Appendix

広告

Entries

Facebookを実名ではなく匿名で登録して使うことは可能?


 Facebookを実名ではなく匿名で登録して問題なく使うことは可能なのでしょうか?

 質問サイトなので信頼性が今ひとつでしたけど、ちょうど良い質問を発見。
Facebookを匿名で使うにはどうすればいいか?

投稿日時:2011/10/27 19:56

Facebookを匿名で使うには、どうすればいいでしょうか。
単に、見るだけでなく、「いいね」を押したり、コメントを書いたりするのを、
匿名で行うにはどうすればいいのでしょうか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7097950.html

 気になるところですが、回答を見ると難しそうな感じです。
Facebookは、匿名を嫌うSNSです。
日本ユーザーからの偽名登録が多かったため、昨年、大量のID削除が行われましたし、今年、突然、IPなどをキーに友達を検索させる仕組みを設けて、会社や学校から匿名でアクセスしていた人たちを慌てさせました。
最近は、より進めてきていますよね。

匿名で何かをしないというタイプの人は、Facebookには近寄らない方がいいですよ。

 ID削除されてしまうのは困りますよね。当初の目的を達せません。

 そういや削除騒動は以前話題になったような? 本名の人まで削除されてなおかつ、有名人と同名のお前が悪いといった態度でしたが……。

 どこで使ったかなと検索すると、同姓同名は似た者同士、25年迷子のおばあちゃんでした。
「父が坂本龍馬の大ファンで、龍馬と名づけられました。(中略)」と苦笑するのは、出版社・主婦の友社に勤務する坂本龍馬さん(39歳)。(中略)

 そんな龍馬さんが、「名前のことで、ここまで不愉快な思いをしたのは人生初」と憤る出来事がつい最近発生。「フェイスブックで偽名扱いされたんです。運営から、いきなり『偽名』というタイトルのメールが届いて、『あなたのアカウントは、登録されている名前が実名でなかったため、停止されました』と突然、利用停止に」

 再開には、写真入りの身分証明書を2点以上送れ!という。

「仕方ないので社員証と免許証をスキャンして送信しました。一貫して対応が偉そうで不愉快でしたね。正真正銘の本名なのに!」
実名・坂本龍馬さんがフェイスブックでアカウント停止に([珍名&同姓同名]さんの悲喜劇【5】2012.2.12)


 先の質問サイトの回答で私が気になったのは"IPなどをキーに友達を検索させる仕組み"。IPってのはたぶんIPアドレスですね。法的にはいいんだろうか?と思いましたが、大丈夫なのかも。

 ただ、気になって検索した「Facebook IP」を見ると、あんまり望ましくないこともFacebookはやっている感じです。これは別に書きます。(Facebookのセキュリティ IPアドレスバレ&ヤフーパスワード要求)


 もう一つ、ベストアンサーじゃない方は以下のような説明。
コミュサイトに匿名なんて存在しない。
自分を特定されないようにするには名前登録の時に偽名で登録すればおk。

 最初っから全部嘘ってことですね。こうすると名前バレのリスクは少なそうですけど、上記のようにいろいろな対策を取ってますから推理されることはありそう。
(IPアドレスから推理されることに限れば、職場、学校、IP共通のマンションなど特殊な場合だけとは思いますが、実名主義信仰ですので他にも何かやってきそうです)

 あと、ID削除もやはりあり得るのかもしれません。そうなると、Facebookを匿名で……というのは結局難しそうですね。

 そもそもFacebookは実名主義を宣言していますので、それに従わない人は使わないでということです。

 私は匿名で使いたい方(と言うか、だから調べた)なので気持ちはわかりますが、やはりFacebook側で最初から宣言していますので使うのならそれに従うしかなさそうです。


 また、匿名の人はFacebookだけじゃなく他のFacebookユーザーから見ても「困ったちゃん」という扱いみたいです。

 以下のブログはタイトルからして「やれやれ、困った坊やだぜ……」といった調子。

2012-03-17 EXPLORER SUITE
Facebookで匿名登録してしまう人たち
http://d.hatena.ne.jp/metalkings/20120317/1331993565

