Appendix

広告

Entries

上司「なぜ失敗した?」理由を説明すると「言い訳するな!」と怒られる理不尽


2018/03/16:
●日本人に理由を聞くとなぜすぐ謝罪するの?
●すぐ謝るのは理不尽な上司が多いためか
●聞き方が悪いだけで日本文化の問題ではない?
2019/04/14:
●上司「なぜ失敗した?」理由を説明すると「言い訳するな!」と怒られる理不尽


●日本人に理由を聞くとなぜすぐ謝罪するの?

2018/03/16:ある『Twitter』ユーザーが、以下のような投稿をして話題になったそうです。

"おい、日本人ども。「なんで?」とか「そうなる理由は?」という純然たる質問に対して「すみません、間違ってましたやり直します」と回答するのマジでやめろ。ロジックを聞きたいだけなんだ"

 これだけ読んだ感じでは、すぐに謝ってしまう人が悪いと感じました。単に説明するのが面倒という反応もあったそうで、そのような場合には明らかに問題があります。
(仕事で「そうなる理由は?」と質問すると謝られるのはなぜ? 「説明すると言い訳するなと言われる」「面倒な上司で早く話を切り上げたい」 ガジェット通信 / 2018年3月16日 7時30分より)


●すぐ謝るのは理不尽な上司が多いためか

 ただ、他の人の反応では、本人の問題ではなく上司の問題・社会全体の問題だろうなと思うものもありました。「理由を説明すると言い訳するなと言われる」「日本の企業文化」「満点解答を求める人が多いからそうなる」といった声が多かったようです。

 思い出したのが、社長や上司が偉い日本からはグーグルのような企業は生まれない。なぜそうなるのか?は大事なので、それを聞かないってのはよくありません。

 ところが、日本は上司が偉すぎて、理由抜きで上司の意見だけで決まってしまうというケースが多いです。今回のケースでは、理不尽に叱っている人が多いのも問題になっているのでは?という話。そもそも叱るのは、良い方法でないことも研究でわかっており、いろいろとダメです。


●聞き方が悪いだけで日本文化の問題ではない?

 もう一つ信頼関係ができていないといった問題、聞き方が悪いといった反応もありました。「なんでそう思ったんですか?」ってやわらかくするだけで大分印象が変わってくるといった指摘もあったようです。これもその通りでしょう。

 ただ、「こんなん、聞き方が悪い、日本文化の問題にすり替えるなよ」は行き過ぎ。「日本の企業文化」が理由としてないとは言いきれないでしょう。

 というのも、前述の通り、「理由を説明すると言い訳するなと言われる」といった反応があったため。実際にこういった上司がいると予想されるため、聞き方の問題とともに、叱ることを目的とした上司がいることも問題となっていると考えられます。


●上司「なぜ失敗した?」理由を説明すると「言い訳するな!」と怒られる理不尽

2019/04/14:質問サイト情報なのですけど、テーマに合う話を見っけたので追記。職場なんかで、以下のようなことありませんか?という例を挙げて、理由と言い訳の違いについて聞いていた質問がありました。

上司「なんで失敗したんだ!?」
部下「すいません、実は先方が・ ・・」
上司「言い訳をするな!」
(理由と言い訳の違いこれらの違いってなんですかね?例えば、職場なんかで上... - Yahoo!知恵袋 2009/10/1913:53:58より)

 ベストアンサーの方は、自分に少しでも否がある場合は何を言っても言い訳になりがちなので、まずは素直に自分の否を認めた上で言い訳となる理由を言うしかないでしょうとのこと。一般的には理由を相手が悪いような言い方をすると言い訳になるので、それも注意が必要だとしていました。

 ただ、質問者が悪いと非難しているわけではなく、「質問者様の上司のような方であれば、どうのような言い方をすれ理由=言い訳になっちゃうでしょうね」「私の上司も同じようなタイプですね」とのこと。対策としては、何を言われても静かに返事をして、理不尽な批判については忘れるように心がけるという辛いもの。これぞパワハラといった感じです。

 一方で、「あなたに非があるのではないか。そして、相手の非を先に言い、自分を非を軽く見せる為の言い訳をしているのではないか」という趣旨の回答もありました。

 理不尽な上司が本当に海外より日本で多いかどうかは調査がないとわからないのですけど、こういう回答があると、理由を説明すると怒られるという文化が定着しているのはないか、という思いが強くなってしまいます。


【本文中でリンクした投稿】
  ■社長や上司が偉い日本からはグーグルのような企業は生まれない

【関連投稿】
  ■専門用語をやたら使いたがるなど 意識高い系社会人・社二病の特徴7つ
  ■会社の電話を取るのは新人や若手の役目…は正しいのか?納得できる理由はある?
  ■メール一本で会社を辞める若い社員が悪くない理由 採用側の慣行に理由がある
  ■新人が電話に出ないもっともな理由 携帯電話すら出ない人も…知らない番号は出ないなどの説明
  ■部下に忖度求める上司「いつでもいい」の裏を読めないとダメ社員扱い
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由