Appendix

広告

Entries

中国人が驚く日本人のマナー 店内で大声・満員電車で前の人を押すなど


 中国人が日本に驚くこと 過労死・自殺・政治・公務員・カラスなど日本人が理解できない中国人 本音と建前が逆でわからない・内蔵を食べる食文化などと似た系統の話。

 満員電車で前の人を押してもマナー違反ではないなど、日本バッシングというよりは、言われてみれば確かに不思議だねというものが多くなっていました。なかなか自分たちでは気づけないものです。(2017/08/20)


●中国人が驚く日本人のマナー 満員電車で前の人を押す

2017/08/20:電車内のマナーとしては、日本人は中国人を忌み嫌っています。彼らは公共の場でも声のトーンを抑えないことが多いためです。

 その一方で、中国では失礼な行為としてケンカになりかねない、満員電車に乗るときに前の人を押すことが、日本では問題ないというのは、確かに不思議です。文化の違いとして、おもしろいと思います。

 日本の満員電車は他にも様々な面で不思議であり、そもそも密着するのを極端に嫌う国もあります。フィンランド人の他人の寄せ付けなさが最強 パーソナルスペース確保を徹底でやった話です。

 ところが、人を押してまで電車に乗らない中国人は、パーソナルスペースゼロ、インドと中国の行列は密着 女性でもピッタリくっつく?でやったように、行列では密着するのだそうな。本当おもしろいですね。


●遠回しな言い方は欧米では失礼に当たる

 上記の話があったのは、日本人が全く気にしない7つの失礼な行為―中国ネット Record China / 2017年8月19日 20時10分(翻訳・編集/山中)という記事。中国のポータルサイト・今日頭条に、日本人は全く気にしない7つの失礼な行為というのが掲載されて、それを訳したものみたいです。

 で、レコードチャイナのレベルの低さのせいか、失礼な行為のうちの一つを、「直接的ではなく婉曲(わいきょく)表現を使うこと」と翻訳していました。

 これは中国ではなく欧米で不思議というもので、"他人との衝突や摩擦を嫌がる日本人は遠まわしに言うが、これは欧米では失礼になる"という説明はOKでした。また、「直接的ではなく婉曲表現を使うこと」と書くだけなら、おかしくはありません。ただ、「婉曲」にわざわざ「わいきょく」という読み仮名をつけていて驚きました。

 念のため辞書で調べたものの、「婉曲」の読み方で掲載されているのは「えんきょく」のみ。おそらく「ゆがみまげること」を意味する「歪曲」(わいきょく)と混同したものと思われます。

 私はこういう誤字をあげつらうべきではないと思っていますし、間違ってしまうのも理解できるものなのですが、わざわざふりがなをつけなければ起きなかった間違いです。あまり目にしたことがないパターンのミスでした。


●店内で大声をあげても許されるパターンがわからない

 間に別の話を挟んじゃいましたが、最初に書いた公共の場で中国人の声が大きいことを考えるとこれまた不思議なのが、「レストランにて大声で叫ぶこと」というものです。

 日本人はレストランで「すいません」と大声で店員を呼ぶというのが、中国人には不思議なようです。公共の場所で大声を上げることはマナー違反でも、この場合はOKなんですね。

 私もよくやりますし、何気なく使い分けていましたが、確かに外国人から見ると、ルールがわかりづらいかもしれません。文化ですね。


●他の人が話している途中に遮って話す?

 うちでは全体のタイトルで「中国人が驚く日本人のマナー」を使いました。ただ、既に出てきているように、欧米から見てという話も出ています。以下も欧米から見てという話でしょう。

「チップが不要なこと」
「女性のために男性がドアを開けてあげないこと」(元記事は「他人のためにドアを開けてあげないこと」でしたが、レディファーストの話だったのでうちでは修正)

 他に「人が話している時に口を挟むこと」というのがありました。これは私もついやってしまって良くないなと思ったのですが、記事の例を見るとちょっと違いました。

 "日本人は会話の途中でいちいち「そうか」、「本当に?」などと相づちを打つが、多くの国では人が話している途中に口を挟むのは失礼なことだ"と説明されていました。でも、相槌じゃなくて、マジで話している途中に遮って話しだす人が多いと思います。


●音を立てて食べるのは、日本で許されている?

 こういう記事は海外のものなので誤解もあり、日本人が理解できない中国人 本音と建前が逆でわからない・内蔵を食べる食文化などでは、だいぶへんてこな話がありました。

 今回も最後の7つ目が食べるときに音を出すこと」となっていて微妙です。これはおそらく麺類の話だろうと思いましたし、実際、"麺類を食べる時に日本人は大きな音を立てて食べるが、外国人はなかなか慣れることができない"と書かれていました。

 ただ、クチャクチャ音を立てるクチャラーを嫌うのは病気で脳の異常 ミソフォニア(音嫌悪症)という疾患でやったように、日本でも咀嚼音に異常反応する人は多いと思います。すべての食物で音を立てて食べて良いとは、日本人も考えていないでしょう。

 とはいえ、この音を立てて良いときと悪いときの使い分けは、やはり海外の人からは不思議に思われるかもしれません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■中国人が日本に驚くこと 過労死・自殺・政治・公務員・カラスなど
  ■日本人が理解できない中国人 本音と建前が逆でわからない・内蔵を食べる食文化など
  ■フィンランド人の他人の寄せ付けなさが最強 パーソナルスペース確保を徹底
  ■パーソナルスペースゼロ、インドと中国の行列は密着 女性でもピッタリくっつく?
  ■クチャクチャ音を立てるクチャラーを嫌うのは病気で脳の異常 ミソフォニア(音嫌悪症)という疾患

【その他関連投稿】
  ■中国人が日本の運動会に驚き「個人種目がなくて団体種目だけ!」
  ■中国から日本に帰化したスポーツ選手 張本天傑・王新朝喜・川村李沙のバスケや卓球・バレーボールで
  ■出国税は2つある 訪日外国人客・日本人旅行客用と富裕層の海外移住者用
  ■来日外国人の犯罪は減っている…は本当か?中国人・韓国人・朝鮮人の検挙件数・検挙人員のデータ
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由