Appendix

広告

Entries

エゾサンショウウオの幼形成熟・日本版ウーパールーパーを発見


 エゾサンショウウオやウーパールーパーの話をまとめ。<エゾサンショウウオの幼形成熟・日本版ウーパールーパーを発見>、<アホなロートルはイメージ悪く、勝手に作った名前がウーパールーパー>などをまとめています。

2023/09/07追記:
●アホなロートルはイメージ悪く、勝手に作った名前がウーパールーパー 【NEW】

ウーパールーパー・イモリ・サンショウウオの仲間 飼育の仕方、種類、食べ物、飼育環境がすぐわかる! (爬虫類・両生類☆飼い方上手になれる!) [ 佐々木 浩之 ]



●昔の日本の謎ブーム…1980年代大人気だった「ウーパールーパー」

2021/12/24:「日本版ウーパールーパー」以前に、そもそもウーパールーパーとはなんぞや?という人も今では多いでしょう。今考えるとなぜこんなものに夢中になったんだ?と思えるのですが、日本では昔ウーパールーパーブームがあったんですよ。ちょっと異常なほど人気していました。後述の記事によると、1980年代のことだそうです。

 このウーパールーパーというのは、正式な名称ではありません。Wikipediaの項目名は、メキシコサンショウウオ。他にメキシコサラマンダーとも言われます。また、日本で人気になったウーパールーパーは、メキシコサンショウウオの「幼形成熟」(アホロートル、ネオテニー)という特殊な形態でした。

<幼形成熟とは子どもの姿のままで大人になること。原産地のソチミルコ湖周辺に住むメキシコサンショウウオは、大人の姿にならず、一生を水の中で暮らす。オタマジャクシのように長い尾と小さな手足。頭の後ろに生えているエラが特徴的で、愛らしい姿から今もペットとして人気がある>(後述の記事より)

<ネオテニー(neoteny)は、動物において、性的に完全に成熟した個体でありながら非生殖器官に未成熟な、つまり幼生や幼体の性質が残る現象のこと。幼形成熟、幼態成熟ともいう。プロジェネシス(progenesis, paedogenesis, 早熟、前発生)は、性的な発達が加速された現象である>
<両生類の幼生は鰓を持ち鰓呼吸を行うが、変態し肺や皮膚による呼吸を行う。しかし有尾目内には変態をせずに幼生の形態を残したまま性成熟する種や個体群がおり、例としてメキシコサラマンダーが挙げられる。またメキシコサラマンダーを含むトラフサンショウウオ科の幼形成熟個体はアホロートルと呼称される>(ネオテニー - Wikipediaより)



●エゾサンショウウオの幼形成熟・日本版ウーパールーパーを発見

 で、本題です。私の地元・北海道固有種のエゾサンショウウオもこの幼形成熟をするんだそうな。ウーパールーパーの日本版です。しかし、これが以前発見されたのは、ウーパールーパーブームのはるか前である89年前。そして、北海道大学の研究チームが89年ぶりに発見したというニュースが出ていました。

<体長12~14cmと十分に成長しているのにエラがあり、水中で生活し続けている。生殖能力も確認したことで、日本動物学会の会誌「Zoological Letters」に12月8日、オンライン掲載された>
<北海道白老町の俱多楽(くったら)湖に生息する個体群が幼形成熟していることが1924年、北海道大学医学部の佐々木望(ささき・まどか)教授によって発見された。しかしそのわずか8年後の1932年に2匹が発見されたのを最後に、姿を消してしまった>
(クマ撃退スプレーを手に89年ぶりの大発見。絶滅したはずの「日本版ウーパールーパー」は生きていた | ハフポスト 2021年12月23日 10時12分より)

 俱多楽湖には1910年以降、ヒメマスが養殖用に放流されて増殖していました。ヒメマスに捕食された結果、エゾサンショウウオは湖から絶滅したと考えられているそうです。こういう放流みたいなものは、「外来種!外来種!」と叩かれませんが、本当はダメなんですよね。海外生まれの生物だけを叩くのは、感情的です。

