国民栄誉賞の受賞のたびに多くの異論が出ます。これは国民栄誉賞の基準が曖昧であることが理由の一つだと指摘されれていました。
また、そもそも国民栄誉賞は作った当初から政治家による人気取りの政治利用であるがために、むしろ異論が出て当然のような感じでした。(2013/4/4)
2018/02/21追記:羽生結弦選手・小平奈緒選手の国民栄誉賞検討、ヤフコメですら反対
●長嶋茂雄氏・松井秀喜氏の国民栄誉賞が異論だらけ
2013/4/4:野球"は"というか、野球"も"よく知らないので、最初聞いたときは「ふーん」程度だったんですけど、意外に反発が多くてびっくりしちゃいました。
【長嶋&松井国民栄誉賞に対するTwitterの声】
・ふたりとも妥当編
「おお、長嶋さんと松井くんの国民栄誉賞は妥当だね。」
・ミスター長嶋はいいけど……編
「長嶋の今さら感と松井の違和感」
「長嶋さんは納得だが、松井さんは何故(?_?)」
「ミスターはともかく松井は…」
「長島さんはわかるがなぜに松井さん?」
「長嶋さんの国民栄誉賞は納得がいくんだけど、松井は…どうなんだろう?」
「長嶋はいいけど松井はねーだろ・・・」
「長嶋はわかるが松井が国民栄誉賞とかどうよ」
「まあ、長島茂雄はよいとして、なぜ、今、松井なんだ?」
・野茂英雄&イチロー編
「松井に国民栄誉賞って話が出てるけど、個人的には松井より野茂にあげて欲しいわ」
「松井より野茂が先だろ」
「松井よりは野茂に…」
「松井が貰えるならば、先に野茂じゃないの?」
「なんで松井なん?イチローやろ!」
「マジ話!? 松井!? イチローも野茂ももらってないよね!?」
・違和感編
「個人的に松井の大ファンだけに、この抱き合わせ的で、かつ時期も意味も不明瞭な受賞は残念。」
「ファンには怒られるかもしれんけど、松井の国民栄誉賞はちょっと甘くね?」
「セットじゃなくて別々にすればいいのに… ミスターなんてもっと早くにあげるべきだったし」
「長嶋さんにはあまりに遅すぎる」
(
【違和感】長嶋茂雄氏と松井秀喜氏の国民栄誉賞に賛否両論 / ネットの声「なぜ今?」「ミスターはわかるが松井?」「イチローは?」「野茂が先では」 ロケットニュース24より)
●エイプリルフールのネタかと思った
エイプリルフールの発表だったので、紛らわしいことに。
・エイプリールフールに発表はどうよ編
「松井が国民栄誉賞? 4/1だからと思ったが本当だった・・・ びっくり。」
「長嶋と松井の国民栄誉賞、エイプリルフールに発表しちゃ駄目だろ。」
「長嶋茂雄さんと松井秀喜さんに国民栄誉賞。発表した日がよくないな。ウソかまことか一瞬判断つかなかったよ。」
「長嶋さんと松井さんの国民栄誉賞エイプリルフールのウソじゃないよね?」
エイプリルフールだと思ったって人は結構いるみたいで、次の記事もそうです。
「国民栄誉賞」長嶋茂雄&松井秀喜受賞に異論続出-野茂は?張本は?野村は?そして反戦団体が辞退要請? 2013年4月3日 14:00 ベスト&ワースト
2013年4月1日、”ミスタープロ野球”長嶋茂雄氏と”元メジャー”松井秀喜氏が「国民栄誉賞」を受賞することになった。
当初、4月1日にツイッタートレンドワードTOPに「国民栄誉賞」が浮上した時にはエイプリールフールネタかと思ったものである。
http://www.best-worst.net/news_aA58moPgVA.html
これ、記事タイトルが紛らわしいですね。「反戦団体が辞退要請?」というのは虚構新聞のネタのようです。虚構新聞はネタ新聞なのでいいですけど、普通のニュースサイトでこういうタイトルにしたらまずそう…。
●国民栄誉賞に異論 王貞治から長嶋茂雄・松井秀喜まで政治利用の歴史
まあ、その話は置いておいて、ここを読むと国民栄誉賞というのは、最初から政治利用だったといいます。
そもそも国民栄誉賞は王貞治氏の人気に政治が便乗しようとして作った賞だ。
とくに受賞規定も無いし、誰が受賞して誰が受賞しないというのも別におかしな話ではない。
プロ野球では王貞治氏、衣笠祥雄氏が受賞している。王貞治氏の記録はあらゆる面で突出している。
衣笠祥雄氏の連続試合出場記録も立派であるが、それなら福本豊氏の記録はどうか?という話もでてくる。
また、漫画家ではサザエさんの長谷川町子は受賞しているが”漫画の神様”手塚治虫は受賞していない。
国民栄誉賞はとにかくその時の政権の気分で決まるものなのだ。
こちらで拾われていた異論では、例えば、猪瀬直樹さんが機会をみて野茂氏も評価すべきであるとツイート。その他にも以下のような異論ツイートが出ていたとのこと。
「いいとか言ってるのは一部の盲目巨珍ファンだけ。時の総理の趣味。ただの政治利用」
「国民栄誉賞って国民に人気ある人に政府が便乗するためにあるんでしょ?」
「野茂英雄さんに国民栄誉賞って検討されなかったのかな?野茂さんのチャレンジがなかったら、これだけの日本人メジャーリーガーは誕生しなかったはず。周囲の反対を押し退け、夢を追いかけ実現した。メジャーで2度もノーヒットノーランをしているんだよ」
「やっぱり野茂英雄と三浦知良さんに国民栄誉賞をあげないとおかしくないかい?」
