Appendix

広告

Entries

ブラック企業に優しい社会 事実でも名誉毀損・恫喝のSLAPP訴訟、自演・捏造の風評被害以外でも問題に


 当初のタイトルは、"自演・捏造による企業への風評被害とSLAPP訴訟 チロルチョコ芋虫事件で考える"(2013/6/13)というものでした。

 これに現状はブラック企業に優しい社会だという内容を最初に追記して、タイトルを"ブラック企業に優しい社会 事実でも名誉毀損・恫喝のSLAPP訴訟、自演・捏造の風評被害以外でも問題に"に改めました。(2017/04/13)

2017/07/26追加:
個人は裁判を起こす場合にもハードルが高い
2017/11/02追加:
ポッカサッポロ缶入りスープが黒く変色…はデマか?


●ブラック企業に優しい社会 事実でも名誉毀損・恫喝のSLAPP訴訟の危険性

2017/04/13:会社の評判を書くときに名誉毀損などにあたらないような書き方を知りたい - 弁護士ドットコムの質問者の方は、「会社に対する評判を書くときに名誉毀損などにあたらない書き方をするならどういったことに気をつけるべきか知りたい」としていました。

 この方は、会社を解雇され、会社を相手に不当解雇として労働審判を申し立て、和解金を払ってもらい審判での和解が成立しました過去があります。

 先日、そのブラックな会社が、「簡単に人を放り出したのに何をいってるんだ?」と言いたくなるような内容の求人広告を出していました。記載されている内容に騙されて入社してしまう人がいてはならないと思い、以下のようなことを知らせたいと感じたというのが、上記を知りたがっていた理由です。

・有休取得率、残業時間の記載内容と実際の相違や誇張している面について
・新人に対する仕事の振り方、フォローのなさ
・係争発生の経緯(労働審判申立までの書類でのやりとり、労働審判の内容、具体的な和解案と和解金など)

 しかし、相談を受けた弁護士は、どうやっても無理という回答。特定の企業の評価を低下させるものであり、立証もできませんし、公益性/公共性などの相当性を満たすことも困難だろうと、回答していました。

 ブラックな企業ほど有利に社会はでてきるのです。


●チロルチョコ芋虫事件は自演・捏造による企業への風評被害?

2013/6/13:一方、もともと書いていた話は、むしろ人が良すぎるくらいの対応でした。
バカッター民 「チロルチョコに芋虫が入ってたよー」→チロルチョコに完全論破され逃亡wwwwww

1 : ソマリ(WiMAX)[]投稿日:2013/06/11(火) 18:57:58.62 ID:Eunv2vyI0● BE:723308843-PLT(12003) ポイント特典[1/1回]

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%8A%8B%E8%99%AB

チロルチョコの中に芋虫いた。どーゆーこと?ありえない。もう絶対食べない。これ見ないで食べてたら、わたし芋虫食べてたってこと?怖すぎる、、(中略)



チロルチョコ株式会社
?@TIROL_jp
現在Twitter上でチロルチョコの中に芋虫がいたというツイートが流れている件に関しまして説明させて頂きます。
現在ツイートされている商品は昨年の12月25日に最終出荷した商品で掲載されている写真から判断しますと30日~40日以内の状態の幼虫と思われます。

チロルチョコ株式会社 ?@TIROL_jp 3時間
詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。http://www.chocolate-cocoa.com/dictionary/word/faq.html#w2_2 …
お騒がせしており申し訳御座いません。
http://www.logsoku.com/r/news/1370944678/

 他も見てみると、「鍵かけた」という記載が見られますので、「逃亡」ってのはアカウント削除ではなさそうです。どうやらフォロワー以外は「非公開」としたってことみたいですね。

 チロルチョコのリンク先を見ると、チョコレートに芋虫……というのは割とよくある話のようです。嫌な話ですけど。
よくある質問 | 日本チョコレート・ココア協会

Q なぜチョコレートやココアに虫がつくのですか?

