Appendix

広告

Entries

鳥インフルエンザの誤解 「出荷禁止」でも実は出荷は禁止されてない


 鳥インフルエンザの話をまとめ。<鳥インフルエンザの誤解 「出荷禁止」でも実は出荷は禁止されてない>、<サルモネラ菌も普通の卵なら、消毒・殺菌で表面汚染はすでに除去済み>、<鳥インフルエンザの人への感染…ないわけではないが可能性は低い>、<鶏肉や鶏卵から鳥インフルエンザが人に感染しないとされる理由は?>。<卵や鳥の移動制限は人間のためではなく~のための措置だった!>などをまとめています。

2022/11/19追記:
●鳥インフルエンザの人への感染…ないわけではないが可能性は低い 【NEW】
●鶏肉や鶏卵から鳥インフルエンザが人に感染しないとされる理由は? 【NEW】
●卵や鳥の移動制限は人間のためではなく~のための措置だった! 【NEW】


●半径3キロ以内は卵などの移動を禁止 10キロ以内は出荷禁止と報道

2022/11/13:鳥インフルエンザがニワトリなどに感染する…という事例が頻発。これにより、鳥インフルエンザが見つかった施設ではもちろんのこと、周囲の施設でもしかるべき対応が求められています。例えば、<アドベンチャーワールド 鳥インフル ガチョウなど63羽処分開始>(2022年11月11日 17時24分 NHK)では、以下のように書いていました。

<和歌山県によりますと、10日午前、白浜町のテーマパーク、アドベンチャーワールドでアヒル6羽が死んでいるのが見つかり、遺伝子検査の結果、11日朝、「H5型」の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
 これを受けて、県は施設で飼育しているガチョウやエミューなどの家きん合わせて63羽を処分するため、11日午前、職員らを現地に派遣し、作業を始めました。処分と施設の消毒作業は12日までに完了する予定で、施設は12日も臨時休園するということです。(中略)
 また、和歌山県は施設を中心に、半径3キロ以内をニワトリや卵の移動を禁止する「移動制限区域」に、半径10キロ以内を外の地域への出荷を禁止する「搬出制限区域」にしました>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013888021000.html

 「搬出制限区域」というのは、ニワトリや卵を域外の地域への出荷を禁止する…という書き方。別記事<北海道 伊達 養鶏場で鳥インフルエンザ 約15万羽を処分へ>(NHK 2022年11月7日 14時14分)では、もう少し詳しい以下のような書き方ですが、やはりニワトリや卵を出荷できないように受け取れます。
 
<北海道によりますと6日夜、伊達市の養鶏場で死んだニワトリが見つかり、遺伝子検査の結果、7日午前、致死率が高い「高病原性」が疑われる「H5型」の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。(中略)
 これを受けて、道は、緊急の対策本部会議を開き、農林水産省との協議を経て、午後にも養鶏場で飼育しているニワトリ、およそ15万羽の処分を始める方針を決めました。
 合わせて、この養鶏場の半径3キロ以内にある2つの養鶏場で飼育されている合わせておよそ6万羽について、鳥や卵の移動を禁止するほか、半径3キロから10キロ以内にある3つの養鶏場の合わせておよそ10万羽について、域外への出荷を禁止することにしています>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013882981000.html


●鳥インフルエンザの誤解 「出荷禁止」でも実は出荷は禁止されてない

 伊達市のニュースは、道内の養鶏場での検出は、今シーズン2例目とも書いていたんですよ。その前の1例目は厚真町の事例。で、このときに鳥インフルエンザを検出した別の施設から10キロ以内に該当する卵農家さんのページを見てびっくり。洗ってない卵が出荷禁止で、洗えば良いと指導されたとのこと。全然、報道のイメージとは違います。
(2022/11/19追記:その後追記した「鶏肉や鶏卵から鳥インフルエンザが人に感染しないとされる理由は?」の項目も参考にしてください)

<私たちテンアール(小林農園)では発生していませんのでご安心くださいませ。皆さまより、ご心配のご連絡を多数いただいております。どうもありがとうございます。
 今回、鳥インフルエンザが発生した場所から当農園は10km圏内に該当しますが、洗卵・消毒されてパッキングされた卵については、出荷制限はありません。
 報道などで、10km圏内の農場に対しての「搬出制限」「域外への出荷を禁止」という表現が見られますが、これは、鶏の生体(生きた鶏)や、洗浄前の卵などに対しての制限だそうです>
(厚真町での鳥インフルエンザの発生について|平飼い有精卵 小林農園|テンアール株式会社 2022年10月28日より)

 検索して見つけた高病原性鳥インフルエンザと診断された場合、どのような措置がとられますか? | 農研機構では、<半径10キロメートル以内の区域については、生きた家きんの区域内での移動及び区域外から区域内への移動は可能ですが、家きん等の区域外への搬出が禁止されます(搬出制限区域)>という書き方でした。これでも結局わかりづらいですね。


●サルモネラ菌も普通の卵なら、消毒・殺菌で表面汚染はすでに除去済み

 生きた家きんの考え方はよくわかりませんが、発生地から離れたところの卵の場合、外側を洗浄さえすればウイルスに触れるリスクは極めて少ない…ということかもしれません。サルモネラ菌なんかの汚染も表面汚染が考えられますので、市販の卵は通常は洗浄済みなんですよ。普通の処理さえしていれば問題ない…という判断だと想像します。


