2018/05/31:
●壁薄い!レオパレス伝説コピペがおもしろい
●レオパレス、本当に防音などで違法建築の疑い
●攻めのIT経営銘柄にに2年連続選定されたレオパレス21
2019/02/10:
●一番好きな伝説「スピードラーニングで棟の全員が英語ペラペラに」
2020/09/26:
●それでも潰れない…とされていたレオパレス、倒産危機に!
●レオパレスが持つ伝家の宝刀!最終手段はオーナーに責任転嫁
2021/01/05:
●利益は全額よこせ!えげつない内容でソフトバンク系が支援を決定
●壁薄い!レオパレス伝説コピペがおもしろい
2018/05/31:レオパレス伝説というコピペがネット上では有名でした。以下のようなものです。
エアコンが勝手に切れる
チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
爪切りの音も聞こえる
納豆をかき混ぜる音も
壁ドンしたら壁に穴が開いた
というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったがさらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
だけど家賃6万
業績悪化でさらに壁が薄くなる
将来的には壁がなくなる可能性も
チャイムを鳴らしたら全室住人が出てきた
隣がうるさいと思って壁ドンしたら全員が壁ドン返しした
隣の部屋が焼肉をしていて壁伝いに匂いが伝わってきて白飯食った。しかもそれを全室の住人がやっていた
訪問販売が来ると全員が居留守を使った
朝6時に目覚まし時計のアラームを掛けておいたら朝6時に全室住人が起きた
宅配ピザが来ると頼んでもいないのに全室住人が出てきて受け取ろうとした
●レオパレス21、本当に防音などで違法建築の疑い
これについて、レオパレス21の中の人に聞いた記事では、「建築基準法違反だから全部嘘」といった回答もありました。しかし、マジでレオパレスが建築基準法違反をしていた可能性が濃厚に。また、やっぱり防音関係での違法がありそうなのです。
レオパレス21は、1996~2009年に施工したアパートで建築基準法違反の疑いがある施工不良が見つかったと発表しました。建築基準法が求める防火や防音効果を備えた住戸を隔てる壁がないなどの問題を確認したとのこと。今のところ38件だけですけど、他も調査するとしています。
田尻和人取締役専務執行役員は、下請け業者に対する検査体制が十分ではなく、意図的な手抜き工事ではないと説明していました。
(
レオパレス物件に違法疑い 施工不良で全3万棟超調査へ - 共同通信 2018/5/29 19:21より)
●攻めのIT経営銘柄にに2年連続選定されたレオパレス21
タイミングが悪いことにこの発表の翌日には、
レオパレス21「攻めのIT経営銘柄2018」に2年連続選定:時事ドットコム(2018/05/30-16:01)というプレスリリースが出ていました。確かにある意味攻めているのかもしれませんけど…。
この「攻めのIT経営銘柄」というのは、皮肉でおかしな企業を選定しているのではなく、普通に評価する内容みたいですね。レオパレス21は2年連続選定です。
プレスリリースによると、レオパレス21は入居者様のニーズを的確に捉えた商品・サービスの開発強化に努めており、「賃貸物件初の顔認証システム」および「業界初のAI賃料査定システム」など、デジタル技術の活用において業界の先駆けとなる取り組みを行ってきたことが評価されたとのこと。
でも、その前に最低限の法律を守った安全な建物を作るべきでしょうね。
●一番好きな伝説「スピードラーニングで棟の全員が英語ペラペラに」
2019/02/10:レオパレス21は、物件で新たに施工不良が発覚したことに関し、天井の防火上の不備がある物件641棟の入居者7782人に対し、優先して転居の要請を始めました。ただ、これで問題が終わりではないというのが、"特に危険性が高いと判断した"人だけだということ。
(
レオパレス、転居要請開始 危険性高い物件の7千人 共同通信 / 2019年2月8日 11時51分より)
「最終的には、新たに問題が見つかった1324棟の計1万4443人に転居を促す」としているものの、これすら怪しいでしょう。レオパレスの株価が爆下げしているのは、問題の全容が不明だと考えているためだと思われます。全然信頼されていません。
株主や住んでいる人はたいへんなことになっていますが、ネットではこの件を受けて、「好きなレオパレス伝説ネタ」で盛り上がっていました。
bucchiz レオパレスの都市伝説で好きなのは、 スピードラーニングを聴いていたら住んでる棟の全員が英語ペラペラになったやつ。
sny22015 俺が好きなレオパ伝説は、壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえただなぁ。
(
はてなブックマークより)
●それでも潰れない…とされていたレオパレス、倒産危機に!