A 菓子類に限らず食品には虫がつきやすいものです。人間が食べて“おいしい”お菓子は虫たちにとって最も好む食品と言えます。特に、チョコレートやココアのように香りの良いものを好む虫が多いようです。


Q どこで虫が入ってくるのですか?
A チョコレートやココアは、近代的な設備と衛生管理の行き届いた工場で生産されていますので、虫の卵や幼虫が入ることは通常ありません。ほとんどの場合、工場を出てからご家庭で消費される間に侵入するケースが多いようです。

お菓子につく虫は、どこにでもいることが多く、一般のご家庭にも棲息し、乾燥したお菓子や食品類につきます。


Q それはどんな虫ですか?
A チョコレートにつく虫には、[ノシメマダラメイガ]・[スジマダラメイガ]や[コクヌストモドキ]などがあります。

[ノシメマダラメイガ]は、あらゆる食品に発生します。チョコレート、ナッツ類、ビスケットなどが大好物で、嗅覚がするどく、菓子や食品の臭いをたよって移動 します。包装のわずかなすきまから入ったり、チョコレートのアルミ箔やプラスティック フィルムを食い破って侵入します。

[コクヌストモドキ]は、穀粉や菓子類に発生が多い害虫です。

ココアにつく虫で代表的なのは、[タバコシバンムシ]という聞きなれない虫ですが、乾燥食品を好み、特に葉煙草に大きな被害を与えるのでよく知られているものです。


Q その虫は害があるのですか?
A 病原菌や毒素といったものはないので、万一虫が混入しているのに気付かず誤って食べても、人体に直接害はないといわれていますが、ご心配の場合はお医者さんにご相談ください。


Q 家庭で虫からお菓子を守にはどんなことに気をつけたら良いのですか?
A
● 開封したら密閉容器に移し替え、早めに召し上がりましょう。
● 直射日光の当たらない、涼しい所に保管してください。
※虫は極めて繊細なすきまから入り込みますので、保管・保存に十分な注意が必要です。
http://www.chocolate-cocoa.com/dictionary/word/faq.html#w2_2

●ブラック企業は事実までもみ消すのに、ホワイト企業ほど風評被害に遭いやすいジレンマ

 さて、冒頭のツイートの件。投稿者は「非公開」にしたわけですが、必ずしも捏造とは限らず、以下のようにいろいろい考えられそうです。
(今回の件では捏造・非捏造ともに断定できそうにありません)

(1)捏造・自演だったので、慌てて非公開にした。
(2)実際に虫が入っていたが、保管状況の悪さを指摘されて恥ずかしくなり、非公開にした。
(3)実際に虫が入っていたが、反響の大きさに驚いたため、非公開にした。

 私が問題にしたいのは、仮に(1)であった場合の話です。

 チロルチョコの件は冒頭の指摘があったにも関わらず、「チロルチョコに虫が入っていて、会社も認めた。もう買わない」といったツイートがされており、風評被害は収まっていません。

 「営業妨害で訴えよ」という声もありますが、今回の件は別として、場合によっては実際に訴訟になる場合もありそうです。しかし、訴訟自体がお金や時間を使うものですし、それ以外にそもそもの捏造が生まれてくるのを防ぐ対策が何か必要かもしれません。

 これはたいへん深刻な問題なのですが、一方で実際に企業側に責任があり、消費者が被害を受けている場合というのも必ず存在しています。

 こういった場合に訴訟の乱発などで消費者を萎縮させてしまうと、正しい情報が流れないということになります。これはこれで消費者に不利益を及ぼします。

 この問題が本当困るなぁと思うのは、良いサービスなどを心がけている良心的な企業はよほどのことがない限り訴訟などは行わないために風評被害を受けやすいのに対し、実際にサービスなどが悪くていいと思っている悪徳企業はすぐに法的手段をちらつかせて恫喝するために本当の評判が伝わりづらいということです。

 要するに、正直者がバカを見て、卑怯者が得をする構造になっている……という話です。

 どうしたらいいだろう?というのは、正直私は思いつきません。お手上げです。何かうまい方法ないものですかね?


