2013/4/8:
●紅茶のせいで歯が全滅、体中の骨密度低下 超濃厚紅茶が原因
●フッ素が多く含まれるから食後に飲むといい…などと言われていた
●体に良い食べ物・体に悪い食べ物という考え方が良くない理由
●紅茶のせいで歯が全滅、体中の骨密度低下 超濃厚紅茶が原因
2013/4/8:コーラの飲み過ぎで問題発生!って話は以前2種類やっています。
飲みすぎ!コカコーラ毎日10Lで死亡、遺族は「警告がなかったせい」と
コーラ・炭酸飲料で歯や骨が溶ける…は嘘?実はマジで溶けてる人も…という投稿です。
コーラの場合は体に悪いと目の敵にされているのでわかりやすいんですけど、紅茶でも変な飲み方をすると歯が駄目になるようですね。ただ、コーラの話がそうであったように、明らかに飲み過ぎ。何事もやり過ぎはよくないのです。
<ミシガン州在住の47歳の女性は17年間毎日、紅茶をピッチャー1杯分(約2リットル)飲み続けてきた。しかもティーバッグを100個も(!)使った超こい~状態で飲んでいたのだ。女性はこの5年間で歯がもろくなって、結局すべて抜くはめになり、背中、腰、腕、脚に痛みやこわばりを感じるようになった。デトロイトの〈ヘンリー・フォード病院〉を受診し、レントゲンを撮ったところ、椎骨に骨密度が異常に高くなっている部分(不自然な厚み)、腕の靱帯や骨間膜に石灰化している部分が存在することがわかった>
(
17年間ティーバッグ100個分の紅茶を毎日飲み続けた女性、歯をすべて失うはめに/ 近藤 辰也 公開日時:2013年03月23日 15時32分 更新日時:2013年03月23日 18時08分 イロリオより)
●フッ素が多く含まれるから食後に飲むといい…などと言われていた
前述の通り、コーラは体に悪い食べ物だと叩かれていました。ところが、紅茶の場合、叩かれるどころか持ち上げられていたみたいですね。お茶の中でも紅茶にはとくにフッ素が多く含まれており、食後に飲むといいと言われていると言われていたとのこと。
フッ素が歯に良い…だけなら私も聞いたことがあります。ただ、飲み過ぎると逆に…といういつものパターン。米国の学術誌『The New England Journal of Medicine』に掲載された報告によると、体内からは通常の4倍にあたる高レベルのフッ素が検出されたそうです。
<これは、井戸水にフッ素が多く含まれるインドや中国でよく見られる症状で、フッ化物の過剰摂取によって引き起こされる「骨フッ素症」という病気だ。フッ素を摂りすぎても、普通は腎臓で取り除かれるが、あまりにも過剰に摂取すると、骨に沈着していき、前述のような症状が現れる>
●体に良い食べ物・体に悪い食べ物という考え方が良くない理由
Wikipediaにあった以下の記述によると、フッ素はちょうど良い範囲が極めて狭く難しいようです。…となると、安易にフッ素をとり入れることを勧めるのは良くないかもしれませんね。
<必須微量元素のひとつであると主張する学術団体がある。
欠乏と過剰になる量の範囲が狭い。フッ素のサプリメントは、日本国外では製品化されているが、日本国内での製品化は難しいと主張されることもある。主な摂取源は飲料水と動物の骨などである>
私はいつもしつこく注意を書いていますけど、世の中には体に良いものと悪いものしかないと単純に考えている方が多いため、すぐに過剰摂取する人が現れて健康被害を受ける人が増加しやすいものと思われます。「体に良い食べ物」「体に悪い食べ物」という考え方は害悪でしょう。
【本文中でリンクした投稿】
■
飲みすぎ!コカコーラ毎日10Lで死亡、遺族は「警告がなかったせい」 ■
コーラ・炭酸飲料で歯や骨が溶ける…は嘘?実はマジで溶けてる人も…【関連投稿】
■
正しい歯磨きの方法 ブラッシングが良ければ噛んでも口内炎にはならない ■
正しい歯磨きの方法 食後すぐの歯磨きは危険、食後に3回磨くよりも寝る前の1回 ■
口内炎の原因と早く治す方法 ■
医療・病気・身体についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|