ゆとり世代では円周率は3……実はデマ・嘘・都市伝説の類と同じく下記から。
【池上彰×マツコ・デラックス】いじめ・体罰・学力低下などに対する、2人の議論が素晴らしい! アルファルファモザイク
池上:もちろん、ゆとりはあるんだよ。そもそも、だって土曜日が全部休みになっちゃったわけだから。教える内容を減らさざるを得なかった。それはそのとおり。教える内容が減った事は間違いないけどみんなが思ってるほどスカスカになったわけではない。ちゃんと減った分、補うような教え方は一応していたと。
これは、学力低下じゃないかって大騒ぎになったきっかけっていうのはOECDって経済協力開発機構ってあるでしょ。そこが3年に1回PISAっていって学習到達度調査っていうのやってるんですよ。2000年の頃って、日本はねもうトップクラスだったわけ。それが2003年に落ちるわけね。
<3年おきに読解力、数学、科学などのテスト結果を調査している>
<2000年の結果がこちら。日本は上位にランクイン>
<しかし続く2003年の結果は…>
<ご覧のとおり、科学以外は順位が下がってしまった>
<そのため学力低下が叫ばれたのだ>
池上:それを見て、順位が落ちた学力が低下したってかなりの人が叫んだ。騒いだのね。でも実は、2000年より2003年になって3か国が増えたの。その試験に参加する国が増えて新たに参加する国が日本より上に入ったんですよ。
マツコ:じゃあそれまで参加してなかった国のランキングだけで見たら日本のランキングは変わってないんですか?
池上:ほとんど変わってない。(中略)
マツコ:その説明は、だから一切なかったわけね。
池上:よーく読んでるとああ、3か国が増えたという理由もあるんだっていう事はわかるような書き方してた新聞記事もあるんだけど普通は、ただ順位が下がった。
マツコ:なるほどね。新しいところには追い抜かされたけど踏みとどまってるって事は日本の教育レベルってそんな低くないじゃないですか。
池上:世界トップレベルですよ。いまだに世界トップレベルです。
マツコ:なんだろう、これ私も含めて反省だけどニュース番組だったり新聞だったりあるいは、今だったらインターネットだったりで書ききってない部分を知ってやろうって気持ちって大事ですね。
http://alfalfalfa.com/archives/6419736.html 私は学力を再定義したのに、以前のテストでもって評価すれば下がるのは当たり前だろう、馬鹿じゃないの?と思っていました。
極端な話をすれば、今まで英語を教えていたのをフランス語の授業に変えたのに、テストは英語のまま……ということです。そりゃあできないに決まっています。
しかし、実際にはそんな極端な変化ではないわけで、しかも、上記のように国際的なテストはほとんど変化がなかったようです。
また、学力テストに関しての話も。
池上:これは大事だよね。で、ほら、全国学力テストって今、またやってるでしょ。私が小学生、中学生の時に受けてた問題をこっそりね、最近の試験問題に忍び込ませたの。で、テストをやったの。成績、どうだったと思う?
マツコ:もしかしたら、この流れでいうと昔よりよかったんじゃないですか?
池上:そのとおりなんですよ。
マツコ:あら。
池上:私が小学生、中学生の頃よりも今の子どもたちの方が成績いいの。
これは学習指導要領に合わせてテスト内容も変わっているからじゃないの?内容が削減されているからテストも良くなかったんじゃないの?という気もしなくもないですので、何とも言えません。
私は当時の国が一番問題だったのは、本当の学力とは何か?と、学力というものを改めて捉え直すという思想だったのにも関わらず、反発が出るとあっさりと覆してしまったことだと思います。
みんな大人しく国に従ってテストなり何なりを作り替えてくれるのなら努力も何もいらなかったのですが、そうじゃなければ新しい学力定義の意義を説明して、納得してもらわなくてはいけません。
納得してもらえずにテストがそのままであれば、さっきも書いたように点数が悪くなるのは当然です。国内は新しい学力の考え方に賛同していっしょに変わってもらわねばならず、変化を与えることのできない国際的な学力診断では悪くなる可能性があることを説明すべきでした。
私は別に当時の国が作った学力の定義に共感していたわけじゃないですけど、もう少し信念を持って仕事をするべきだったのでは?とは思います。
関連
■
ゆとり世代では円周率は3……実はデマ・嘘・都市伝説の類 ■
小学校の正しい掛け算 8×6と6×8は違うので、どちらかが不正解 ■
鎌倉幕府成立の年号 1192年、1185年など6説併記の教科書が登場 ■
官僚制度と頭脳流出 がん治療薬研究の権威中村祐輔教授「もう日本には戻らない」 ■
鶏の卵のメス→オスの性転換に北大が成功 将来はメス化して鶏卵の生産性向上を ■
その他の科学・疑似科学について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|