「賞そのものには権威はない。本当に実のある人が受賞すると、その賞は権威的になるのである。だから実のあるイチロー選手に辞退されると困るのだ。 実は、国の授賞式で一番喜んでいるのは、受賞者ではなく、与える側の権力者なのである。例えば今回の国民栄誉賞で言えば、内閣総理大臣安倍晋三である」
●国民栄誉賞は内閣の人気取り策でしかない
もう一つ、
かわいそうな松井秀喜氏と、またも露呈した国民栄誉賞のバカバカしさ(大関暁夫 2013年04月02日 10:02 ブロゴス)というのも紹介。
昨日来、このニュースが伝えられるや物議を醸しているのは、松井氏への同賞授与の件です。世論の盛り上がりを受けてどうやって早期に長嶋氏に本賞を授与するべきか、政府自民党が人気取り策の実行に向けひねり出した苦肉の策が、今回の松井氏の引退を機にした「師弟同時受賞」だったわけですが、果たして松井氏にそれだけの資質があるのか否か。いささか苦しいところであり、世論の“炎上”も分からなくはありません。(中略)
松井氏の立場に立てば、「師弟同時受賞」などと書きたてられては、断るに断れない状況に追い込まれているのは明らかで、本当に気の毒です。政府は世論の流れを勘案して、賞の権威を保つ意味からも(権威を持たせようという意識が政府側にあるならばの話ですが)、松井氏への授与は見送るべきではないかと思うのです。本人および長嶋氏の了解も取った上で、形上は「本人からの強い辞退の申し入れがあり、長嶋氏のみのへの授与となった」ということで丸く収まるのではないでしょうか。
今回の授与はとにかく「長嶋氏に早く同賞を授与したい」という焦りから生じた完全な勇み足でしょう。また2月15日のエントリにも書きましたが、確固たる授与基準なしに時の内閣の人気取り策として運用されていた国民栄誉賞のバカバカしさを一層明確にしてしまった今回の事態をもって、いよいよこの賞の廃止を含めた抜本的な見直しを本格的検討すべき段階に入ったのではないかとも思えるところです。
コメント欄でも異論が出ていました。
「長嶋氏の功績は計り知れませんが、私はむしろ
はっきり言って王貞治氏のために創られたともいえるこの賞を
長嶋氏が今更受賞するのかと言う事に多少の違和感を感じます」
「国民栄誉賞って確か、王貞治氏に何か叙勲を与えたいけど、日本国籍ではないから不可能だった。苦肉の策として国民栄誉賞を創設したとどこかで読んだ。
だから、本来なら紫綬褒章でいいはずなんだけど、完全に政治の具にされてしまっている。皆さんが議論している通り、受賞者が増えるにつれ、その授与の基準がやたら恣意的なことが露見してきており、次第に権威を失うこととなるでしょう」
国民栄誉賞を政治利用する内閣が人気になるんじゃなくて、国民栄誉賞の問題を改めてくれる内閣に人気が出るようになってくれるといいんですけど…。
●羽生結弦選手・小平奈緒選手の国民栄誉賞検討、ヤフコメですら反対
2018/02/21追記:私は国民栄誉賞に限らず、政府が関わる賞は全部いらないと思っているのですけど、またしても国民栄誉賞検討で異論が出ていました。
羽生・小平両選手に国民栄誉賞の案浮上 「基準が不明」「引退時にすべき」と異論も続々 2018年02月20日 13時31分 J-CASTニュースという記事が伝えています。
平昌五輪で金メダルに輝いた羽生結弦選手(23)と小平奈緒選手(31)に対し、政府内で国民栄誉賞を授与する案が浮上していると一部で報じられました。羽生選手は、フィギュアスケート男子で66年ぶりの2連覇が理由。小平選手は、スピードスケートで日本女子初の五輪優勝です。
西村康稔官房副長官はフジテレビの番組で、「安倍晋三首相にしっかり伝えたい」と前向きなコメント。しかし、ネット上では、羽生・小平両選手の偉業を認めながらも、安易に賞を授与することへの疑問や批判が噴出。
ネット上では賛成もあるようですけど、自民党好きなヤフー・ニュースのコメント欄で、以下のようなネガティブなものが支持されていたとのことは意外でした。
「基準がよく分からない。水泳の北島さんや、体操の内村選手は検討されたことあるんでしょうか? ご本人が辞退された...とかじゃないですよね?」
「羽生選手も素晴らしいが、オリンピック3連覇をした柔道の野村忠宏の方が先だと思う」
「国民栄誉賞最近安売りしすぎですね。何か価値が下がりましたね?」
「スポーツ選手は引退時に検討する基準で良いのでは?何だかんだで政治利用されてしまっている気がする」
【関連投稿】
■
国民栄誉賞なのに日本国籍必要なし 最初の王貞治が中華民国国籍 ただし台湾人という説明は問題あり ■
スポーツの政治利用 ヒトラーの「ナチ・オリンピック」が最高傑作 ■
オリンピックは儲からない?五輪の経済効果への評価が議論に ■
汚れたオリンピック 種目はロビー活動で決まる?レスリング除外候補でIOC関係者が発言 ■
マルチ商法まがいの日展 謝礼などは当然で「何を今更」という声も ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|