Appendix

広告

Entries

ろ過水・純水はおいしくない?7度ろ過した水の評判が最悪


●ニューヨークのカフェが高額販売 7度ろ過した水の評判が最悪

2013/4/7:ろ過(濾過)しないとそもそも飲めないことがあるので、ろ過自体は悪いことではないと思われます。ただ、ろ過すればろ過するほど良いだろうといった感じで、7回もろ過した水…というのは、やりすぎな感じ。これを売りにして売り出したお店があったというニュースがありました。

 「7度ろ過した水道水」、NYに水の専門店が登場 その評判は…は、AFPBB による2012年07月23日のニュース。水道水に7度のフィルター処理を施し販売するカフェがニューヨークにオープンしたそうです。水は1杯あたり2ドル50セント(約200円)ということで、かなり高いですね。

 マンハッタンにオープンしたばかりのカフェは、「技のH2Oバー」を自負するカフェ・モレキュール(café Molecule)。カフェでは、なんと2万5000ドル、日本円で約200万円の機材を導入。これを使って磁気や炭処理、逆浸透膜ろ過、紫外線処理など計7回のフィルター処理を施した水道水を提供しています。

 追加でさらに2ドルを払えば、水にビタミンやミネラルなどを加えることも可能。オススメの組み合わせには「若さの泉(Fountain of Youth)」「暗視(Night Vision)」「グラマーショット(Glamour Shot)」などの名称が付けられているものもあるんだそです。

 ただ、開店当初の評価は酷評ばかり。中には、「公共水道水の安全性に疑問を抱かせるもので、自然資源を高値で売りつけようとするそのコンセプト自体が悪徳商法」と、厳しく同店を非難する意見も見られたといいます。この批判は、やや変わった方向ですけどね。公共水道水が悪いという思い込みは、もともと多くの人が抱いているものでしょう。

 ニューヨーク・ポスト(New York Post)紙の行った目隠し調査では、高価な設備を使ったモレキュールの水と、元の水道水とはほとんど同じとの結果に。また、他の人気ボトルウオーター、「ポーランドスプリング」や「エビアン」、「フィジー」との競争でも、モレキュールの水が最下位に終わったそうです。ボロクソですね。


●ろ過水・純水はおいしくない?不純物がむしろおいしい説

 でも、こういう変な方向に安全性を頑張りました……みたいなものって欧米人好きそうでしたから意外に感じました。むしろ日本の方がウケたかもしれません。 ウィキペディアによると、スーパーでよくあるサービスの水は、逆浸透膜でろ過したものもあるようです。
逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)とは、ろ過膜の一種であり、水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜のこと。孔の大きさは概ね2ナノメートル以下(ナノメートルは1ミリメートルの百万分の一)で限外ろ過膜よりも小さい。英語ではReverse Osmosis Membraneといい、その頭文字をとってRO膜とも呼ばれる。

(中略)家庭用は、1968年に近代的なPOU (point of use) RO (reverse osmosis) システムの父と言われるドナルド・ブレイによりアンダーシンクの概念が確立され、数多くの特許技術により、現代の家庭用ROが普及している。彼は、Desal社(現:GE社に吸収)、Mission Membrane社、Nimbus Water System社、Nimbus Water International社に関与し、そして現代では多くの後継者が、世界的に家庭用逆浸透膜純水器の普及で貢献している。

業務用は、日本では1970年代に、東レ、東洋紡、日東電工などのメーカーがアメリカから技術導入を行って開発に取り組んだが、海水淡水化の分野では欧米に対して出遅れたため、1980年から財団法人造水促進センターが中心となって、それまで無かった逆浸透膜の一段処理を実用化し、世界の主導権を握るに至った。一方でこの頃から、逆浸透膜の用途がより付加価値の高い浄水処理(水道水の製造)、工業用の純水や超純水の製造、下水の再利用、果汁や乳製品・化学薬品の濃縮などに広がると共に、海水淡水化用の膜は価格競争時代に入っていった。

 私は大学で純水(超純水だったかも?)使ってましたし、機械で作ったこともありますけど、先生は水は不純物があるからおいしいんだ、純水はおいしくないって言っていたのが、妙に印象に残っています。あと、そういや超純水なんかは飲用・洗眼など、通常できる使い方をするとむしろ危険という話も聞いたことがあるのも思い出しました。


【関連投稿】
  ■水道水の飲める国は世界で13カ国のみ 南北アメリカは全滅
  ■コカ・コーラと健康 毎日10リットルで死亡、警告がなかったせいと遺族
  ■発がん性物質の含まれる食品 コーラ、コーヒー、キャベツなど 味の素、緑茶、マテ茶は?
  ■米の食味ランキング熊本の「森のくまさん」がトップ 「くまさんの力」も特A入り
  ■DHCフォースコリーで頭痛、めまい、嘔吐 健康食品で健康被害という悪夢
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由