 今回見つかったのは、この俱多楽湖ではない模様。俱多楽湖の二の舞を防ぐため、今回のエゾサンショウウオが発見された場所も「胆振地方の池」としか公表されていないそうです。この池で2020年12月に1匹、2021年4月に2匹、いずれもオスの個体が発見されました。研究チームの一員である北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの岡宮久規(おかみや・ひさのり)研究員によると、狙ったわけではないようです。

「同行した学生たちと、幼形成熟が見つかったらすごいね、というような話は良くしていましたが、それがメインだったわけではありません。受入教員の岸田治准教授の勧めもあり、2020年春に北海道に移動してきてから、北海道全域を対象として、エゾサンショウウオの網羅的なフィールド観察を行っており、その過程で発見しました」


●実はみんな探していた日本版ウーパールーパー…なぜ見つからず?

 今回は付随的な発見であったものの、岡宮研究員によると、これまで幼形成熟個体を探して、北海道大学やアマチュアなど多くの人が北海道を調査してきたということで、密かに狙っていた人は多い模様。にも関わらず今まで発見できなかった理由の一つは「北海道の自然の広大さ」だとしていました。

「これだけ広い原生自然が残されている場所は日本では北海道くらいでしょう。また、ヒグマへの恐怖から夜間に森の奥まで入っていく人はそういません。今回発見されたうちの2個体は、森林内に長時間滞在し、夜間に活動中の個体を発見することができました」

 一方で、エゾサンショウウオをめぐっては、幼形成熟が疑われる「大型の幼生を発見した」という未確認の報告は、これまでに数件あったとのこと。しかし、どれも写真しか残っていなかったり、写真すらもなく噂話の一つに過ぎなかったり、学術的な論文としてまとめたものは皆無だったそうです。

 今回夜間に調査したのは、エゾサンショウウオが夜行性なので、夜に活動が活発になっているところを調査するため。夜間という時点で調査の難しさがわかります。ヒグマを避けるため、原則として単独で林内には入らないようにして、クマ撃退スプレーを持っていたというのも調査の難しさがわかる話。私も胆振出身ですので、よくヒグマが出るというのはわかる話でした。


●アホなロートルはイメージ悪く、勝手に作った名前がウーパールーパー

2023/09/07追記:一発屋ですぐに消えたため、知らない人が多いであろうウーパールーパーについて今回は補足。検索してみると、神戸新聞NEXT||「ウーパールーパー」を覚えていますか “昭和”に一世風靡した不思議な生き物、今もペットとして根強い人気という記事が出ていました。

<カップ焼きそばのCMで取り上げられて、あっという間に全国的に有名になりました。しかしその後、あまり話題になることもなく忘れてしまった方も多いのではないでしょうか。>
<ウーパールーパーという名前は、実は日本で作られました。正式な名前は「メキシコサンショウウオ」。原産国のメキシコでは、「アホロートル」と呼ばれていました。現地の古代語で「水に遊ぶもの」とかそういう意味なのだそうです。
 日本で紹介されて広まったのは1985年。カップ焼きそばのCMで「UFOに乗ってやって来た宇宙人」という設定(商品名を書いてしまってるようなものですね)でした。その際に「アホロートルでは日本語としてどうも印象がよくない」ということで別の名前を考えたのだそうです。当初は「スーパールーパー」という案があったけど、「スーパーは一般的すぎて商標登録に時間がかかる」という理由でウーパーになった、ということが言われています。ウーパールーパーって、商標だったんですね。>

 古代語で「水に遊ぶもの」…ここだけ聞くとめちゃくちゃかっこいいのですけど、「アホロートル」という音が日本人的には悪すぎ。ちなみに「ロートル」は「年寄り」という意味の俗語(多くの場合ネガティブな用法)なので、「アホな年寄り」という意味に。「幼形成熟」なのに「アホな年寄り」…それとも、「幼形成熟だからこそ」ですかね?


【関連投稿】
  ■ヤドカリは死ぬときに貝殻を出て死ぬ…って本当?どうなるのか?
  ■ウミヘビは海で暮らすのに海水を飲めない!水分補給はどうする?
  ■イカは頭がいいか?の答えはイエス 好物のために食事を我慢できる
  ■ヤドカリは常に「住宅難」 殻の奪い合いで追い出し奪い取ることも
  ■カブトガニはクモの仲間で、クモから進化して海に戻った生物?
  ■動物・植物・生物についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由