってびっくり!というのをやっています。ただ、これ、実は、全然人気なかった投稿なのです。
でも、また、クラス替えでおもしろいものを見つけたので、めげずに投稿。NAVER まとめなので、事実かどうかは怪しいのですが、<子供の頃は知らなかった…「クラス替え」の真実>を見ているとおもしろかったんでづよね。
http://matome.naver.jp/odai/2136074269694862901
これによると、クラス替えの基本は学業成績。まずは学力、成績の順でクラス数に振り分け…そこから調整という形です。定期テストの平均点が同じになるようにするとも書かれています。テストの点数が大きく分かれると困りますものね。
成績順で順番に…というのは、知り合いの高校の先生からも聞いたことありましたから、嘘ではないのでしょう。そういえば、中学時代ぶっちぎりで成績トップだった子はずっと1組でした。
●学力だけじゃない!スポーツや意外なものまでバランスよく配置
この成績で偏りが出ないようにする…のと似た感じで、他の特性によっても振り分けしていくことが多いようです。これも納得感がありますね。NAVER まとめ情報ですけど、嘘ではない感じがします。まあ、そういうのがデマに引っかかる心理なのですけど…。
まず、簡単に思いつくのが、スポーツのできる子の均等分配。私の小学生1年のときのクラスはスポーツダメダメでしたけど、おそらく情報不足のため偏ったと思われます。クラス替え以降はそんなことありませんでしたからね。
また、思いつかなかったものの、ピアノが弾ける子の均等分配というのもありました。ピアノができる子がピアノをひいて、他のことが合唱…という形にするためだと思われます。
一方、思いつかなかっただけでなく、そこまでするのか?と驚いたのが、リーダーシップを取れる子の均等分配も行うことがあるとのこと。ただ、言われてみると、リーダーになりたがる子が全然いないクラス、リーダーになりたがりの子ばかりのクラス、どちらも困りますからね。納得です。
●仲が悪い子を引き離すのはわかる…仲が良い子同士はどうする?
これらが済んだ後にまた微調整で入れ替えを行うとのこと。例えば、生徒指導に手のかかる生徒の振り分け、不登校気味の生徒の振り分け、保護者の対応に注意が必要な生徒の振り分け、健康上配慮の必要な生徒の振り分け、ある部活動に入っている子の振り分けといったものです。また、双子、いとこなども同じクラスにならないように…という変わったものもありました。
私は生徒同士の相性というのを想定していたのですが、これも一応ありました。ただ、「相性が悪い、仲がよすぎる生徒は絶対に同じクラスにしない」という書き方。相性が悪い子は後述するように大事です。しかし、良い子同士もダメってのは完全に予想外ですね。私の実感としては、むしろ仲の良い子がいない状態になって孤立しないように、あえてある程度固めていると思っていましたわ。
この中で、相性が悪い子同士を離すというのは、特に重要でしょう。より問題なのは、いじめの関係。
クラス替えのない県もある 長野県出身者は東京に行ってびっくり!で出てきたように、クラス替えの良さはいじめ防止の意味合いがあるんだそうです。
●クラス替えの決め方・決定方法 実は先生はすごく悩んで作っている
学校じゃありませんけど、
学校のいじめより悪質な職場のいじめ 人事異動・転勤のない中小企業・公務員は要注意!の例を見ても、メンバーの固定化はいじめの悪化を招くようです。検索して見つけた文部科学省のいじめ問題に関するポイント説明でも言及がありました。
b) いじめを継続させないための弾力的な対応
2 いじめられる児童生徒又はいじめる児童生徒のグループ替えや座席替え、さらに学級替えを行うことも必要であること。また、必要に応じて児童生徒の立場に立った弾力的な学級編制替えも工夫されてよいこと。
(
学校におけるいじめ問題に関する基本的認識と取組のポイント:文部科学省より)
なお、この後「上記1から3の措置を講ずることについて、学校、教育委員会、及び保護者は、日頃から十分な共通理解を持っておくことが大切であること」としているように、これは先生がいじめ、あるいはいじめの兆候を把握していないとできないことです。普通は大体「いじめがあったなんて知りませんでした」といった感じになっちゃいますから、分けようがありませんからね。
クラス替えというのは実はすごくたいへんなんですね。たぶん先生方も悩んで作っているんだと思われます。
【本文中でリンクした投稿】
■
クラス替えのない県もある 長野県出身者は東京に行ってびっくり! ■
学校のいじめより悪質な職場のいじめ 人事異動・転勤のない中小企業・公務員は要注意!【関連投稿】
■
カナダの天才日本人少年大川翔、汚い大人たちに利用される? ■
教育再生実行会議メンバーがヤバイ 差別,ニセ学位,飲酒運転擁護,研究不正擁護など ■
江戸しぐさの代表「傘かしげ」、江戸時代はむしろマナー違反? ■
江戸しぐさという捏造歴史教育が道徳で 明治政府が虐殺の主張も ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|