2013/4/19:
マツコ・デラックス「英語が話せる事がそんなにすごい事なの?」
日本人が英語ができないのは日本語での教育レベルが高すぎるから
ヨーロッパで英語を喋れる人が多い理由は?
日本人には英語ができないことよりもっと大きな問題がある?
●マツコ・デラックス「英語が話せる事がそんなにすごい事なの?」
2013/4/19:
ゆとり世代の学力低下説、実は怪しい 学力テストはむしろ向上と同じ
【池上彰×マツコ・デラックス】いじめ・体罰・学力低下などに対する、2人の議論が素晴らしい!(アルファルファモザイク)からの話。
「何年も英語の勉強はするのに英語がしゃべれないのは学校教育のせいだけなのだろうか?」と考えるというテーマです。
マツコ:ごめんなさい。だから、こんな事言ったらねこのグローバル化の時代に何言ってんだ、このデブってお叱りを受けてしまうでしょうけれども英語が話せる事がそんなにすごい事なの?って私は思っちゃいます。(中略)
マツコ:私は、だから、なんだよ英語が話せると偉えのかってちょっと思ってカチンときてるんだけど。
これ自体は感情論だけで全く根拠のある話ではありません。単にカチンと来ているだけで、学べるものは全くありません。この発言に感心しちゃいけませんよ。むしろ思考力の問題を感じさせるものです。
●日本人が英語ができないのは日本語での教育レベルが高すぎるから
ただ、おもしろかったのが、「英語をしゃべれない日本人。その大きな理由の1つが日本の教育が進んでいるからとも考えられる」という話です。負け惜しみのようにも聞こえなくはないものの、以下のようなやり取りになっていました。
池上:よく、例えばね東南アジアの大学出た人たちってみんな英語が出来るでしょ?
マツコ:はいはい。
池上:日本の大学出たのに英語しゃべれない。だから日本はダメだってよく言いますよね。それ、本当だろうかってねちょっと疑問に思った方がいいわけ。例えば、東南アジアの国々だとね実は、母国語で高等教育が受けられなかったりするところがあるわけ。そこの国の言葉ではアカデミズムの用語つまり、学術的な用語がそもそもなかったりするわけね。
マツコ:要は、難しい勉強とかより、その先の勉強をしようとした時に母国語だったりで教育を受けられる環境がない。あるいはそういう書物すら出てない。英語がわかってなければその先に進めないから英語を身につける。
池上:そう。で、大学の授業は英語で行われてる。なら、そりゃ、大学出る時には英語力は身につくわけですよ。
マツコ:身につくというか、だから英語が話せなかったらそもそも、その教育を受けれてないわけですよね。
池上:つまり大卒の資格が取れてないわけ。日本は日本語で大学教育が受けられるでしょ。
<明治の初め頃福澤諭吉をはじめとする教育者によってさまざまな英語が日本語に訳され
日本語による大学教育が実現した>
池上:全て日本語で、高等教育が受けられるようになったんです。これは誇っていい話なの。
マツコ:すごい話よ、うん。
池上:だからね、自国語で、母国語で高等教育が受けられる国って世界の中で欧米だけでしょ?ほとんどね。そういうような状態だって誇っていいんだけどでも、ふと気が付いてみると英語がグローバルで世界共通で使える言葉になっていた時に幸か不幸か、英語を学ばなくても高等教育が受けられるようになってたために英語力がついていない大学卒業生を大量に生み出していたっていうのが、今の日本なわけ。
●ヨーロッパで英語を喋れる人が多い理由は?
翻訳の際の造語に関しては、福沢諭吉より前の
志筑忠雄(中野柳圃) 多くの重要な訳語を作った人という話を以前書いています…とちょっと宣伝。
さて、本文の内容。これはおもしろいですね。自国語による教育レベルが高いからこそということです。
中国語は実は日本語の拝借が多いそうですけど、それは欧米概念を漢字化したものが中国になかったので、先行して漢字化されていた日本語からもらったということのようです。そういう意味では中国でも今は自国語で結構教育できるんじゃないでしょうか?
しかし、ヨーロッパでも英語を喋れる人が多い気がします。ヨーロッパは言語的に似ているというアドバンテージ(話者の多いイタリック語派などと英語を含むゲルマン語派では異なっていますけど、英語はラテン語由来のものも多く、私は近い印象を受けます)があるので特別といえば特別ですが、上記の解釈だけで全部説明できるとは思いません。さっきも書いたように非常におもしろいとは思いますが…。
●日本人には英語ができないことよりもっと大きな問題がある?
上記のやり取りには続きがありました。うまいまとめになっているそうですので、引用部の後は何も書かずに終わります。
池上:更に言うとね、例えば海外旅行、行ったりするでしょ。で、外国人とね、例えばHelloとかねあるいはパーティーに行ってあいさつをする時ねHow do you do?とかNice tomeet you。その先、何も出てこなくてあっ、英語が話せないんだって思っちゃう人、いっぱいいるの。それはね、私に言わせると英語が話せないんじゃない。話す事がないの。話すべき内容を持ってない。
マツコ:そっちの方が問題だと。
池上:じゃないかと思うわけ。そもそも日本人は内容のある会話が出来るのかと。
マツコ:確かに。だって…。じゃあ、向こうに行きました。英語、ほとんど話せません。でもね、お姉ちゃん口説く時は必死でやるよ、みんな。
池上:うん。はい。
マツコ:うん。単語並べて、どうにか目の前のキレイなお姉ちゃん口説こうって、みんなベラベラベラベラしゃべってるよ。それをお姉ちゃんだけじゃなくてちゃんと社交出来る知識と教養を身に着けてさえいればどんな片言だろうがちゃんと会話は出来ると。
池上:だから、受験勉強だけが勉強じゃないわけで絵が好きだったら美術館にずっと入り浸ったり音楽にね、造詣が深くなったりそれでいいわけですよ。
マツコ:そこをちゃんと突き詰めたら英語が話せるかどうかっていうのはさしたる問題ではないって事。
池上:そう。
アナウンサー:なんか、日本は携帯電話の技術しかり高等教育しかり独自で頑張りすぎてかえって、ガラパゴス化しているという感じもしました。
池上:あっ、うまいまとめ(笑)
マツコ:ああ、うまいわね(笑)
アナウンサー:でも、日本全国、隅々まで教育が行き届いているとってもいい国で。一番気を付けなきゃいけないのはマスコミの浅い伝え方に気を付けなきゃいけないし私たちも…。
【本文中でリンクした投稿】
■
ゆとり世代の学力低下説、実は怪しい 学力テストはむしろ向上 ■
志筑忠雄(中野柳圃) 多くの重要な訳語を作った人【関連投稿】
■
ゆとり世代では円周率は3……実はデマ・嘘・都市伝説の類 ■
Wikipediaの今年最も読まれた記事で見る日本と海外の違い 日本語「AV女優一覧」英語「Facebook」 ■
小学校の正しい掛け算 8×6と6×8は違うので、どちらかが不正解 ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|