2022/08/12 2番目に追記:
●説明がない…知ってて当然?そもそもオートミールとは何なのか?
クエーカー オートミール オールドファッション 4.52kg えん麦 グラノーラ シリアル 10LB
●前年比291%と伸び!日用消費財の中で伸び率1位のオートミール
2022/02/01:「オートミール」という字面を見ておいしそうだと思ったのですが、どうも全然おいしさが売りの食品じゃないみたいですね。記事で最初の売りとして出てきたのは、ビタミンやミネラルが豊富というもの。ダイエット系のニセ科学、悪徳商法的な売り方で人気なのかも。私が嫌いなやり方です。
とりあえず、人気なのは間違いないらしく、インテージが調査した「2021年、売れたものランキング」によると、2021年1~10月のオートミールの推定販売金額は前年比291%となり、数ある日用消費財の中で伸び率1位を記録。ただ、私が知った記事は、ネガティブなタイトルのものでした。
そのタイトルというのは、<人気沸騰のオートミール、「挑戦したけど長続きしなかった」人たちの事情>(マネーポストWEB / 2022年1月12日 16時0分)というもの。オートミールブームのの波に乗り遅れまいと挑戦したにもかかわらず、早くも挫折してしまった人たちに体験談を聞いてみた…という内容でした。
https://news.infoseek.co.jp/article/moneypost_869574/
●説明がない…知ってて当然?そもそもオートミールとは何なのか?
2022/08/12追記:記事では最初にオートミールの説明がなく、知っていて当然って感じなのかもしれません。ただ、私は知らなかったので検索。
Wikipediaでは、オートミール(英語: oatmeal)とは、エンバク(漢字なら燕麦。オート麦、オーツ麦とも)を脱穀して調理しやすく加工したものであると最初に説明がありました。
エンバクは、イネ科カラスムギ属の植物。
エンバクの方のWikipediaによると、全世界で小麦、稲、トウモロコシ、大麦、ソルガムについで6番目に生産高の多い穀物。ただし、多くの主要生産国で生産量は減少を続けており、1965年から1994年までの間に生産量は世界全体で23%、作付面積は27%も減少。以下のような理由が書かれていました。
<まずエンバクの主要用途であったウマの飼料用需要が急減したことによる。(中略)さらに残った需要も、大豆やトウモロコシといった新たな飼料作物の登場によって競合が起き、その需要も減少した。ただし、現代においても飼料用、とくにウマの飼料用需要がエンバクの最大需要であることには変わりがない。エンバクの生産量のうち79%は現代においても飼料用として消費される>
主に馬が食べるものであり人間が食べるものではない…といった感じですが、前述の通り、健康ブームで少し復活。<健康志向のたかまりやオートミールの普及などによって食用需要の比重は高まり続けており、アメリカにおいては42%が食用や種子用として生産されている>とされていました。
オートミールはこのエンバクを食べやすくしたものとの説明があります。ただ、種類があるようで、オートミールの方のウィキペディアでは、<アングロアメリカでは燕麦を押し潰すかカットした加工品をオートミールと呼ぶ。また、粥状に調理したものを指す。それ以外の英語圏では燕麦を挽いた粉製品を意味する>と説明しています。
さらに、<オートミールは加工の仕方によって種類があり、粒をそのまま残した「トラディショナル」、ひきわりの「クイッククッキング」、そしてさらに細かい「インスタント」に分かれる>との説明。オートミールとひとくちに言っても、かなりの違いがある模様。また、食べ方としては、おかゆ状かシリアルが多いようでした。
<水や牛乳・豆乳などで煮て粥状にして食べる。このほか、料理の副材料や化粧品などの非食品の添加物として追加されることもある。完全に乾燥した状態から、軽く煮るだけで粥状になり、食べることができるので、朝食用のシリアルに用いられることも多い>
●お米みたいなのにお米より低カロリー・低糖質で価格も安い
2022/02/01:先のマネーポストの記事で最初に出ていたのは、30代男性・Aさん。コロナ禍で体重が増加し、ダイエット方法を模索する中、オートミールに出会った…ということで、やはりダイエットが売りみたいですね。以下のように最初は魅力を語っていたので、むしろオートミールのメリットのまとめみたいな感じでわかりやすくなっていました。
「お米のような感覚で食べられるし、お米よりカロリーや糖質が控えめという点も魅力的。何よりコスパが良さそうと思ったのも決め手でした。安いオートミールだと500gで160円前後、1人前30gくらいなので1食16円。栄養面も価格もばっちり、これはオートミールを導入するしかないと思いました」
ただ、このうち最初にあった「お米のような感覚で食べられる」は大げさかもしれません。お米と比べて食べ応えがないと感じてしまうがために、「その分量を食べてしまうので、結局はかなりのカロリーを摂取してしまう」という本末転倒な結果に。彼の場合、たくさん食べるとお腹をくだしがちになる体質のため、致命的な問題ともなったようです。
この人の場合はそういう理由ではありませんが、体にいいとされる食品や低カロリーの食品ならいくら食べても良いという誤解があり、これで逆に体を壊すことがあるので要注意。間違った思想です。あと、Aさんの場合、久しぶりにお寿司を食べたのがトドメに。米のおいしさに感動して、もうオートミールに戻れなかったとのこと。お米の代替にはならないようでした。
●オートミールのデメリット お米よりまずい・飽きる・食べ過ぎる
次の20代女性・Bさんは、オートミールそのものは好きだったものの、周囲からオートミール生活の充実ぶりや「~kgやせたよ!やってみなよー」などの成功談を聞かされることが苦痛になって辞めます。「体にいい!」を勧める人にありがちですね。ヨガや瞑想をやった人は傲慢になる…という報告を思い出しました。
ただし、オートミールそのものは好きだとされていたBさんも、用途によって「味はおいしいものもあれば、あまりおいしくないものもある感じ。当たりハズレが大きく、飽きがくるのも早くなりがちでした」と言っていたんですよね。実際にはオートミールそのものもそれほど好きじゃなかった可能性を感じました。
ということで、ここまでの話をまとめると、お米よりまずい・食べすぎる・当たり外れが大きい・飽きる…といった感じ。30代女性・Cさんは、「お米が大好きな人にとって、置き換えは厳しい」としており、私もそう思います。置き換えではなく、レパートリーを増やすくらいのスタンスで良いでしょう。それなら私も一度試してみたいです。
送料無料 大容量 2.2KG ( 通常2kgのところ★200g増量中) オートミール ★放射能検査あり★化学農薬不使用★化学肥料不使用栽培 プレミアム仕様 明細書不可(領収書ダウンロード可)ダイエット キャンセル不可商品
【関連投稿】
■
卵を食べると地獄に落ちる!日本人と卵料理の歴史がおもしろい ■
鳩やペンギンのゆで卵は透明!鳩の目玉焼きは甘くておいしいらしい ■
日本のマナーは危険?中年・高齢者の一口目に味噌汁が悪い理由 ■
中国以上?違法でも犬肉を食べるベトナム、驚きの調達方法とは? ■
安全安心の日本の食品・食材、偽装だらけだった…阪急阪神ホテルズなどで問題に ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|