2020/09/26:
それでもレオパレスは「存続する」可能性が高い~2019年4~9月決算~ - 銀行員のための教科書(2019-12-01)では、レオパレスについて、「あと1年半(2021年5月)程度は持ちこたえられる可能性が高い」と見ていました。ただ、それより早く危なくなってきたのかもしれません。新型コロナウイルス問題は予想外だったとは思いますけどね。
危ないぞ!といった記事というのは、例えば、
レオパレスが債務超過に 100億円超か ファンドと出資交渉急ぐ 毎日新聞2020年9月25日 22時53分(最終更新 9月25日 22時53分)など。賃貸アパート大手のレオパレス21が2020年4~6月期連結決算で最終(当期)赤字となり、債務が資産を上回る債務超過に陥ったことが判明したというのが、まずひとつのビッグニュースです。
債務超過額は100億円超となる見込みとのこと。アパートの施工不良問題や、新型コロナウイルス感染拡大による転勤者の減少で、入居率が大幅に低下したことが原因です。同社は3月末時点で605億円の現預金を有しており「ただちに資金がショートするわけではない」(銀行関係者)そうですが、増資できないと、経営破綻の恐れが高まってきます。
●レオパレスが持つ伝家の宝刀!最終手段はオーナーに責任転嫁
逆に言うと、増資がまとめればOKなのですけど、今のところ苦戦しているみたいなんですよ。出資する側からも、復活が難しいと見られているんでしょうね。これまで国内外の投資ファンドと支援交渉を進めてきたものの、合意には至っていない模様だといいます。
レオパレス問題がきついのは、レオパレス単体の問題で済まないどころではなく、影響が大きいということ。レオパレスのアパートのオーナーは全国に約2万人以上いて、経営が破綻して家賃保証がストップした場合、建設資金の返済に行き詰まるオーナーが続出する恐れがあります。オーナーに多額の融資を行っている金融機関にも影響が及ぶ可能性もあるでしょう。
なお、レオパレスが破綻しないと思われていたのは、このアパートのオーナーとの契約内容を変えて、レオパレスに有利なものにしてしまう!という反則技を持っていたため。過去にも実際にやった実績があるのです。オーナーにしてもレオパレスに破綻されたら困るので、また受け入れる可能性があるのですが、オーナーに責任転嫁しているわけで、やはりひどい話。どう転んでも、一番困るのはオーナーかもしれませんね。
●利益は全額よこせ!えげつない内容でソフトバンク系が支援を決定
2021/01/05:前回の下書きしたすぐ後にレオパレスは無事支援先が見つかっていたのですが、他社が支援したがらなかったということからか、かなりレオパレスが不利な条件を飲まされたみたいですね。「喉がカラカラのまま砂漠を歩む人に、高額で水を売るような支援スキームに見える」というえげつないものだったようです。
このえげつない支援策を勝ち取ったのは、米投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループ。ソフトバンクグループ傘下ということで、そのえげつなさには納得です。
苦境レオパレスに支援の手も、重荷となる年54億円の「見返り」:日経ビジネス電子版(
江村 英哲 日経ビジネス記者 2020年10月2日)では、以下のように書いていました。
<300億円の融資の利率は年14.5%。「(賃貸アパートの)入居率が一定基準に達している期間に限り、年率10.0%となる」という条件が付いているものの、30億円から43億5000万円の利払いが発生する。レオパレス・パワーの優先株の配当は年率7%で10億5000万円。利払いと合わせて最大で年54億円をフォートレスに支払う必要があるのだ>
SMBC日興証券の田澤淳一シニアアナリストは、「フォートレスはリスクを取る代わりにレオパレスの得た収益を吸い上げるスキームで支援している。レオパレスが企業努力によって業績を回復させても増えた収益は持って行かれる。改修工事に十分な資金を回せなくなるから、結果として経営再建が遅れるかもしれない」と指摘していました。
【関連投稿】
■
相続税対策のアパート経営の悪い評判 大東建託やレオパレス21が続々とアパートを建設 ■
耐震強度偽装マンション、今度は外壁タイル落下 アパホテルグループ・アパホームの「アパタワーズ神戸三宮」 ■
かぼちゃの馬車倒産 詐欺勧めたスルガ銀行と森信親金融庁長官の罪 マンション投資全般がダメな理由 ■
現代版わらしべ長者は楽勝?チョコから物々交換で古民家に ■
事故物件住んでわかった 怖いのは幽霊じゃなくて人、やばい人がいるから事故が起きやすい ■
アパートの部屋探しで間違えないためのコツ 日当たり・設備の欠陥など ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|