Appendix

広告

Entries

キャノンじゃなくキヤノン、なぜ大きい?ビッグカメラ・キューピー・富士フィルム・シャチハタも間違った社名


2009/12/5:
●キャノンじゃなくキヤノン、キヤノンのヤはなぜ大きい?
●ビッグカメラはなぜビッグカメラではないのか?
●キューピー・富士フィルム・シャチハタも間違った社名
2021/03/12:
●そもそもなぜ「キヤノン」という名前?社名に込めた深い意味 【NEW】


●キャノンじゃなくキヤノン、キヤノンのヤはなぜ大きい?

2009/12/5:取引などで相手の社名を間違うのは、とても失礼なことです。しかし、世の中には「これは間違っても仕方ないよ」と、つい言いたくなるような紛らわしい社名もときどき見受けられます。有名なのは「キヤノン」でしょう。

×キャノン ○キノン

 公式サイトのキヤノンロゴに、「キヤノンの『ヤ』の字は何故大きいのでしょうか?」と題した文章が載っています。それによると、全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからとのこと。「キャノン」では「ャ」の上に空白ができます。そうすると、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたかったんだそうです。ただ、この説明は、個人的には共感できないものだと感じました。ひょっとしたら理由は後付けかもしれません。

 現在の社名になったのは1947年。また、ロゴに関して言うと、はアルファベットであるものの1935年とさらに昔です。そして、小さいカナが一般に使われるようになったのは第二次大戦後で、正式規定は1946年。実は「小さいカナ」って比較的新しい用法なんですよ。そう考えると、それ以前にキヤノン表記が浸透していたためといった理由の方が、個人的には納得できます。
捨て仮名-Wikipediaより)


●ビッグカメラはなぜビッグカメラではないのか?

 他にも間違いやすい社名として有名なところとしては、ビックカメラがあります。

 ×ビッグカメラ ○ビッカメラ

 会社の公式発表によると、『「ビック(bic)」とは英語の方言で「(外見だけでなく中身も)大きい」の意だとのこと(元はbig)。創業者の新井隆司さんが、バリ島を訪れた際に現地の子供たちが使っていた「ビック、ビック」という言葉に、「偉大な」という意味があると聞いて社名に使った』と言っていたようです。(ビックカメラーWikipediaより)

 間違えて登録してしまってそのまま定着してしまったのかと勝手に思っていましたが、英語表記も「Bic Camera」になっていますし、意図あってのことなんですね。


●キューピー・富士フィルム・シャチハタも間違った社名

 もう一つ有名な会社として、キユーピーを。キユーピー-Wikipediaによると、これもデザイン上の都合とのこと。キヤノン系の説明です。

 ×キューピー ○キーピー

 キユーピーから独立した会社にキーソー流通システムというのもあり、キユーピーとグループを形成している会社にアハタ株式会社(キユーピー・アヲハタグループ)というのもあり、ややこしいことこの上ないです。

 あと、このページには「同様の例としてキヤノン、シヤチハタ、富士フイルム、オンキヨー、ジヤトコなどがある。 国語国字改革前の創業の会社には歴史的仮名遣で拗音を小書きにしない会社もいくつかある」とありました。取り上げているとキリがない感じですね。

 ×アオハタ株式会社 ○アハタ株式会社

 アヲハタもWikipediaを見ると、会社を作った中島董一郎さんが、イギリス滞在時にケンブリッジとオックスフォード大学の、伝統のボートレースのフェアプレーに感動して、両校の青い旗に強い印象を受けて、名前をつけたそうです。でも、1918年(大正7年)に商標登録したときには「アオハタ」だったのに、「オ」は頭が出てバランスが悪いと感じ、1928年にアヲハタで再出願したそうです。わざわざややこしくしなくてもいいのに…。

 まだまだあるのですが、意外に長くなりましたので、残りは明日。今日はここで終わりにします。(続きは、ニッカウイスキーやコロンビアエンターテイメントも間違った社名)


●そもそもなぜ「キヤノン」という名前?社名に込めた深い意味

2021/03/12:キヤノンという社名についての補足。私は表記だけでなく、意味についても不思議に思っていました。私が通常canon(キャノン、カノン)で思い浮かべるのは、音楽のキャノンです。これが会社のイメージと繋がらなかったんですよね。ちなみに大砲の一種であるキャノン砲の場合はつづりが異なっており、真ん中の「n」が1個多い「Cannon」です。

 で、社名の由来ですが、キヤノンロゴ | キヤノングローバルによると、<Canonの語源には、「聖典」「規範」「標準」という意味があります。そこにはキヤノンが先進の技術とサービス活動において世界の標準となり、また業界の規範として活動していくという企業精神が込められています>とのことでした。

 そこでカノンの意味 - goo国語辞書を見てみると確かにそうした説明があります。「1 キリスト教の教理典範」「2 ある声部の旋律を、他の音部がそのまま忠実に模倣しながら追いかけていく、対位法的な楽曲形式、または楽曲」「3 美術用語で、基準・標準の意」といった説明でした。

 なお、同じキヤノンロゴ由来説明ページでは、「世界中の人びとからCanonとして愛されグローバル企業として飛躍できたのは、創業当時から一貫した企業精神を抱きつづけてきたから」と記載。遠回しに「キヤノンが先進の技術とサービス活動において世界の標準となり、また業界の規範として活動できている」と言いたいのかもしれません。

 ただし、ここまで素晴らしい業績を収めてきたキヤノンも将来はどうなるかわからない…といった報道もあります。成長の立役者だったデジカメがスマホのせいで不調のためです。御手洗冨士夫キヤノン会長の落ちる評判、ワンマン社長の典型のように…で書いているように、キヤノンは今が踏ん張りどころな感じでした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■ニッカウイスキーやコロンビアエンターテイメントも間違った社名
  ■御手洗冨士夫キヤノン会長の落ちる評判、ワンマン社長の典型のように…

【関連投稿】
  ■おもしろい会社名 中二病社名、変な社名
  ■上場しないの?意外な非上場企業 リクルート,JTB,JCB,DHC,ミツカン
  ■日本企業の社名ランキング 1位はなんと609社も同名の社名が!
  ■大企業と中小企業の従業員数と割合 錯覚を招くマスコミ報道に注意
  ■合併で日本かぶりの珍社名、損保ジャパン日本興亜 略称は?
  ■政府依存なしが伸びる企業の共通点 国策企業の代表例東芝は失速
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

意外と知らない「社名」の話 (祥伝社新書) [ 瀬戸環 ]
価格:820円(税込、送料無料) (2019/3/10時点)




Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由