<愛国無罪と反日無罪 中国・韓国だけでなく日本の例でも使用>、<韓国人の靖国神社爆発事件、マスコミがテロと言わないことにネトウヨ激怒>、<「テロ」と呼ばれないのはマスコミではなく日本政府などの問題?>など、愛国無罪や反日無罪に関する話をまとめています。
2022/04/03まとめ:
●北星学園大,帝塚山学院大にテロ予告 元朝日の植村隆,清田治史在籍のため
●愛国無罪と反日無罪 中国・韓国だけでなく日本の例でも使用
2019/08/28:愛国無罪というのは、「国を愛することから行われる蛮行に罪はない」という意味。もともとは天安門事件など、中国における反政府活動において使われた言葉だそうです。ただ、これについては、ネトウヨなみなさんも特に問題視しないでしょうし、興味もないんじゃないかと思います。
さらに遡ると、現在は台湾へと移った中華民国当時の1936年5月、全国各界救国联合会の幹部が、中国国民党(現在も台湾の大政党)に逮捕された事件である救国入獄運動の際に用いられたスローガン「愛国無罪、救国入獄」が発祥とのこと。これはさらに興味ない話だと思われます。
ところが、2005年4月に中華人民共和国で起きた反日デモにおいて、「抗日有理、愛国無罪」とのスローガンが大々的に掲げられたために、ネトウヨさんらの関心を引くように! 上記の概念から派生して、中国や韓国などで日本国、日本人、日本の組織に対して利益を害する行為を行った者が罪に問われない、あるいはごく軽い刑に処される程度ことを指して「反日無罪」と呼ぶマスメディアもある、と
Wikipediaでは説明されていました。
ただ、これら以外に日本国内での活動においても現在では使われる用法です。例えば、ネトウヨさんなど保守派が「愛国」とみなされる犯罪行為を行った際に「愛国無罪」という表現が使われます。また、ネトウヨさんが「左翼的」とみなす行為に対して「反日無罪」といった表現も使われることがあります。今回このページをつくったのは、この愛国無罪と反日無罪的な過去投稿をちょっとずつまとめておこうかな…と思ったため。少しずつ追加していこうかと思います。
●京アニ事件思わせるガソリン散布の脅迫、愛国無罪で問題視されず
2019/08/28:とりあえず、新しい話としては、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が抗議の電話やメールなどが相次ぎ中止となった問題について。
実行委や県庁の各部署などに770通の脅迫メールにが届きました。被害届を出したものだそうですから、単なる抗議ではなく悪質なものだけでこの件数ってことみたいですね。すべて違う人からということではなく、同一のメールアドレスから144通の脅迫メールが届いた例もあったとのこと。
企画に関わった津田大介さんは正直軽薄な方だと思いますし、普段の言動についても全然支持していません。ただ、今回の件は圧力の方がずっと問題ですし、しかも内容的に悪質なものが含まれていたにも関わらず、なぜか圧力を問題視せず企画展の方が問題という論調がネットで強かったというのはひどすぎます。
脅迫文には、「県内の小中学校、高校、保育園、幼稚園にガソリンを散布し着火する」「県庁職員らを射殺する」などと書かれていたといいます。直近には、ガソリンを使って35人が死亡、34人が負傷する京都アニメーション放火事件があり、それを意識したものでしょう。また、もう少し前に起きた2人死亡・18人負傷の川崎市登戸通り魔事件では、小学生を中心に狙ったもので、それも思い起こさせるもの。これだけひどい脅迫が問題視されないって、愛国無罪そのものでしょう。
●韓国人の靖国神社爆発事件、マスコミがテロと言わないことにネトウヨ激怒
2015/12/9:靖国神社爆発事件で容疑者が逮捕されたそうです。
靖国神社爆発音、韓国人の男を逮捕 建造物侵入の疑い:朝日新聞デジタル 2015年12月9日11時50分
東京・靖国神社の公衆トイレで11月、爆発音がして不審物が見つかった事件で、警視庁は9日、このトイレに侵入したとして韓国人の全昶漢容疑者(27)を建造物侵入の疑いで逮捕した。トイレに残された爆発物とみられる不審物との関係も調べる。
ここでなぜマスコミはテロと呼ばないのか?と疑問を呈している人がいました。本当ですね。私もそう思います。ただ、これで韓国人だからみたいな陰謀論的なこと言い出しちゃいけませんよ。朝日新聞記者の事件でもテロ予告と報道されていないことが不思議だったなど、「愛国」的なケースでもテロとされないことがあり、これは特に思想的な問題ではないと思います。
元朝日記者批判し「天誅」、北星学園大に脅迫文(2014年 09月30日 17時33分 提供元:読売新聞)
北星学園大学(札幌市厚別区)に、いわゆる従軍慰安婦報道に携わった別の元朝日新聞記者の非常勤講師を辞めさせないと、学生に危害を加えるという趣旨の脅迫文書が届いていたことが、捜査関係者への取材で分かった。北海道警札幌厚別署が威力業務妨害容疑で調べている。
捜査関係者によると、文書は少なくとも2通あり、5月29日と7月28日に学長ら宛てに郵送で届いた。いずれも元記者や慰安婦報道に対する批判とともに「元記者を辞めさせなかったら、天誅(てんちゅう)として学生を痛めつける。くぎを混ぜたガスボンベを爆発させる」などと印字された文字で書かれていた。封筒には虫ピンが数本同封されていたという。
●「テロ」と呼ばれないのはマスコミではなく日本政府などの問題?
