2019/11/20:
●痴漢の気持ちになろう!無意味なチカン注意の看板より効果的なキャッチコピーとは?
●自分の願望を書くな!など…キャッチコピーのポイントは3つ
●「ノー」の人をいかにしてデートに誘うか?キャッチコピーの考え方
●痴漢の気持ちになろう!無意味なチカン注意の看板より効果的なキャッチコピーとは?
2019/11/20:よく見かける「チカン注意」という看板は、あれは効果がないようです。コピーライターである佐々木圭一・上智大学非常勤講師によると、意味がないとのこと。「チカンに注意」というコトバを貼られると、痴漢は捕まるんじゃないか?と警戒し、それによって痴漢被害も減るのではないかとその地域の住民らは当初期待したのですけど、効果は全然なかったといいます。
これは別の場面ならよく言われている「相手の気持ちになって考えなさい」ができていなかった例。痴漢の気持ちなんかわかりたくもないしわからないと思うかもしれませんが、こういった場面でもそれは大事なんですね。「チカン注意」の場合でしたら、痴漢は「そう、注意してるのね」で終わってしまうようです。
しかし、効果的な痴漢被害防止コピーというのもあるので、ご安心ください。この記事のタイトルは、
チカン多発地域!ある看板をつけたら チカンが発生しなくなった、そのコトバとは??(2013年3月8日 ダイヤモンド・オンライン)というものでした。そして、その文句というのは、「住民のみなさまのご協力で、チカンを逮捕できました。ありがとうございます。」という全く見かけない内容の看板でした。
これは、痴漢の頭の中を想像してつくられた言葉。痴漢にとってみれば、「逮捕はされたくない」「住民が協力体制をしいている」という点で、ここでは痴漢をするのはやめようとなります。普通の人はなんとも思わない言葉でなんだこれ意味あるの?って感じなのですけど、痴漢にとってはドキッとする言葉なんでしょうね。これは実際にあった「嫌いなこと回避」のお願いで、大成功したいい例だという言い方がされていました。
●自分の願望を書くな!など…キャッチコピーのポイントは3つ
「相手の気持ちになって考えなさい」は、別の場面ではよく言われていると書きました。この記事は、もともとコピー(キャッチコピーのコピー)の話。「ユーザーの側に立って考えなさい」なんてことは、言われすぎて嫌になるくらい言われていますよね。この考え方はやはり重要なようです。
佐々木圭一さんによると、キャッチコピーを作るときのポイントは3つ。「自分の頭の中を
そのままコトバにしない」「相手の頭の中を
想像する」「相手のメリットと一致する
お願いをつくる」でした。これは前述の痴漢防止のキャッチコピーでも実践されていたわけですね。
まず、「自分の頭の中を
そのままコトバにしない」ですが、これは前述の例で言えば「チカンに注意」。自分の求めること、頭の中に浮かんだことをそのまま口にしてはいけないという言い方もされていました。
●「ノー」の人をいかにしてデートに誘うか?キャッチコピーの考え方
次に痴漢の例で大きなポイントとなった「相手の頭の中を
想像する」。今度は相手をデートに誘うという例で説明されていました。
この場合、相手がどう思うかを想像して、相手も「イエス」であればキャッチコピーに悩む必要ありません。頭に思い浮かんだまま書けば良いのです。ただ、普通キャッチコピーは相手が「ノー」であるケースで使われますよね。「ノー」である人の頭の中をさらに想像する必要があります。
例えば、ここで「初めてのものが好き」「食べ物はイタリアンが好物」という情報があったとします。これを元に本来の目的であるデートのことは前面に出さず、 「驚くほど旨いパスタの店があるんだけど、行かない?」といった感じで誘ういましょう…といった流れ。これが3つ目のポイント、「相手のメリットと一致する
お願いをつくる」だったわけです。わかりやすいですし、おもしろい話でした。
【関連投稿】
■
素人のためのキャッチコピーの作り方 伝えるべきなのは誰なのか? ■
水に落ちた犬(溺れる犬)を打てとは?ビジネス的には正しい戦略 ■
商品名は意味不明でもいい?洋画の邦題に学ぶネーミングのコツ ■
虫歯予防のキシリトールのマーケティング 敵だった歯医者を味方に ■
広告チラシの集客・宣伝効果はバカにできないものがある ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|