Appendix

広告

Entries

有機農業は化学肥料よりずっと危険 食中毒では死ぬが、残留農薬では死なない


 地産地消のデメリット 自給自足農業は危険で環境にもむしろ悪いの後、開いちゃいましたが、その続きです。

 ただし、今回の記事からの引用は短いです。
「TPP反対」というスローガンを有効に使っている農政
金野 索一  2013年2月20日(水) 日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130213/243710/?mlt&rt=nocnt

浅川:ただ、オーガニックだから必ず安全だという等式にはなりません。有機堆肥を畜産の糞尿でつくっても、それがちゃんと完熟していない場合もあります。繁殖した菌が野菜について、生命に危険を与えるケースさえあります。残留農薬などケミカルリスクで死ぬことなどありませんが、バイオリスクは致死率が高い。

 最近でも、未熟たい肥が原因といわれる、「浅漬け」食中毒事件で7名がなくなりました。

 どんな話かな?とこの「浅漬け」食中毒事件を検索。
「生もの」と考え管理しっかりと 浅漬けO157食中毒再発防止
2012.10.19 07:46

 今回の食中毒について、札幌市保健所などの調査で製造会社の衛生管理体制の不備が指摘されているが、原因のO157がどこから持ち込まれたかは依然、不明だ。

 O157は牛の腸内にいる菌で、菌を持っている牛が排出する糞(ふん)にも含まれる。このため、「牛糞で作られた堆肥の発酵が不十分で菌が残り、野菜が汚染されていた可能性がある」と指摘する専門家もいる。

 食の安全に配慮した農業生産工程管理手法(JGAP)の策定や農家への認証を行っているNPO法人「日本GAP協会」の武田泰明事務局長は、適切な農場管理について農家に指導する中で、不十分な発酵状態の堆肥が畑に使われている現場を見てきた。JGAP基準で、堆肥は「発酵温度を60度以上に保つなどして病原微生物を低減させている」ことが管理点として挙げられ、これをクリアしないとJGAPの認証は得られない。

 武田事務局長は「JGAPに取り組むことで初めて野菜の汚染対策を認識するようになったという農家も多い」。食の安全を守るため、原材料を栽培する農場での対策も急務といえる。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121019/trd12101907490001-n1.htm

 原因不明で断定していませんけど、大半の農家にはそもそも危機意識がなかったようです。

 あと、今回関係ないですけど、健康志向でむしろ危険というパターンの話ですね、これ。
 伝統的な漬物は、塩分や発酵によって雑菌や大腸菌などの増殖が抑えられることもあり、保存性が高い。一方、今回の食中毒の原因となった浅漬けは野菜を調味液に漬けただけで、塩分濃度が低く、発酵もしていない。

 食品衛生コンサルタントの西村雅宏さんは「昔は、浅漬けといえど塩分濃度が高く、細菌の影響を受けにくかった。今は消費者の減塩志向もあり、塩分濃度が低い。そのため細菌が増殖しやすい。このことを理解していない事業者は少なくない」と指摘する。(中略)

 今回の浅漬けは7月28日に漬け込み、同月30日に包装され、消費期限は8月3日だった。消費生活コンサルタントの森田満樹さんは「家庭で同様のものを作った場合、1~2日で食べきるのが普通。浅漬けの塩分濃度を考えれば、消費期限が適切だったのか疑問」と指摘する。

 市販の浅漬けは漬け方によって「塩漬け」や「しょうゆ漬け」と表示される。保存の利く伝統的な漬物も表示上は同じだ。

 森田さんは「生の野菜加工品を扱う業者は、衛生管理をしっかり行わないと死亡者が出る危険があることを認識してほしい。浅漬けを伝統の漬物と思っている消費者は多いが、サラダのような生ものと同じで保存の利く漬物とは違うと考えた方がいい」と話している。

 健康志向や「~という化学物質は危険」って言って煽って不安にさせている人が多いですけど、それですぐ死ぬほどのリスクを増やしては本末転倒です。

 最近、こういう話が多いなぁと感じています。不安商法と言ったらいいのかな?そうやって稼いできたマスコミなどの罪ですね。


 追加
  ■農家の所得補償制度、農業現場は不支持 現制度を評価しないが7割

 関連
  ■地産地消のデメリット 自給自足農業は危険で環境にもむしろ悪い
  ■農業人口が減ることは良いこと・農家は一般人より実は高所得?
  ■TPPで日本の農業は栄える パスタ輸出国イタリアは小麦輸入国
  ■日本の食糧危機は嘘で、実際には過剰 農業問題と食糧問題は同時成立しない
  ■日本農業の問題は政治 農政が今の農業を作り、未来をダメにする
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事




Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由