Appendix

広告

Entries

飽和脂肪酸(動物性脂肪)→不飽和(植物性)で逆に心臓病リスク上昇


 肉・乳製品の飽和脂肪酸(動物性脂肪)、少なくても健康に悪影響 脳卒中・心筋梗塞を検索していて、いっしょに見つけた記事。

 前回のものによれば、心筋梗塞(心臓病の一種)に限って言えば、飽和脂肪酸(動物性脂肪)が多ければ多いほど起こりやすいという話でした。
心臓病ってどんな病気? 厚生労働省

心臓病って、どういう病気なの?

博士
ひとくちに心臓病といってもいろいろな病気があるけど、大きく分けると以下のような種類があるんだよ。


1. 動脈硬化が原因となる虚血性心疾患。生活習慣病の一つ。狭心症や心筋梗塞はこれに分類される。
2. 脈の乱れを起こす病気。不整脈、心房細動、心室細動、房室ブロックなど。
3. 生まれつき心臓に問題がある先天性心臓病。心房中隔欠損、肺動脈狭窄など。
4. 心筋の病気、心臓弁膜の病気、心膜の病気など。
5. そのほかの病気。心肥大、精神的な原因から起こる心臓神経症など。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/shinzou/about.html

 ただ、研究によっては心臓病に関しても、飽和脂肪酸(動物性脂肪)を避けて不飽和脂肪酸(植物性脂肪)を取った方が良いとは言えない……むしろ逆効果というものがあるようです。
動物性脂肪より植物性の方が危険? 変更で死亡リスク上昇 40年前の豪研究を再解析
2013年2月12日 12時6分 更新 メディカルトリビューン

 飽和脂肪酸を多く含む動物性脂肪を、多価不飽和脂肪酸の豊富な植物性脂肪に切り替えることで、心臓病になるリスクが低くなる―。世界的な“常識”とされ、多くの国で食事指針の基本的な考え方になっているが、これを覆す研究結果が報告された。米国立アルコール乱用・依存症研究所のChristpher E. Ramsden氏らが、オーストラリアで約40年前に行われた研究を再解析した結果、動物性脂肪から植物性脂肪(リノール酸)に切り替えたグループで、心臓病になるリスクが上昇したことが分かったという。詳細は、2月5日発行の英医学誌「BMJ」(2013; 346: e8707)に掲載されている。
http://kenko100.jp/news/13/02/12/01

 最近の研究である前回の肉・乳製品の飽和脂肪酸(動物性脂肪)、少なくても健康に悪影響 脳卒中・心筋梗塞で出てきた国立がん研究センターの方がいいかなと思ったんですけど、こちらも医学誌に載ったばかりという新しいものですね。まだまだこれらの話は研究途上と思った方が良いかもしれません。

 今まで"動物性脂肪から植物性脂肪へ切り替えることは、世界的な推奨事項の基本とされてきた"ようですが、もともと

"植物性脂肪に多く含まれるω(オメガ)6系不飽和脂肪酸の一つ、リノール酸の効果については英国と米国で見解に違いがあり、リノール酸が心臓病や死亡のリスクを低下させるかどうかに関する最新の臨床試験データも報告されていない"

という曖昧なものだったようです。

 何といういい加減な……。


 今回の研究は過去のデータを見て、こういう根拠のない指導に基づいた"動物性脂肪から植物性脂肪(リノール酸)に切り替えるグループ(介入群、221人)と、何もしないグループ(対照群、237人)"に分けて、分析したというものです。
 介入群の5年後の死亡リスクは対照群の1.62倍、循環器の病気全体による死亡が1.70倍、心臓病による死亡が1.74倍と、いずれも介入群でリスクが上昇していた。

 さらに、Ramsden氏らが2010年に行った別の解析データと統合したところ、リノール酸への切り替えによる死亡リスクは、統計学的な差は認められなかったものの、いずれも上昇傾向にあったという。

 "統計学的な差は認められなかった"ってのはあんまり変わらんってことですかね?それとも最近だからまだ結果が出ていないってことでしょうか?

 先程の介入群・対照群で分けて分析したデータの方は古いもので、"1966~73年にオーストラリアで行われた研究のデータ"です。


 なお、リノール酸は以下のように必須脂肪酸でもあります。
リノール酸はn-6系の必須脂肪酸である。これはヒトを含む哺乳動物において、食餌からの摂取が不可欠であるためである。n-6系の必須脂肪酸の欠乏により、髪のパサつきや抜け毛などのほか、創傷の治癒の遅れが見られる。また、血中コレステロール値や中性脂肪値を一時的に低下させる働きがある(中略)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%B8

 しかし、前半で指摘のあった心臓病などの危険性を高めるおそれがあり、Wikipediaでは他に"過度の摂取はアレルギーを悪化させたり、大腸癌などのリスクを高める"ことが指摘されていました。

 相変わらずややこしいですけど、世の中の多くは正義と悪みたいに白黒単純に区別できるものじゃないのです。


 関連
  ■肉・乳製品の飽和脂肪酸(動物性脂肪)、少なくても健康に悪影響 脳卒中・心筋梗塞
  ■魚ばかり食べることの健康被害 「肉をやめて魚を食べよう」の危険性
  ■カビの生えないコンビニパンの理由 防腐剤や食品添加物より大事なこと
  ■北海道米「ゆめぴりか」「ななつぼし」が連続特A 「新潟産コシヒカリ」の地位を脅かす
  ■コカ・コーラと健康 毎日10リットルで死亡、警告がなかったせいと遺族
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由