●個人は裁判を起こす場合にもハードルが高い

2017/07/26:上記までの話は、お金持ちや大企業がお金を持っていない人に訴訟を仕掛け、都合の悪い情報を言わせなくするという訴訟でした。

 一方、一般人は訴訟を行う側としても、非常にハードルが高いのです。これはやはりお金の問題があるものの、そもそも裁判ってすごいたいへんなんですよ。また、このたいへんさをたとえ知らなかったとしても、大きく揉めたくないなと考える人は多いものです。

 このような話を書こうと思ったのは、ある大企業に勤める女性エンジニアが上司から『希望退職』を迫られた…その理由が酷すぎる「女にこれ以上給料は出せない」「先例がない」 - Togetterまとめへのはてなブックマークの反応が気になったため。1番人気が以下のようなものだったのです。

“嘘だとは思わないが、明らかに訴えて勝てそうな案件なのに粛々と退職を決めてしまう妹さんや、「拡散したい??」「不買運動だ!」と言いながら社名を出さないツイート主など、全般的にモヤモヤが残る一件”(e_denker 2017/07/25)

 訴訟が趣味みたいな人以外は、裁判というだけで普通はすごく嫌になります。また、「訴訟すればいいのに」というのがなくても、「会社名出さないのが怪しい」というもの同様にトラブルを避けたいと考えると、考えられない話ではありません。

“社名を晒さないところがちょっとねえ。もう既に辞めろっていわれてて既に仕事も減ってるんなら、公表したって不利益ないと思うが。こんな「明らかにアウト」な案件なら100%世間に支持されるだろうし。”(hisa_ino 2017/07/25)

 はてなブックマークでも、論争系のものが人気しやすいのですが、世の中ケンカ好きの人ばかりではないのです。関連して、“ブコメが社名を欲してるのは、公益のためじゃなくて火種が欲しいからでしょ。”(syoa_be 2017/07/25)という指摘もありました。

 上記以外にも、社名を出さないことに理解を示すコメントも人気していることはしていました。非難一辺倒ではなかったのは救いです。

“社名を出せばすぐに個人特定される。そうなると転職が不利になる可能性も出てくるし、ネットではとにかく女を叩きたいだけの人もいる。簡単なことではないと思う”(bigapple11 2017/07/25)
“主語がでかいのは確かなんだけどうちの社も女性は役員になれないから多少なりそういう病巣は抱えてる企業多そうだなあとは思う。/社名出す=全面戦争になるようなもんだから嫌なんでしょ。自分ならまだしも妹だし”(nicoyou 2017/07/25)

 なお、私もツイッターの話は信用しないようにしているので、基本はスルーです。今回もツイッターの主張そのものについてはノーコメントにしておきます。

 ただ、「社名出せばいいのに」「訴えればいいのに」というのは第三者だから言えることで、ケンカ好き・訴訟好きの人でなければトラブルを避けようとするのは珍しくない…ということは覚えておいてください。


●ポッカサッポロ缶入りスープが黒く変色…はデマか?

2017/11/02:まだ真偽がはっきりしていていないのですが、チロルチョコ芋虫事件と似たツイッターの告発投稿がありました。


 このケースではデマと考えた人が多いようで、これを取り上げた記事の反応は批判一色でした。これもまた決めつけで良くはないのですが、少なくとも嘘である可能性を考えてくれているのは良いことです。マスコミに誤報があるのは事実ですが、一般人のネット情報の方がはるかに信頼性が低いです。政治関連のものだと、結局ころっと騙されちゃうのかな?とも思いますけどね。

 上記の件については、缶の口についた黄色であり、真っ黒ではないという指摘もありました。だとすれば、相当におかしな話。まかれた方には全く黄色い液体は含まれていません。


 ただし、このツイートも捏造の可能性があることを疑わねばいけません。なので、私も元画像をダウンロードして拡大していみました。すると、やはり黄色い液体が見えましたので、捏造ではなさそうな感じ。とりあえず、こうやって疑うくせをつけましょうという話です。

 あと、もう一つ叩かれていたのが、おかしな味がしたからと言って、普通は床にぶちまけないだろうという話。この人の場合、比較のために、黒くなっていなくて、飲めるであろう飲料も床にまいていました。


 他に最初の缶の外観写真が店内であることも不自然だという指摘もあり、だいぶおかしなところの多いケースではあったのですけど、そうじゃなくても気をつけましょうね。


 関連
  ■恫喝訴訟・スラップ訴訟とは?ブラック企業のユニクロやワタミが法的措置の脅し
  ■荒らしはサイコパスでナルシストでサディスト 不快コメントが目的
  ■SNS・ツイッターと企業利用 炎上の危険性と口コミの効果
  ■詐欺まがいな有料メルマガ商法 家入一真、津田大介、山本一郎
  ■ソーシャル(特にソーシャルメディアのそれ)とはどういう意味 「社交」は間違い?「社会」でもわかりづらい
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由