●敵性語禁止?イタリア与党が英語を使用した国民に罰金の法案
2023/04/04:日本が戦前・戦中に敵国であるアメリカ・イギリスの英語を排斥する活動が起きたことを思い出したのが、
英語を使用した国民は罰金、与党が法案提出 イタリア - CNN.co.jp(2023.04.03)というニュース。ナショナリズム的なものは近年むしろ盛んになっている感じがしますね。
<イタリアで公式文書に英語などの外国語を使用した国民に10万ユーロ(約1400万円)以下の罰金を科すという法案を、ジョルジャ・メローニ首相率いる与党「イタリアの同胞(FDI)」が提出した。下院議員が提出した法案はメローニ首相も支持している。(中略)
同法案は外国語全てを対象としているが、中でも英語を使用する「アングロマニア」をやり玉にあげ、英語の使用はイタリア語を「おとしめ、卑しめる」と批判。さらに悪いことに、英国はもはや欧州連合(EU)の一部ではないと言い添えた。
また、公務員はイタリア語の書き方と話し方の知識を持ち、イタリア語に熟達していなければならないと規定。国内で活動する企業に対しては、役職の頭文字や名称も含め、正式文書に英語を使用することを禁止する。
外国企業はイタリア語の社内規定と雇用契約を作成することを義務付けられる>
法案では、「アングロマニアは社会全体に影響を及ぼす」としているとのこと。この根拠については記事では触れられておらず、よくわかりません。外来語の増加との相関を示せば、この説を証明できるのでしょうから、真面目にやってみてほしいですね。本来なら科学的な根拠が必要です。
なお、第1条では、たとえ非イタリア語圏の外国人に対応する部局であっても、イタリア語を第一言語として使用しなければならないとしているとのことで、不都合が生じそうな感じ。また、今回は限られた場面で罰金を課す法案であるものの、今後、罰金の範囲が拡大する流れも心配しないといけないかもしれません。
【関連投稿】
■
句読点使用は伝統的な日本語ではなく海外の影響?普及は明治時代から ■
句点(。、まる)、0(ゼロ)、O(オー)の書き方は違う?時計回りと反時計回り ■
蛺蝶趁花・燕学飛…二人三脚など運動会種目の旧名がかっこいい! ■
実はデマ?ら行で始まる日本語はなかった・大和言葉にない説 ■
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ? ■
雑学・歴史についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|