参考のためにテロの定義についても軽く。
テロリズム - Wikipediaでは、以下のように説明されています。
<テロリズム(英: terrorism)とは、暴力革命主義や恐怖政治を意味し、ドイツ語で恐怖を意味するテロルの略でもある[1]。政治目的を達成するために暗殺や誘拐やハイジャック等を含めた殺戮・破壊等の政治目的の達成を狙った非合法な武力の行使を言い、テロは目的の達成の為であれば手段を選ばず標的とする物や人物だけを暗殺したり破壊するだけでなく全く関係のない大勢の人々も巻き込む暴力主義的破壊活動がテロ行為(中略)。
日本語ではテロリズムを略して「テロ」と呼ぶことがあり、またテロリズムによる事件を「テロ事件」と呼ぶ>
他の件を思い出してみると、中国でのテロ事件なんかは、中国政府が勝手にテロと決めつける場合があるために慎重で、マスコミは「中国政府はテロだと断定している」といった言い方をしていることがありました。
ただ、さらによく考えてみると、欧米の事件においての初期報道でも似たような感じ。例えば「当局はテロ事件と見て捜査している」「米大統領、テロと断定」といった報道の仕方が多いです。
したがって、関係当局など、多くの公的な立場の人がテロという見方を確定してから、大手マスメディアもそれに倣って「テロ」と報道するようにしているのではないか?と考えられます。
●北星学園大,帝塚山学院大にテロ予告 元朝日の植村隆,清田治史在籍のため
2014/9/30:最初テロ予告のニュースを見たとき、ざっと検索しても反応が少なかったので、書くのをやめました。でも、同じ日にもう一つ別のテロ予告が来るとは予想外でした。ということで、一応軽く書いておきます。一発目は
吉田証言記事の元朝日記者、脅迫文届き教授辞職(2014年 09月30日 12時42分 提供元:読売新聞)というものでした。
<帝塚山学院大(大阪府大阪狭山市)に今月13日、元朝日新聞記者の教授(67)を辞めさせないと学生に危害を加えるとした脅迫文が届き、教授が同日付で辞職していたことがわかった。
大阪府警黒山署が威力業務妨害容疑で捜査している。(中略)
捜査関係者らによると、脅迫文は13日午前、同大学の理事長や学長ら宛てに封書で届いた。文面はいずれも「教授を辞めさせなければ学生に痛い目に遭ってもらう。クギを入れたガス爆弾を爆発させる」との内容で、差出人は不明。クギが同封されていた>
「テロ」という言葉出ていませんけど、テロ予告ですよね、これ。
テロリズム【terrorism】の意味 - 国語辞書 - goo辞書によると、テロリズムは「政治的目的を達成するために、暗殺・暴行・粛清・破壊活動など直接的な暴力やその脅威に訴える主義」です。名前が出ていませんが、これは清田治史(はるひと)さんのようです。"2012年4月から人間科学部の非常勤講師として勤務"しており、"昨年4月に教授となり、メディアに関する授業を受け持っていた"そうな。
清田治史さんは朝日新聞において、"いわゆる従軍慰安婦問題で「女性を強制連行した」とする吉田清治氏(故人)の証言記事を執筆したとされ"ています。吉田証言では清田治史さんの記事が一番最初だとされていましたが、朝日新聞はこれを訂正しています。ただ、慰安婦報道では重要な役割を果たしていたみたいです。
私は清田治史さんを今回の件で初めて知りました。読売新聞を読んだ時点では、てっきり植村隆さんのことだと思ったら違いました。ところが、その植村隆さん関連のテロ予告も同日に、
元朝日記者批判し「天誅」、北星学園大に脅迫文(2014年 09月30日 17時33分 提供元:読売新聞)というニュースになります。
