2019/02/16:
●原価厨「原価50円のパスタに800円出すとかwww」
●前澤友作ZOZO社長も原価厨?「1万円の洋服の原価は2000円くらい」
●安売りを嫌うブランドが最近続々と撤退していたゾゾタウン
●原価以上の35%が利益?一番ぼったくってるのはZOZO説
2020/07/31:
●ニコニコ動画の「作ってみた」動画に材料費で「買いたい」コメント
●原価厨「原価50円のパスタに800円出すとかwww」
2019/02/16:これ自体もバカにした言い方で良くないのですけど、「原価厨」というネットスラングがあります。
原価厨とは (ゲンカチュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科では、以下のように説明しています。
<商材の小売値やサービス業の料金など主として三次産業の商品価格に対し、原価なる価格を比較に持ち出して商品価格が高い安いを一方的に、かつ自身の想像を交えて決め付けを行う者達>
例えば、「原価50円のパスタに800円出すとか情弱にもほどがあるwww」とか「飲食店はぼったくりで詐欺同然!」みたいなバッシングを行うんですね。こういった発言はうざいだけでなく、人件費や企業の利益を考えていないものであり、ブラックな思想の問題もあります。
<原価厨の多くはこのうちの直接材料費のみを原価と呼称する事が多く、それに間接材料費を加えていれば良いほうである。
原材料費はその業務においての仕入値であることが多く、そこに卸した会社がどれだけの利益を上げて人件費を計上しているのかには触れることはない。 そもそも鉱業農業漁業等一次産業は突き詰めると全て人件費と企業の利益である(使用した道具は製造の人件費と材料費に別れ材料費は調達する人の人件費と利益である)>
●前澤友作ZOZO社長も原価厨?「1万円の洋服の原価は2000円くらい」
上記のように原価を持ち出して批判する人は、ビジネスのしくみを考慮していないように見えるため、仕事をしていないか、あまり仕事のできない人ではないかと思っていました。ところが、今回驚いたのが、日本の長者番付でトップクラスでビジネスに成功しているインターネット衣料品通販大手ZOZO社長の前澤友作社長が、原価厨的な行動をしていたことです。
「どうせ少し時間がたてばセールになるので、洋服を定価で買うのは馬鹿らしいと思う」「自分が定価で買った洋服が、あとあとセールで安く売られているのを見たときの気持ちは?」などとツイート。さらに、「いまお店で約1万円くらいで売られている洋服の原価がだいたい2000~3000円くらいだということを、皆さんはご存知ですか?」と投稿したそうです。
一応、「アパレル業界を変えていきたい」という問題提起的なところが目的だとしているのですけど、原価厨と同じく「原価から見るとぼったくりだ」という主張だと理解されるような内容のため、反発を呼びました。炎上上等な人だと思っていたものの、意外なことにこれでツイッターを休止する事態にまで追い込まれています。
「原価だけが価値じゃない」
「それがビジネスなのでは?」
「上乗せされた利益はぼったくりというわけじゃない」
「人件費や店舗費用を無視した考え方」
(
前澤社長、店舗販売の服の原価暴露→批判殺到でツイッター休止…ZOZO業績に悪影響か | ビジネスジャーナル 2019.02.07より)
●安売りを嫌うブランドが最近続々と撤退していたゾゾタウン
今回の件は、最近書いた
ゾゾタウンからアパレル一斉撤退!高級ブランドが安売りを嫌う理由の件とも関係あるんですかね? 現在、ゾゾタウンからは、安売りを嫌うブランドが次々と撤退するということが起きているという話でした。ゾゾタウンを撤退したブランドは、こんなに卑劣に儲けているんだぜ!という攻撃の可能性です。
ただ、これらの企業が撤退した一番の理由ではないと思われるものの、ゾゾタウンで安売りしていると他のルートで買われなくなってしまうため…というのも、撤退理由として推測されていました。今回のようなことを言ってしまうと、ますますブランドの撤退が起きそうです。
また、今現在ゾゾタウンと取引していてこれからも取引しようと思っていたブランドにとっても、結局同じく「高すぎる」と言われているのですから、歓迎できないコメントでしょう。理解できません。もともと前澤社長は炎上が多い人で、問題発言をしまくる人。こういう人が仕事が結果を出しているってのは、純粋に不思議に思います。
●原価以上の35%が利益?一番ぼったくってるのはZOZO説
あと、ツイッター情報なので本当かどうか知りませんが、ZOZOだって原価以上に儲けているのでは?というツイートも。
ただ、本当に35%であったとしても、やはり正当な利益である可能性があります。ビジネスってそういうものですからね。とはいえ、前澤友作社長が日本で屈指のお金持ちであることからすると、利益はかなり高めに設定されているのでは?とも思われます。
ぼったくりレベルでなければ、本来ならそれでも全く構わないわけですけど、一方で前澤友作社長は前述の通り、アパレルの原価を暴露して攻撃しているわけですから、どうやったって正当化できないでしょう。ツイート通りの比率だった場合、前澤理論だと、ZOZOは極悪ぼったくり企業になってしまうと考えられます。
●ニコニコ動画の「作ってみた」動画に材料費で「買いたい」コメント
2020/07/31:急にニコニコ動画の「作ってみた」動画のことを思い出して追記。今はどうか知りませんが、ニコニコ動画に人気があった頃は、技術的に優れた人が趣味で素晴らしい工作作品を作る動画が投稿されていました。見ている人にも好評で、絶賛コメントであふれかえることもしばしばです。
そういったコメントの中には、「~円でぜひ買いたい」みたいなコメントが結構あります。これは敬意を表するものであり、それ自体は別に悪くないのですが、不思議だったのは、その工作作品の材料費とほとんど変わらない値段を挙げている人が結構いることでした。
絶賛の流れに逆らって製作者を遠回しにバカにする意図であればもっと安い値段を言うでしょうから、材料費付近というのは微妙な価格。おそらく本気で、技術料・人件費的なところが頭にないのだと思われます。技術料・人件費や売り手の利益分を考えられない人はある程度いるんでしょうね。
【本文中でリンクした投稿】
■
ゾゾタウンからアパレル一斉撤退!高級ブランドが安売りを嫌う理由【関連投稿】
■
中間管理職・マネージャーいらない論 グーグルは必要・不要どちらと結論づけたのか? ■
木を見て森を見ずなコスト削減 コストカットにうるさい癖にやる不思議な行動 ■
世界で嫌われるソフトバンクの親子上場の問題点 孫正義社長は日本おかしいと言ってるのに… ■
日本企業より中国企業のアフターサービスがすごい!は本当か? ■
抵抗勢力・アンチの方が重要?ホンダの暗黙知、進藤晶弘会長メガチップスの抵抗勢力との向き合い方など ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|