Appendix

広告

Entries

水に落ちた犬(溺れる犬)を打てとは?ビジネス的には正しい戦略


 他でも使ったんですけど、ことわざの話をメインに一つ。

 どうもかなり派生系の多いことわざのようでちょっとずつ言い方の違うものが多量にあるようですが、語源の説明が丁寧だったのは以下。
『溺れる犬は石もて打て』という言葉の意味を教えてください。出典もあわせてお願いします。
2008/11/5 00:43:43
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220416987

 以下は改行を変えています。
ベストアンサーに選ばれた回答

potibanditさん

『溺れる犬は石もて打て』という言葉は「水に落ちた犬は打て(打落水狗)」から派生したものだと思います。

元の「水に落ちた犬は打つな(不打落水狗)」という言葉を、魯迅がひっくり返して作った言葉です。

『 勇敢な拳闘士は、すでに地に倒れた敵には決して手を加えぬそうである。これはまことに吾人の模範とすべきことである。ただし、それにはもうひとつ条件がいる、と私は思う。すなわち、敵もまた勇敢な闘士であること、一敗した後は、みずから恥じ悔いて、再び手向かいしないか、あるいは堂々と復讐に立ち向かってくること。これなら、むろんどちらでも悪くない。
 しかるに犬は、この例を当てはめて、対等の敵と見なすことができない。何となれば、犬は、いかに狂い吠えようとも、実際は「道義」などを絶対に解さぬのだから。
 まして、犬は泳ぎができる。かならず岸へはい上がって、油断していると、まずからだをブルブルッと振って、しずくを人のからだといわず顔といわず一面にはねかけ、しっぽを巻いて逃げ去るにちがいないのである。しかも、その後になっても、性情は依然として変わらない。
 愚直な人は、犬が水へ落ちたのを見て、洗礼を受けたものと認め、きっと懺悔するだろう、もう出てきて人に咬みつくことはあるまいど思うのはとんでもないまちがいである。
(『フェアプレイ』はまだ早い」 魯迅 『魯迅文集3』竹内好訳 ちくま文庫) 』

 辞書の説明も出てきました。
打落水狗dǎ luòshuǐgǒu

[動](水に落ちた犬を打つ>)敗れた敵を徹底的に打ちのめす
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/cj/4455/m0u/


 ややっこしいことに、大辞林では「池に落ちた犬はたたけ」を採用。ことごとく違いますね。
大辞林 第三版の解説

いけにおちたいぬはたたけ【池に落ちた犬はたたけ】

池に落ちて弱っている犬に,追い打ちをかけてたたくように,最後まで手加減せずに徹底して攻撃することのたとえ。
http://kotobank.jp/word/%E6%B1%A0%E3%81%AB%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%9F%E7%8A%AC%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%91


 おもしろかったのが、これはビジネス的には正しいのだという話。
水に落ちた犬は打て【資産運用コラム】

今回の諺についてお読みになってる人の多くが私はそんな事しないで犬が池に落ちてたら助けるって言うかもしれませんが、経済活動、営業販売の世界では競争 を勝ち抜く鉄則のような所が有ると思いませんか?

例えば狭い市場で数社が販売競争を繰り広げているような場合、何らかの原因でそのうちの一 社が池に落ちてしまった場合を考えれば分かると思います。

他の数社が池に落ちた一社の市場を奪い合うってのは正常な販売競争の姿だと思いま すし、逆にみんなで助けるような動きってのは、それこそ談合の温床を感じるのは私だけでしょうか?
http://www.bestshop.co.jp/te8/5.html

 まあね、落ち目のライバルが出たときに、「水に落ちた犬は打つな(不打落水狗)」という人はまりいないでしょう。そんなときに「シェアを伸ばしてはいけない、卑怯者!」と言う人の方が変人と思われるかもしれません。

 ビジネスの世界では正当な競争さえしていれば、「水に落ちた犬は打て(打落水狗)」は許されそうな気がします。


 追加
  ■水に落ちた犬は打つ、韓国のことわざではない 中国の魯迅の『阿Q正伝』が出典

 関連
  ■痴漢被害を防止するコピー 「痴漢に注意」という看板は効果なし
  ■広告チラシの集客・宣伝効果はバカにできないものがある
  ■会社の事業継承問題 後継者は実力よりも世襲がいい
  ■素人のためのキャッチコピーの作り方
  ■イノベーションは模倣・真似から生まれる ~アップルが好例~
  ■その他の仕事について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由