<北星学園大学(札幌市厚別区)に、いわゆる従軍慰安婦報道に携わった別の元朝日新聞記者の非常勤講師を辞めさせないと、学生に危害を加えるという趣旨の脅迫文書が届いていたことが、捜査関係者への取材で分かった。北海道警札幌厚別署が威力業務妨害容疑で調べている。
捜査関係者によると、文書は少なくとも2通あり、5月29日と7月28日に学長ら宛てに郵送で届いた。いずれも元記者や慰安婦報道に対する批判とともに「元記者を辞めさせなかったら、天誅(てんちゅう)として学生を痛めつける。くぎを混ぜたガスボンベを爆発させる」などと印字された文字で書かれていた。封筒には虫ピンが数本同封されていたという>
●記者への脅迫は「報道の自由」を揺るがす問題で韓国と同レベル
同日のニュースですが、脅迫の文書自体は、だいぶ昔の話帝塚山学院大の件を知って、うちも公開しておくか…となったのかもしれません。パッと感想を検索すると早速自作自演だと言っている人がいたくらいで、全体に反応が薄いです。感想をいくつか紹介しようと思ったのですが、いいのがありませんでしたわ。皆さんあまり興味ないんですかね?
でも、これとても恥ずかしいことなんですよ? 朝日新聞の吉田証言誤報は間違いなく悪く、訂正・謝罪が遅れたのも悪いのですが、これは全く別のところで問題です。普通に犯罪です(自作自演でも犯罪)。一般的には、非常に憂慮すべき事態です。これが注目されない国民のレベルというのもまた恥ずかしいことです。
国境なき記者団も結構胡散臭いんだなぁと最近わかりましたが、彼らの作る報道の自由度ランキングにも影響を及ぼしそうです。また、この報道の自由に関しては、最近は韓国の産経ソウル支局長聴取が問題になりました。何でこんな低レベルなところで日本が韓国に対抗しなくちゃいけないのか…と考えると、情けなくなってきます。
●テロ予告のせい?慰安婦誤報問題の元朝日新聞記者・植村隆氏、北星学園大を退職
2015/11/26:慰安婦誤報問題の元朝日新聞記者・植村隆さんの件で追記。韓国の大学へ行くということで、こりゃまた荒れるネタですね。きれいに燃料を投入しています。ただその前に、北星学園大を退職するという話を先に。テロ予告に屈した形ですが、一応、即解雇ではありませんでした。
<北星学園大は本年度限りで退職する。(中略)
植村氏をめぐっては、昨年、同大に「解雇しないと、大学を爆破する」などの脅迫が始まり、同大は一時は雇い止め方針を発表。市民でつくる「負けるな北星!の会」などの運動で撤回し、雇用を維持していた>
(
北星大の元朝日記者、韓国の大学で客員教授に 本年度限りで退職 | どうしんウェブ/電子版(社会) 11/26 07:00、11/26 07:40 更新より)
私はテロへの敗北と見たのですけど、本人らはそういう考えではないようです。
東京新聞:植村氏、韓国の大学へ 元朝日記者 北星学園大が発表:社会(TOKYO Web)(2015年11月26日 夕刊)では、以下のような話がありました。ただ、どちらにせよテロ予告があった時点で日本のレベルの低さを示しており、恥ずかしいことです。
<学長は、植村氏をめぐり大学に脅迫電話や抗議文が届いたことに触れ、「日本の大学への挑戦で、屈することはできないと思ってきた。この経験を総括して広く社会に問いたい」と話した。
植村氏は会見で「卑劣な攻撃に耐え、これまで雇用を守ってくれた大学には感謝している。『捏造(ねつぞう)記者』というでっち上げに対する闘いは、言論と法廷の場で続く」と語った>
●慰安婦誤報問題の元朝日新聞記者・植村隆氏、韓国の大学へ 私立カトリック大学の客員教授
さて、再び最初の北海道新聞からで、お待ちかねの韓国の話。北海道新聞は以下の記事で「私立カトリック大学」と報じていますが、大学名は東京新聞ですと、「韓国カトリック大学校」であり、多少異なっています。
