市町村魅力度ランキング 北海道が圧倒、沖縄県・神奈川県も多数ランクインの続き。同じデータからもう一ネタ行きます。
2012年9月18日 火曜日
地域ブランド調査2012 上位100市区町村ランキング
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2012/1280.html ランキングは前回の
市町村魅力度ランキング 北海道が圧倒、沖縄県・神奈川県も多数ランクインで、そこではベスト50に多い都道府県を見ました。
では、その範囲をベスト100まで広めてみるとどうなるでしょう?
多かったのはやはり北海道です。18市町村でやはり圧倒的でした。
1位 北海道 18市町村
1 札幌市
3 函館市
6 小樽市
6 富良野市
22 釧路市
26 旭川市
34 登別市
37 帯広市
50 南富良野町
60 石狩市
61 ニセコ町
61 稚内市
66 美瑛町
79 千歳市
81 洞爺湖町
87 根室市
87 室蘭市
97 苫小牧市
2位もやはりベスト50で多かった神奈川県。ただ、あまり増えませんでした。
北海道の場合は自治体数がまず多いですから、その分かもしれません。
2位 神奈川県 7市町村
4 横浜市
6 鎌倉市
18 箱根町
40 茅ヶ崎市
45 逗子市
61 横須賀市
72 小田原市
神奈川県以上に増えず、50位より下は1市町村に留まった沖縄県が3位。
3位 沖縄県 6市町村
10 石垣市
11 那覇市
14 宮古島市
15 沖縄市
50 与那国町
97 名護市
3位は同点が多く、東京都も。
しかし、東京都は区ごとのブランドですからちょっと特殊ですね。23区を1つと数えると他は入りません。
また、順位自体は23区でやるよりも下位に出そうです。
3位 東京都 6市町村
35 新宿区
36 渋谷区
47 品川区
47 港区
56 世田谷区
100 千代田区
もう一つの同点3位は長野県。都道府県では7位であり、市町村数の方が良く出ました。
3位 長野県 6市町村
13 軽井沢町
54 安曇野市
54 松本市
58 白馬村
83 諏訪市
84 長野市
一方、都道府県で良くて市町村数で少なくなった都道府県。
前回で書いたように、2位京都府はその好例です。結局、50位以下にはなかったので、ベスト50と同じく2市町村に留まりました。
京都府 2市町村
2 京都市
39 宇治市
同じく歴史的な価値が順位に貢献したのかな?という奈良県も都道府県が7位という好成績ながら、ベスト100には奈良市のみという極端な結果に。
奈良県 1市町村
19 奈良市
都道府県名と県庁所在地が違うと片方を覚えてもらえないということが往々にしてありますけど、同じなら同じで他の印象が薄くなってしまうという弱点があるのかもしれません。
(ただし、長野県などは同名の市があります。やっぱあんま関係ない?)
関連
■
市町村魅力度ランキング 北海道が圧倒、沖縄県・神奈川県も多数ランクイン ■
魅力のある都道府県ランキング2012年 東京都は人気ないって本当? ■
ランキング「一番嫌いな都道府県民は?」は捏造?週刊現代・ポスト合同とされる調査 ■
嫌いな都道府県ランキング 2位は福島県、1位東京は4倍以上で圧倒的な差 ■
魅力的な市町村、都道府県、国 ■
その他のランキング・世界一・日本一について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|