最近、また私の周りの友人でFacebookに登録してきた人たちが増えてきた。そのうちの何人かは、匿名のまま登録して申請してきている。(中略)

しかし、安易に承認する事はしない。(中略)

匿名登録している全員に理由を伺っている訳ではないが、そのほとんどがFacebookが実名登録が必修(引用者注:必須の間違い?)だという事を知らなかったという事だった。(中略)偏見かもしれないけど、実名登録に抵抗があるからという理由もあるのではと思う。

 書き方から、実名登録を拒むのは変な人……と思っている感じが見て取れます。

 なお、この方はセキュリティ上何の問題もないとして、以下のように書いています。
一方、匿名登録している人たちで時々見かけるのが、「自分はセキュリティの事を考えて、実名登録はしない」という事。だけど、実名登録を必修としているFacebookでは何の主張にもなっていないと思う。

「匿名登録=プライバシー対策」という定義はFacebook上では全く成り立たない。

 安全である理由は以下。
Facebookについては少し調べてみれば、プライバシー設定が細かい部分まで設定が可能なのだ。公開範囲を細かく設定できたり、自分のアカウントを検索対象から外したり、フレンド申請、メッセージ送信が可能な人の範囲なども設定が可能だ。ここまで強固にセキュリティ設定してしまえば、ほとんどリスクは少ないと思った方が良い。

 最初にあったIPアドレスによる検索も防止可能ということですかね?

 ただ、LINEもそうなんですけど、ガリガリ設定変更しないと不安だらけってのはどうなんでしょうね?それをプライバシーは問題ないと言ってしまうのはちょっと違うような?

 LINEは初心者が多いというのが余計ややこしくしていますが、Facebookだって上級者ばかりでないわけで、実際に特定されてビビったという体験談が出ています。


 あと、こちらは暴論。
諸外国ではネットでの実名登録が日常であるのだから、日本の様に匿名か?実名か?なんて議論にもならないだろう

 彼らは宝くじが当たっても新聞記事などにバンバン名前を出してしまうという性格ですからね。しかも、日本よりずっと治安悪いのに……。(でも、宝くじは匿名禁止の法律のためだと後で知りました)

 あの感覚の人たちと日本人とをいっしょとしてしまうのは、無理があります。

 と言うか、今でも問題行動起こして炎上という風物詩があるんですが……。


(2014/7/11追記:などと言いつつ、匿名で登録した私。今のところ削除は食らってないですね。
 いつ登録しただろう?とタイムラインを見ようとしたのですが、なかなか辿りつけず。たぶんフェイスブックのレイアウトが悪いというよりは、私がろくに使っていないからだと思います。
 で、苦労して見つけると2013年の10月登録と判明。9ヶ月大丈夫でした!
 なぜ登録したか?というのは、企業のキャンペーン用という理由です。フェイスブックではなく、企業側にとっても匿名アカウントは紐付けする上でどうなのか?という疑問もありましたが、私の参加したところは問題なくキャンペーンの対象になっているようです。
 匿名じゃないと言えない悪口を書く!みたいなのだと万が一のリスクが高いですが、こういう使い方ならチャレンジしてみる価値があるかも)


 追加
  ■Facebookのセキュリティ IPアドレスバレ&ヤフーパスワード要求
  ■アメリカの宝くじ当選者が名前を出す理由 匿名禁止の法律のため

 関連
  ■同姓同名は似た者同士、25年迷子のおばあちゃん
  ■日本でFacebookが普及する理由
  ■悪徳会社だったマイスペース ~フェイスブック以前のSNSの覇者~
  ■ソー活の罠 SNS・就職サイト書き込みで不採用、閑職への配置
  ■宝くじに当たった人のその後の話 ~身を滅ぼした人~
  ■100万ドルの宝くじ当選者、受け取り直後に死亡 最初は自然死と判断されて、後に毒殺と判明
  ■その他のインターネット、パソコンなどについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由