<植村隆氏(57)が来年、韓国の私立カトリック大学に客員教授として採用されることが25日、分かった。(中略)
関係者によると、来年3月から日韓交流などを講義する。任期は1年。カトリック大は、医学部などを持つ総合大学。北星学園大の姉妹校で、学生が植村氏の雇用を守る署名運動などを展開している>
カトリック大のWikipediaがあるかな?と見る前に、
北星学園大学 - Wikipedia(最終更新 2015年11月26日)を。荒らされたのかミスなのか、変な文章も見っけました。これも恥ずかしいことです。あと、もともとキリスト教系だった模様。この提携校は別に韓国が多いわけでなく、多数あるうちの一つに過ぎません。
<プロテスタント系のキリスト教主義学校のひとつ。北星学園大学短期大学部・北星学園女子中学高等学校・北星学園大学附属高等学校・北星学園余市高等学校とは同法人が運営する系列姉妹校にあたる。
韓国にもあるで。>
その他の提携校
・ブエナ・ビスタ大学(アメリカ)
・ルイス&クラーク大学(アメリカ)
・セント・トーマス大学(カナダ)
・アルゴマ大学(カナダ)
・リバプールジョン・モーズ大学(イギリス)
・セントラル・ランカシャー大学(イギリス)
・リージェンツ・カレッジ(イギリス)
・
カトリック大学校(韓国)・大連外国語大学(中国)
・東海大学(台湾)
・サンパブロ大学(スペイン)
・ネブリハ大学(スペイン)
・ジュネーブ ビジネススクール(スイス)
・マラナタ クリスチャン大学(インドネシア)
韓国のカトリック大学校のWikipedia
カトリック大学校 - Wikipediaでおもしろい話はないかなと思いましたが、学術交流協定校が多数あることに驚きました。日本だけでも多数の交流協定校があります。北星学園大学だけじゃないんですね。
学術交流協定
日本
京都橘大学
京都ノートルダム女子大学
南山大学
藤女子大学
立命館大学
立命館アジア太平洋大学
北星学園大学
上智大学
聖心女子大学
仙台白百合女子大学
聖マリア学院大学
洗足学園音楽大学
信州大学
神戸松蔭女子学院大学
長崎純心大学
エリザベト音楽大学
●靖国神社爆発は怒るが記者への脅迫は怒らない 日本人の持つテロ思考
ところで、この前、靖国神社で爆発があり、怒っている人が多数いました。絶対に許されないことですので、批判されて当然です。しかし、"北星学園大,帝塚山学院大にテロ予告 元朝日の植村隆,清田治史在籍のため"で書いたように、テロも対象によっては許容されてしまっているんですよね。
「靖国神社爆発は悪いことだが、反日とみなす記者への脅迫は悪いことじゃない」とネトウヨな人たちは言うでしょう。ただ、これがまさにテロリストと同じ思考なんですよね。テロリストの人たちは、自分たちの偏った考えが絶対だという信念を持って、暴力行為も正当化してしまっています。
同様に全般に支持を得ているわけではないネトウヨ思考で暴力行為を正当化。テロリスト同様に批判されるべきことをやっていることです。ドイツの難民反対派の暴力にも賛同意見が出ていて困ったことだと思っていたのですが、こういうのを見ていると、テロがなくならないのも理解できるんじゃないでしょうか…。
【関連投稿】
■
マスコミが隠蔽する世界のタブーまとめ・陰謀論一覧・ネットde真実系 ■
安倍首相が絶賛していた小川榮太郎氏、マルチ商法や私的流用問題 ■
新聞はいらない? 新聞不要論とネットで偏った意見が目立つ理由 ■
政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|