Appendix

広告

Entries

ソフトバンクとスプリント似てる?最も嫌われる企業ランキングに登場


 "お前が言うな!ソフトバンク孫正義社長とディッシュは似たもの同士"(2013/10/8)というタイトルで書いていた話。ただ、ほとんど読まれていないので模様替え。

 冒頭に「ソフトバンクとスプリント似てる?最も嫌われる企業ランキングに登場」という話を加えて、タイトル変更しました。(2017/11/16)


●ソフトバンクとスプリント似てる?最も嫌われる企業ランキングに登場

2017/11/16:ソフトバンク傘下のスプリントとTモバイルUS統合という話を調べていたら、以下のようなツイートが目に入りました。


 元記事を確認すると、「America’s Most Hated Companies」=「アメリカの最も嫌われる企業」というストレートなタイトル。確認したところスプリントが入っているのは本当でしたが、10社じゃなくて12社みたいですね。

 笑っちゃったのが、うちの当初の投稿タイトル「ソフトバンク孫正義社長とディッシュは似たもの同士」の相手だったディッシュネットワークが仲良くランクインしていたこと。本当似た者同士といった感じです。

1. Comcast ( コムキャスト ) ※ケーブルテレビなど
2. Bank of America ( バンクオブアメリカ )
3. Mylan ( マイラン ) ※製薬会社
4. McDonald’s ( マクドナルド )
5. Wells Fargo Bank ( ウェルズファーゴ銀行 )
6. Facebook ( Facebook )
7. Spirit ( スピリット ) ※LCC
8. DISH Network ( ディッシュネットワーク ) ※衛星放送
9. Sears ( シアーズ ) ※百貨店
10. Sprint ( スプリント )
11. Wal-Mart ( ウォルマート )
12. Charter Communications ( チャーター・コミュニケーションズ ) ※ケーブルテレビなど
America’s Most Hated Companies - 24/7 Wall St.(By Michael B. Sauter and Samuel Stebbins January 10, 2017 6:00 am EST)より

 なお、このページの投稿を読み直しているうちに、トランプ大統領とも似ているって話がないだろうか?と思って調べたのを追記したので、当初スプリントとTモバイルUS統合を書いていた話は、孫正義社長とトランプ大統領は似てる?スプリント・TモバイルUS統合問題で期待にタイトル変更しています。

 なので、似ている系の話ばっかりになってしまいました。で、以下がもともと書いていた"お前が言うな!ソフトバンク孫正義社長とディッシュは似たもの同士"(2013/10/8)です。


●孫正義社長「電話会社の経営は素人集団には無理」

2013/10/8:ソフトバンク孫正義、ディッシュのアーゲンに個人攻撃と非難されると重なる内容ですし、あっちの方が内容豊富なんですが、もう一つ記事を読んだので。
自分のことは棚に上げ「ディッシュは素人集団」と吠える孫社長 日米「似たもの経営者」のガチンコ勝負の行方 石川 温 2013年5月9日(木) 日経ビジネスオンライン

 ソフトバンク孫正義社長が久々に吠えた。

 今年7月1日に米国の携帯電話キャリアであるスプリントの買収を完了できるかと思いきや、米国の衛星放送会社大手「ディッシュ・ネットワーク」が敵対的買収を仕掛けてきた。そこで孫社長は、「うちの買収の方が、絶対に優れている」とアピールするために、4月30日に予定されていた決算会見の後に、緊急説明会を行ったのだった。 (中略)

 孫社長は「ボーダフォン日本法人やウィルコムをV字回復させてきたソフトバンクに任せれば大丈夫」と主張し、「ディッシュなんていう衛星放送会社が買収しても、素人集団なので買収の効果がない」というのが結論だ。最後には「衛星放送とモバイルのシナジーはない」とまで言い切った。

●お前が言うな!ソフトバンク孫正義社長とディッシュは似たもの同士

 孫正義社長は格好良く、キリッと言い切りました。しかし、「ここで首をかしげたくなった」と作者は書きます。というのも、"孫社長がボーダフォンを買収した当時、ソフトバンクもモバイル事業に関しては「素人集団」であった"ためです。

 孫社長はディッシュ・ネットワークにおけるスプリントの買収方法について「そもそもディッシュが負債を抱えており、スプリントも負債を抱えることになる。危険な買収だ」と批判していますが、これもまた変な話。孫社長がボーダフォン日本法人を買収したときもソフトバンクは負債を抱えていたし、ボーダフォンを担保にして資金を調達するというやり方をしていたと、指摘されています。

 これらは前回も出てきた話なのですが、以下は新しい指摘でした。
 また孫社長はディッシュ・ネットワークに対して「テレビ業界でも苦戦している」とその経営手腕に疑問を投げかけていたが、ボーダフォン買収時のソフトバンクも、固定インターネット回線においては決して好調とは言えなかったわけで、「モバイルに活路を見いだす」という点では、どちらの会社もスタンスは同じであり、孫社長がディッシュ・ネットワークを批判できる立場にはないと思う。

 本当によく似ています。仲良くすりゃいいのにと思いますが、同族嫌悪でしょうか?
 孫社長がディッシュ・ネットワークについて批判すればするほど、孫社長の過去を語っているようで、なんだかおかしかった。よくよく考えると、今のディッシュ・ネットワークのやり方は、昔の孫社長の手法に近く、孫社長とディッシュのアーゲン会長は「似たもの同士」なんだと思う。

 孫社長に対し、「アーゲン会長と性格、似てませんか」と直撃したところ、孫社長は「部分的に似ている」と認めつつ、「私の方が上品だ」と語っていた。アーゲン会長はいろいろと訴訟を抱えるトラブルメーカーでもあることから、それに比べれば孫社長はずっと“上品”なのだろう。

●「ソフトバンクに任せれば大丈夫」の結果、スプリントはどうなったのか?

2017/11/16:この投稿はまだ買収が確定する前のもので、本当に買収できるのか?といった話を書いていました。上記のような苦し紛れの攻撃までしているのは、ソフトバンクの買収が不利だと孫正義社長が見ているからかもしれない…と思ったためです。

 ただ、ソフトバンクはスプリントの買収に成功。とはいえ、買収後に孫正義社長が主張した「ソフトバンクに任せれば大丈夫」な状態になっているか?というと、そうではありません。

 さすが孫正義社長?トランプ効果でスプリント、TモバイルUSと統合へなどで書いているように、スプリントは大苦戦。これまた苦し紛れという感じの、TモバイルUSとの無茶な合併をしようとして失敗するなど迷走していました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■孫正義社長とトランプ大統領は似てる?スプリント・TモバイルUS統合問題で期待
  ■ソフトバンク孫正義、ディッシュのアーゲンに個人攻撃と非難される

【関連投稿】
  ■ソフトバンク電波表示詐欺? アンテナ5本がau・ドコモの2本相当
  ■ソフトバンクのイー・アクセス買収による周波数帯獲得は、詐欺的であり反則 700MHz帯プラチナバンドの免許は返却すべき
  ■イギリスアーム社(ARMホールディングス)はインテルを倒すか?
  ■ドコモ一人負け、iPhone以外の理由 謝罪するKDDIとの誠意の違い
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由