卵とサルモネラについて | 食中毒 | お役立ち情報 | 株式会社 東邦微生物病研究所
<鶏卵が汚染される経路は次の二つです。
on egg汚染: 鶏の消化管等に存在する菌が、糞便と一緒に卵殻表面に付着する場合
in egg汚染:感染している鶏の卵巣や卵管が汚染され、卵の形成過程で内部に取り込まれる場合

 通常の流通過程では、パックに詰められる前に、卵殻の洗浄・殺菌が実施されているので、on egg汚染は除去されます。消毒・殺菌の処理では、養鶏場で生産された鶏卵がGPセンター(鶏卵格付包装施設)において傷卵・血卵などが除かれた後、卵殻表面に付着した汚れを次亜塩素酸ナトリウム150ppm溶液などで消毒・洗卵します。
 ただし、放し飼いや自然卵と称する養鶏場の宅配などの生産卵については、この工程の有無は、生産者と消費者との相互信頼に基づくことになります。

in egg汚染は、卵内部の汚染なので、卵殻を洗浄・殺菌しても取り除くことができませんが、養鶏場において親鶏がサルモネラ属菌に感染しないようにする充分な取組みがなされています>


 同じサイトによると、2万個の卵から汚染が検出されなかったとのデータがあり。一方、食品安全委員会が実施した研究事例では汚染が見つかりましたが、日本全国から集めた市販の卵約10万個のうち、汚染されていたのはたった3検体のみ。合わせて汚染の確率は0.0029%程度と推定されており、汚染はかなり少ないようです。


●鳥インフルエンザの人への感染…ないわけではないが可能性は低い

2022/11/19追記:鳥インフルエンザについてもう少し補足。前回引用した卵農家さんでは、「鳥インフルエンザは、ウイルスへの大量暴露(感染した鳥に濃厚接触するなど)がなければ人間に感染するものではありません」とも書いていました。ここらへんに誤解がある人もいるかもしれません。

 以下の石川県のPDF 鳥インフルエンザに関するQ&A(よくある質問集)でも、ヒトに感染する可能性はないわけではないが可能性としては低い…といった説明があります。

(3) ヒトにも感染するのですか?
鳥インフルエンザウイルスは、通常ヒトに感染しませんが、感染した鳥やその死骸、排泄物の処理をするなど濃厚に接触した場合、きわめて稀に感染する場合があります。
世界的には感染の報告はありますが、日本で今のところ感染した事例はありません。

(4) どのような場合にヒトに感染しますか?
 高病原性鳥インフルエンザが鳥からヒトに感染するのは、感染した鳥やその死骸、排泄物の処理をするなど濃厚に接触した場合に限られています。
また、鳥インフルエンザウイルスがヒトからヒトに感染するのはきわめて稀であり、感染の事例は、患者の介護等のため長時間にわたって患者と濃厚な接触のあった家族の範囲に限られています。


●鶏肉や鶏卵から鳥インフルエンザが人に感染しないとされる理由は?

 また、同じ石川県のPDF 鳥インフルエンザに関するQ&A(よくある質問集)では、「市販されている鶏肉や鶏卵は安全ですか?」といった質問もあり、より関心が高いところかもしれません。

(1) 市販されている鶏肉や鶏卵は安全ですか?
 鶏肉や鶏卵を食べることによって、人に感染したという事例の報告はありません。
 鶏卵を「生」で食べることが健康を損なうおそれがあるとの報告はこれまでありませんが、不安な方は、加熱することをおすすめします。
 鶏肉は、十分加熱して食べて下さい。生又は加熱不十分なままで食べることは、食中毒予防の観点からおすすめできません。
 鶏肉や鶏卵から高病原性鳥インフルエンザがヒトに感染する可能性は、次の理由から、ないといわれています。
① 酸に弱く、胃酸で不活化されると考えられること
② ヒトの細胞に入り込むための受容体は、鳥のものとは異なること
③ 通常の加熱調理で容易に死滅するので、加熱すればさらに安全


●卵や鳥の移動制限は人間のためではなく~のための措置だった!

 以上のことからすると、鶏肉や鶏卵を出荷しても構わないように見えます。Q&Aでは、実際、「回収までは行わない」と説明。ただ、ウイルスがこれ以上拡散するのを防ぐための措置はとることがあるとしていました。周囲の農場で制限を行うのも同様の理由のよう。直接的には人間のためではなく、鳥のための措置みたいですね。

(2) 発生農場から食品として流通した鶏肉や鶏卵は回収する必要があるのでしょうか?
 鳥インフルエンザについては、これまで、鶏肉や鶏卵を食べることによって、人に感染したという事例の報告はありません。このため、食品衛生の観点からは、鳥インフルエンザ発生農場から出荷された鶏卵や鶏肉を回収する必要はないものと考えられます。
 しかし、他の生きた鶏等がウイルスに感染することを防止するために、鶏肉や卵の回収を行う場合があります。

(3) 発生農場近くの農場の鶏肉や鶏卵は流通しますか?
 生きた鶏等がウイルスに感染することを防止するために、発生農場近くの農場の鶏や卵等は移動が制限され流通しません。


【関連投稿】
  ■鳩やペンギンのゆで卵は透明!鳩の目玉焼きは甘くておいしいらしい
  ■安全安心の日本の食品・食材、偽装だらけだった…阪急阪神ホテルズなどで問題に
  ■オートミールのデメリット お米よりまずい・飽きる・食べ過ぎる
  ■中国以上?違法でも犬肉を食べるベトナム、驚きの調達方法とは?
  ■日本のマナーは危険?中年・高齢者の一口目に味噌汁が悪い理由
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由