Appendix

広告

Entries

アマゾン対抗でライバルである楽天ブックスと街の書店が協力


 アマゾンはネット小売の巨人ですから、みんなの目標です。それに対抗しようという動きはいくつもあります。

 たとえば、今年の1月に書いたヨドバシカメラやその翌月に書いたヤマダ電機などがそうです。

  ■<ヨドバシカメラがアマゾン打倒に立ち上がる 書籍、無料で当日配送>(ヨドバシカメラがヤマダ電機やビックカメラなどよりすごい理由にまとめ)
  ■ヤマダ電機も打倒アマゾンへ ショールーミングには低価格で対抗


 今回の話はそれより前の昨年9月のもので、アマゾンのライバルとして真っ先に名前が上がり何かと比較される楽天についてです。

 ただし、昨年9月のニュースなのに続報を耳にしていないところを見ると、あまり成果はなかったのかなぁ?という気はします。
2012年9月8日16時2分
楽天が出版取り次ぎ参入 書店で注文、0~2日で入荷

 街の書店で本を注文してから届くまでに平均7日前後かかる書籍流通の現状を変えようと、インターネット通販大手の楽天が中堅書店に本を卸す出版取次事業を始める。自社のネット書店が持つ在庫約50万点と配送システムを活用。原則として0~2日で届ける。
http://www.asahi.com/business/update/0908/TKY201209080183.html

 出版取次についてのWikipediaも眺めてみます。
出版取次(しゅっぱんとりつぎ)とは、出版とその関連業界で、出版社と書店の間をつなぐ流通業者を指す言葉。 単に取次とも。

取次と書店との関係は卸売問屋と小売店の関係に当たるが、委託販売制度により、 書店が在庫管理を考えなくて済むのが、他の業種との大きな違いである。


 機能

出版流通は取次主導型の体制となっており、取次が担っている機能は多岐に渡る。

 取引総数最小化
出版社は数千社、書店は2万社前後存在するので双方が個別に取引を行うのは手間がかかりすぎ現実的でない。間に取次を介することで取引相手数を減らすことができる。

 集荷分散
物流機能

 返品処理
委託販売制により発生する返本を処理する。

 商品管理

 代金回収

 金融
書店への代金回収の繰り延べや出版社への委託販売代金の見込払いなど、実質的な金融機能を持つ。

 需給調節

 品揃え
小規模書店でも取次を介することで多数の出版社からの配本を受けられ、品揃えを豊富にできる。

 コンサルティング

 情報サービス
POSシステムや書誌情報サービス等を提供している。
Wikipedia


 最初の記事に戻ります。
 楽天は、ネット通販の覇者・米アマゾンの「打倒」を掲げる。街の書店は「書店に届くのを待てないとアマゾンで買う人が増えた」と危機感を抱く。街の書店にとって、ネット書店「楽天ブックス」も運営する楽天はライバルだが、「敵の敵は味方」(関係者)と、異例の連携が決まった。

 楽天は、ネット書店として本を直接読者に売っており、その販売先に街の書店が加わる形だ。扱う冊数が増えれば、在庫の回転率が上がり、コストが下がる。本好きの人たちが集まる書店と連携し、7月に始めた電子書籍配信事業の拡大につなげる狙いもある。

 「敵の敵は味方」とは言え、思い切った連携だなぁと思います。大丈夫だったんですかね、街の書店は?


 <ヨドバシカメラがアマゾン打倒に立ち上がる 書籍、無料で当日配送>(ヨドバシカメラがヤマダ電機やビックカメラなどよりすごい理由にまとめ)のときに使った記事では、ヨドバシカメラはアマゾンを相手として見据えているとしていました。ただ、私がそのとき書いたように、実在店舗がネットのサービス拡充で大きく割を食うということは極めて多いです。

 書籍と家電という違いがあるものの、ヤマダ電機も打倒アマゾンへ ショールーミングには低価格で対抗で出てきたヤマダ電機がアマゾンに対抗しなくてはいけないという構図は、ネットサービスの進化でリアルが脅かされるという好例です。

 文句を言っても仕方ないことですが、リアル店舗の方々にはたいへんな時代になってしまいましたね。


 関連
  ■<ヨドバシカメラがアマゾン打倒に立ち上がる 書籍、無料で当日配送>(ヨドバシカメラがヤマダ電機やビックカメラなどよりすごい理由にまとめ)
  ■ヤマダ電機も打倒アマゾンへ ショールーミングには低価格で対抗
  ■アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
  ■アマゾンの家電で不当廉売?仕入れ値を下回る価格の長期販売で日本の家電量販店潰し
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由