在宅勤務をするかどうかは、会社などの考え方の違いであり自由だと思うのですけど、他社の在宅勤務すら許さない!というほど嫌っている人がいるようです。「本物の仕事は会社でしかできない」といった批判が出ています。
そうした話とは別に、在宅勤務にはメリット・デメリットがあるだろうと予想できます。ただ、多くの人がデメリットだと考え、私も可能性があると考えていた「在宅勤務ではサボることが多くなる」すら怪しい模様。逆の結果が出ていました。
2013/3/18:
●在宅勤務のデメリット 本物の仕事は会社でしかできないもの?
●サボりが在宅勤務最大のデメリット?社員は職場で監視する必要がある
●在宅勤務ではできない仕事だらけ!それでも在宅勤務を擁護するのか?
●非現実的と主張も、すでに在宅勤務が当たり前の企業があるという現実
●在宅勤務は給料が安いのは当然?会社の負担を考えてみると…
2019/05/18:
●事実は逆?オフィスだと生産性が高い仕事ができない可能性
2021/07/03追記:
●実はオフィスでのサボりを上司が見抜けていない…という調査結果 【NEW】
●在宅勤務のデメリット 本物の仕事は会社でしかできないもの?
2020/03/06:新型コロナウイルスの流行によって、リモートワーク・テレワークが推奨されるような形になり、やらざるを得なくなってきた…ということで再投稿。在宅勤務に対しては、かなり強い嫌悪感があるようで、当時は相当叩かれていたんですよ。
2013/3/18:ヤフーのマリッサ・メイヤーCEOが、社員に在宅勤務禁止で退職か引越しを迫った件で、Forbesの記事がありました。
在宅勤務は仕事か…米ヤフーCEOが呼んだ論争(2013/3/7 7:00 日経新聞 2013年2月27日 Forbes.com By Micheline Maynard, Contributor)というものです。
Forbesによると、この件では、「怒り。憤り。非道。嫉妬。言いがかり。非難の応酬」といったあらゆる感情がない交ぜになって飛び交っているとのこと。作者は前日に在宅勤務禁止をやめるように書いたところ、記事に対して猛烈なコメントが寄せられ、しかも、作者のツイッターまでもが炎上したといいます。すごいですね。
多くの意見は以下の2点に集約されるとしていました。(1)は在宅勤務への反対意見であり、(2)は在宅勤務への賛成意見です。
(1)在宅勤務は本当の仕事とはいえない。真の仕事は、会社でしかできない
(2)在宅勤務は生産性を向上する。正しく行えば、出社して働くより多くの成果が得られる
●サボりが在宅勤務最大のデメリット?社員は職場で監視する必要がある
マジでそんなこと言う人いるの?と思いますが、「(1)在宅勤務は本当の仕事とはいえない。真の仕事は、会社でしかできない」という話から。これは、メイヤーCEOがやろうとしていることに近いものであろうとされていました。
記事では、シリコンバレーの人々にとって、オフィス以外で働くことは一般的だと指摘。ただし、仕事社会では、本物の仕事はオフィスでするものだと信じている人々がいるようです。こうした信条をもつ人たちは、真の技術革新は従業員が同じ場所で働いているときに生まれると主張します。
また、社員がまじめに仕事をして、最大限に創造性を発揮しているかどうかを職場で監視する必要があるとも考えているとされていました。
●在宅勤務ではできない仕事だらけ!それでも在宅勤務を擁護するのか?
