Appendix

広告

Entries

馬肉文化への海外(アメリカ、ヨーロッパ)の反応 倫理的に問題?


 昔、競馬と馬肉に関するアメリカの記事がちょっとだけ話題になったことがありました。日本に来たアメリカ出身(だったと思う)の種牡馬(お父さん馬)が産駒(子ども)の戦績が悪く食肉とされていたことが判明して、日本が悪いと批判する内容でした。

 この非難に関してはアメリカ国内でも競走馬の食肉化をしていて、どうして他国のことだけ言えようか?といった反論が出るなど、日本だけの問題とはいえません。

 とはいえ、狩猟文化で馬は犬とともに友達とされてきた欧米では、馬肉に対する拒否感が強いのでは?と常々思っていたので、日本視覚文化研究会でリンクのあった下記のサイトは興味深く読みました。
「馬肉を食べることは倫理的にどうなのか外国人が議論するスレ」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬
2013年05月02日12:00

Comment by Anonymous NL 02/15/13(Fri)17:01 No.8527625

(オランダ)

1:君たちの国は?

2:君たちは馬の肉を口にすることは倫理的に悪いことだと思ってる?


※このスレッドが立てられた2013/2/15当時イギリスではラザニアに馬肉が混入していたとして一大スキャンダルになっていました。

2013年1月15日、アイルランド食品安全庁は、牛肉を使用したものとして流通していたハンバーグなどからウマのDNAが検出されたと発表。改めて調査が進められた結果、テスコなど大手スーパーマーケットなどで流通していた加工肉の多くに馬肉や豚肉が混入されていたことが発覚し、商品が自主回収される騒ぎとなった。

同年2月11日、イギリスの食品基準庁は、フランスの大手冷凍食品メーカー、フィンダス社製のビーフ・ラザニア(フランス産牛肉を100%使用したと謳う食品)の中に、ほぼ馬肉100%で作られたものがあったと発表。

人体に有害な動物用医薬品フェニルブタゾンが含まれている可能性を示唆し、消費者に対して食べないよう呼びかけを行った。ラザニアに用いられていた馬肉は、ルーマニア産で、複数の国の業者を手を経てフランスの加工業者の手に渡ったものと判明している。(中略)

以下の海外の方の書き込みにはこの問題を前提知識としたものがいくつかあります。
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6308018.html

 以下が反応ですが、意外なことにほとんどが「問題ない」というものでした。
Comment by Anonymous ES 02/15/13(Fri)17:04 No.8527677

(スペイン)

俺としては死ぬまでに可能な限り色んなことを試してみたいな。

それがすでに調理されていてちゃんと食べられるものだって言うならなんで廃棄する必要がある?

せめて試してみるべきだろ。

個人的には美味しいと思うがね。

要約すると別に倫理的には悪くない。単なる食べ物。


Comment by Anonymous FR 02/15/13(Fri)17:07 No.8527722

(フランス)

別に悪くない。

馬も他と同じく動物なんだから。


Comment by Anonymous US 02/15/13(Fri)17:08 No.8527744

(アメリカ合衆国)

悪くなんてないだろ

多分自分は少数派だとは思うけど


Comment by Anonymous IT 02/15/13(Fri)17:09 No.8527785

(イタリア)

最近馬関連のスレ立ち過ぎじゃね?

馬の肉って美味しいだろ。常識的に考えて。


Comment by Anonymous NO 02/15/13(Fri)17:09 No.8527788

(ノルウェー)

倫理的には悪くない。

けど不快にならないかと言ったら嘘になる。


Comment by Anonymous PT 02/15/13(Fri)17:10 No.8527802

(ポルトガル)

倫理的に悪いなんてことはない。

カンガルーやダチョウの肉って食べたことある?


Comment by Anonymous MX 02/15/13(Fri)17:11 No.8527818

(メキシコ)

そうは思わないな。

一部の人間は馬肉なんて言うのはエキゾチックで贅沢だって思うかもしれないけど。


Comment by Anonymous US 02/15/13(Fri)17:11 No.8527824

(アメリカ合衆国)

悪いわけねーだろw

馬の肉に発狂してる連中は他の四足歩行する動物と比較してみろってんだ。

※原文は非常に汚い言葉だったのでニュアンスが伝わるような意訳にしています。


Comment by Anonymous FR 02/15/13(Fri)17:14 No.8527904

(フランス)

なんで馬肉が倫理的に悪いんだ?

それがペットだからみたいな理由でか?

仮にレストランとかで猫の肉とかがメニューに載ってたら他人を煽るためにそれ注文するよ。

それに多分美味しいだろうし。


Comment by Anonymous AU 02/15/13(Fri)17:16 No.8527953

(オーストラリア)

家畜にして飼育している以上それを食べることが悪いなんてことはないだろ。

 ちょっと一方的すぎて、サイトのユーザー層の偏りかな?と思うほどですけど、倫理的に問題があるというのは2割に満たない感じですね。

 以下が食べるべきでないという考えに近いもの。
Comment by Anonymous US 02/15/13(Fri)17:05 No.8527684

(アメリカ合衆国)

これ何とも微妙な問題だと思う。

元々友達として付き合いが始まった犬を食べるのは悪いことだと思う。

これは元々が食用だってことを意図されていた豚や牛とかとは違ってさ。

馬も元々共存関係から始まったから現代で食用とするのは・・・どうなんだろうな。


Comment by Anonymous US 02/15/13(Fri)17:14 No.8527900

(アメリカ合衆国)

馬というのは犬や猫みたいなもの。

人間の友人でありしもべ。

そして主人が忠実なしもべを食べるというのは間違ってる。

 ひょっとしたら年齢層の問題もあるかもしれませんが、どうやら抵抗のある人は減っているようですね。


 なお、他国の文化・他人の嗜好に文句をつけるというものでなければ、ある種の動物を食べるのに抵抗があるということ自体は別に非難されるものではないと思います。

 たとえば、ゴキブリ豆知識100連発2 世界的に食用とされている、漢方薬の一つなどで書いた食用としてのゴキブリがわかりやすいでしょう。

 ゴキブリを食べている人を批判する理由はありませんし、逆にゴキブリを食べたがらない人を非難する必要もありません。

 そういう違いを受け入れるというのが、人として大事なことだと思います。


 関連
  ■捕鯨妨害団体シーシェパード、アメリカ裁判所で海賊行為と認定
  ■ワニ肉、カンガルー肉、蛙肉、兎肉…Amazonで買える珍しい食材
  ■動物クイズ カンガルー編
  ■ゴキブリ豆知識100連発2 世界的に食用とされている、漢方薬の一つなど
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由