Appendix

広告

Entries

企業の平均年収ランキング・中小企業編 やはりテレビなどマスコミ


 企業の平均年収ランキング テレビ局などのマスコミと商社が圧倒的では、普通に大企業のランキングでした。

 しかし、元ネタでは「中堅・中小企業版」というものも出していました。

最新「平均年収ランキング」トップ300 親よりも高給が取れる会社が狙い目!?
赤峰 みどり :東洋経済(『就職四季報』編集長) 2013年05月10日 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/13896


■企業の平均年収ランキング 中堅・中小企業編

順位 社名 業種名 平均年収(万円) 平均年齢(歳)
1 札幌テレビ放送 テレビ 1186 43
1 中部日本放送 ラジオ 1186 42
3 ドリームインキュベータ コンサルタント 1081 34
4 安田不動産 不動産 1025 40
5 東北放送 ラジオ 1010 43
6 GCAサヴィアン コンサルタント 1001 38
7 日本サルヴェージ(サルヴヱージ) その他サービス 995 39
8 東京汽船 運輸・倉庫 942 39
9 大同スペシャルメタル 商社・卸売業 932 47
10 日本証券金融 信販・カード・リース 919 40
11 レーザーテック 電機・事務機器 916 42
12 平和不動産 住宅・マンション 911 40
13 ダイビル 不動産 899 38
14 新潟放送 ラジオ 895 44
15 ジャフコ 証券 884 39
16 三洋貿易 商社・卸売業 882 42
17 ファルコSDホールディングス その他サービス 880 51
18 日本海洋掘削 石油 878 44
19 ユニデン 電機・事務機器 866 40
20 ライフネット生命保険 生保 863 38


 中堅・中小企業だけに有名じゃない企業が多くなっています。

 企業の平均年収ランキング テレビ局などのマスコミと商社が圧倒的同様にテレビ局などのマスコミの名前が見えていますが、特徴的なのはラジオ局がちらほらあることでしょう。あちらのベスト20ではラジオ局は皆無でした。

 一方、マスコミとともに良かった商社はもう少しおとなしめ。それでも複数入っていますけどね。

 企業の平均年収ランキング テレビ局などのマスコミと商社が圧倒的と最も共通するのは製造業の少なさ。基本的にサービス業です。

 記事では以下のような解説。
中小企業というと、独自の高技術を擁するメーカーを思い浮かべる人が多いが、高技術があるから年収が高くなるというものでもない。というのは、ランキングをみると非メーカーが中心という事実からも認識しておいたほうがよい。

給与を決定づけるのは、技術力や業績というよりも、労働者への分配をどうするかという経営方針の要素が大きい。

 私はもっと技術職を評価するべきだと思いますけどね。利益を上げられていないのであれば、給与を上げようがないので、製造業が利益を出しづらい構造ということかもしれませんけど……。


 なお、次のような説明も。
中堅・中小企業の場合、経営を支配する親会社や大株主の存在を無視できない。同じグループ内の企業は人事・給与政策なども似通っていて、「中堅・中小企業版」のランキング上位企業をみても、大手企業、とりわけ待遇のよい大手企業が親会社や筆頭株主になっている例がみられる。

12位の平和不動産は三菱地所、13位ダイビルは商船三井がそれぞれ筆頭株主だ。商船三井が11%出資する2位大株主である東京汽船も、8位と上位に入っている。

 財閥系強しですね。

 さらに"一般的に子会社の待遇は親会社より劣るというのが通例"の中、"親会社と同等あるいは上回る年収を得ている"企業も。
たとえば、9位の大同スペシャルメタル。特殊鋼最大手の大同特殊鋼と米SMCの折半合弁で、ニッケル合金を販売する未上場企業だ。平均年齢が47歳と高いことを割り引いて考えなければいけないが、932万円で見事トップ10入り。親会社の大同特殊鋼の837万円(平均年齢39歳)を上回った。

46位のJSPは三菱ガス化学が42%を保有する同社の持分法適用会社で、樹脂発泡製品専業メーカーだ。北米向けの自動車搭載部材を主力とする。海外中心に増強投資も進めており、成長が続いている。こちらも三菱ガス化学の760万円をわずかながら上回った。


 その他記事で着目していたのは、3位のドリームインキュベータ。

 "堀紘一氏率いるコンサルタント会社"で、"ベンチャー支援にも力を入れており、出資先のペット保険事業が伸びている"そうです。

 私が気になったのは、日本サルヴェージ。正式には「日本サルヴヱージ」と書きます。何と古風な!
日本サルヴヱージ株式会社(にっぽんサルヴェージ、英語: The Nippon Salvage Co., Ltd.)は、東京都大田区に本拠を置く日本のサルベージ会社の一つ。日本サルベージ協会加盟。日本のサルベージ会社では唯一国際救助者連盟へ理事を送り出している。

クレーン会社の日本サルベージサービスとは関係もない。

概要

1934年(昭和9年)9月21日、日本の損害保険会社主導の下、当時のサルベージ業界の二強であった、帝国サルヴェージ株式会社と東京サルヴェージ株式会社が統合し、日本サルヴヱージ株式会社が設立された。太平洋戦争(大東亜戦争)中は、国策として業界を1社に集約した「日本海難救助株式会社」へ統合され、社員・船舶は海軍へ応召、各艦隊へ組み込まれたりしたが、敗戦後は国策会社は廃止され、初の社名へ変更した。今日では、シンガポール以東、西太平洋地域では最大のサルベージ会社。
国内での同業他社は、深田サルベージ建設等数社存在するが、同社の社名も見てもわかるとおり(引用者注:おそらく社名に「建設」が入っていること)、そのほとんどは海洋工事などへ業種をシフトしている。日本サルヴヱージも、海底ケーブルを敷設する工事部門を持っているが、売り上げの大半は海難救助に依存している。このため、現在では日本サルヴヱージは自他共に認めるサルベージ業界のリーディングカンパニーといえる。
Wikipedia

 仕事も個性的ですね。


 なお、最後になりましたが、記事では「年収・賃金に格差が生まれる」条件として以下4つを挙げていました。

1)規制業種かどうか(テレビ局など、参入しにくいので高い)
2)グローバル競争下にあるか(メーカー<非メーカー)
3)薄利多売か高付加価値型か
4)業績の良しあし

 業績の良し悪しなんかは当たり前ですが、それだけじゃないんです。独占的で競争のない……といった要素も大事です。

 むしろ利益なんかが一時的に出たとしても、ボーナスはともかく基本給への影響を考えると限定的でしょう。高給を維持するには、長期的な高利益が必要だと思います。

 ですから、独占・非競争といった要素は、かなり重要かもしれません。


 関連
  ■企業の平均年収ランキング テレビ局などのマスコミと商社が圧倒的
  ■給料の高い企業ランキング2012 スクウェア・エニックスが首位
  ■ホワイト企業(優良企業)ランキング 新卒離職率低・定着率高の会社
  ■財務力優良企業ランキング ヤフー、NTTドコモ、グリー、DeNAなど
  ■ブラック企業・ホワイト企業の業界傾向 サービス小売・電気ガス
  ■その他のランキング・世界一・日本一について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由