アホかいなと思ったのは、公共ラジオ放送の番組「マーケットプレイス」がツイッターで、在宅勤務ではとてもこなせない仕事をリスナーに挙げてもらう「最悪の在宅勤務」というハッシュタグを新設したこと。心臓外科医、歯科医、産婦人科医、バス運転手、看護師、ウエートレスなどが挙っていたとのこと。
運転手に関しては列車であれば日本で自動走行のものが既にあるなど、すでに変なところがあります。とはいえ、上記のものが「在宅勤務ではとてもこなせない仕事」だというのは、概ね理解できます。(2020/03/06追記:遠隔医療が実用化されてくるなど、これらの分野すら在宅勤務ができるようになってきています)
しかし、結局「君たちは馬鹿なの?」という話から脱し切れないのは、別に「すべての仕事を在宅勤務にしろ!」といった極端なことを在宅勤務がアリだという人は言っているわけではないからです。むしろ極端なことを言っているのは、「今在宅勤務でやっているものをすべてやめろ」という在宅勤務禁止派。率直に言って、馬鹿でしょう。
●非現実的と主張も、すでに在宅勤務が当たり前の企業があるという現実
以上のように、1つ目の意見「(1)在宅勤務は本当の仕事とはいえない。真の仕事は、会社でしかできない」は呆れる話でした。一方で、もう一つの意見「(2)在宅勤務は生産性を向上する。正しく行えば、出社して働くより多くの成果が得られる」の方はどういう話かと言うと、記事では以下のように書いていました。
<オフィスから離れて仕事をするからといって、ほかの従業員との連携を拒む者などいない。実際、技術の進歩によって、たとえメンバーが様々な場所に散らばるチームでも、かつてないくらい緊密に連携しながら働けるようになってきた>
私が知っているところは社員に障害者が多いからという理由ではありますけど、日本でも在宅勤務が当たり前の企業があります。技術は進歩しているのです。ただ、生産性が向上するかどうかはやり方次第だと思いますけどね。給与を能力本位にするなどの工夫をしなかった場合、サボり放題となりかねないとは私も思います。
●在宅勤務は給料が安いのは当然?会社の負担を考えてみると…
あと、おもしろかったのが、給与に関する話。経営者だという方から、在宅勤務する人の給与は安くあるべきだというコメントが寄せられたものの、経営者視点で考えると、むしろ在宅勤務の方が利益を出しやすいと考えられるのではないかという指摘です。
<私は昨日、ある経営者からのコメントに少々がっかりさせられた。従業員から在宅勤務の要望が出た際、「構わないけれど、給料カットを受け入れるように」と答えたというのだ。それは逆だろう。会社に出社する従業員が少なければ少ないほど、一般費用は下がるはずなのだから>
在宅勤務者の連絡手段のために設備投資しなくちゃいけませんけど、それでもお釣りがくるかもしれませんし、技術的に発達すればさらに現実的になっていきます。作者が挙げていた現状あるスカイプみたいなのでコミュニケーションの手段を済ませることができるなら、もう楽勝ですね。なかなかおもしろい世界です。
●事実は逆?オフィスだと生産性が高い仕事ができない可能性
2019/05/18:その後、在宅勤務に関する話を何度か書いています。私も正直驚いたのですけど、在宅勤務はバッシングされるようなものではなく、むしろメリットだらけかもしれません。例えば、
在宅勤務はメリットだらけ 問題点とされた生産性の意外な結果では、在宅勤務の方が生産性が高いという話が出てきてしまいました。
また、仕事が大好きであると答える人が多いのは、圧倒的に在宅勤務をしている人。仕事に対する熱意においても、オフィスで働く人より、在宅勤務の人の方が高いこともわかっています。むしろ「本物の仕事」をしている人は、在宅勤務の人の方が多いかもしれません。
(関連:
在宅勤務はメリットだらけ 問題点とされた生産性の意外な結果)
さらに、そもそも現在の職場というのは、仕事をするには不適切な環境になっているのではないか?という疑いもあります。これは、
在宅勤務のメリットでわかるオープンオフィスのデメリット 生産性を上げるとされたオープンオフィス、逆効果だったで書いた話。ここらへんの話もおもしろいので、是非目を通してみてください。
●実はオフィスでのサボりを上司が見抜けていない…という調査結果
2021/07/03:別のところで紹介していた話を、在宅勤務の話で紹介していなかったかな?と思ったので追記。記事は、
それでもまだ、無意味な長時間労働を続けますか? | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー(2015年11月26日 サラ・グリーン・カーマイケル 『ハーバード・ビジネス・レビュー』のシニア・アソシエート・エディター)というものなのですが、サボりに関する研究も載っていたんですよ。
ボストン大学クエストロム・スクール・オブ・ビジネスのエリン・リード教授がコンサルタントを対象に行った調査で、マネジャーは週80時間働いた従業員と80時間全部働く“ふり”をしていた従業員を区別できなかったそうです。在宅勤務だからサボり放題でオフィスだと監視できるというのは誤解で、そもそもオフィスでもサボりを全く見破れていないようです。
あと、労働時間の短縮を正直に願い出た従業員は、上司からペナルティが課されたそうというひどい話もありました。エリン・リード教授の検証では、労働時間の短縮を正直に願い出た従業員の成果が明らかに低かったという証拠、または長時間働いた従業員がより多くを達成したという証拠は何も出てこなかったそうで、オフィスでダラダラ働くふりをしている社員を高評価するという馬鹿げた慣行が今はあるようです。
【本文中でリンクした投稿】
■
在宅勤務はメリットだらけ 問題点とされた生産性の意外な結果 ■
在宅勤務のメリットでわかるオープンオフィスのデメリット 生産性を上げるとされたオープンオフィス、逆効果だった【関連投稿】
■
会議を多くせよ!CIAスパイの工作手口が日本企業そのものと話題に ■
意味なし会議が多いし長い?簡単に会議を減らして効率化する方法 ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|