紛らわしい広告などの話をまとめ。<「初回1カ月分お試し価格」→実際には4カ月以上買わされる…で訴訟に>、<詐欺まがいのお試し価格でトラブル、国民生活センターで相談急増>、<ニコニコ動画のブロマガ「1ヶ月無料」も同じ誤解させる手法で注意>などの話をまとめています。
2023/08/29追記:
●詐欺そっくり!ツイッターが「収益を受け取れる可能性があります」 【NEW】
●「初回1カ月分お試し価格」→実際には4カ月以上買わされる
2018/06/10:もともと書いていたのは、<ニコニコ動画の「ブロマガ1ヶ月無料」が詐欺まがいなので注意>というタイトルでやっていたドワンゴのニコニコ動画サービスの誤解させる紛らわしい売り方の問題点についてでした。ただ、今回似たようなものが実際に裁判になっていたので前半に追記して、ニコニコ動画だけではない話にしています。
ある健康食品会社がサイトに掲載したサプリメントの広告では、「初回のみ1カ月分 500円」などと強調。しかしサイト内には「最低4回(4カ月)以上の継続をお約束いただいております」と目立たなく表記されており、申し込めば2回目以降は1カ月分6480円(税別)となって最低計約2万円の定期購入が契約される仕組みになっていました。
これについて、適格消費者団体のNPO法人「京都消費者契約ネットワーク」が、実際は定期購入が前提なのに、格安で1回だけの購入が可能と誤認させるような通信販売の「お試し価格」は景品表示法に違反するとして、健康食品会社に表示の差し止めを求めて訴訟。和解が成立し、表示を変更することで合意しました。
("急増する「お試し価格」で誤認…健康食品の表示差し止め訴訟で和解 2018年6月7日 14時17分 産経新聞"より)
http://news.livedoor.com/article/detail/14829424/
●詐欺まがいのお試し価格でトラブル、国民生活センターで相談急増
この「お試し価格」をめぐるトラブルは近年増えているようです。国民生活センターによると、全国の消費生活センターなどに寄せられたお試し価格の相談件数は、平成23年度に521件だったのが、28年度は約27倍の1万4320件に。30年度は6月5日現在で2353件となっており、前年同期比で約千件増えていました。
相談内容はやはり「定期購入だと思っていなかった」といったものが多いとのこと。広告で格安のお試し価格だけを前面に出す通販業者の多くは、定期購入が前提などといった契約条件を目立たないように表示しています。業者側は意図して騙していますからね。
ひどいものだと、お試し価格だけを表示する広告がSNSで表示されているとのこと。誤った認識で購入する消費者が後を絶たないとされていましたが、これもやはり騙す気満々といったものです。…で、もともと書いていたニコニコ動画は、「初回のみ1カ月分 500円」ではなく「初回のみ1カ月分無料」で釣って、騙していたという話でした。
●ニコニコ動画のブロマガ「1ヶ月無料」も同じ誤解させる手法で注意
2013/6/14:厳密な法律解釈はわからないのですけど、少なくともグレイゾーン、下手をするとマジで法律違反じゃないの?という話が、
ブロマガとは (ブロマガとは) [単語記事] - ニコニコ大百科に載っていました。
ニコニコ動画のブロマガ配信一覧の上部には「1ヶ月無料」と表示されているが、これは
最初の1ヶ月が無料なのではなく、2ヶ月以上購読した時に1ヶ月分が無料になるというもの。したがって、
最初の1ヶ月の途中で購読をやめた場合も、1ヶ月分は請求されることになってしまいます。
このニコニコ大百科では、「最初の1ヶ月無料としてしまうと多数の捨てアカウントを使うことでずっと無料で購読することが可能になってしまうので、これはしかたがないのだろう」としていました。しかし、これはわざと誤解を招きやすい書き方をしていて問題があります。
というのも、これは表示の仕方で誤解を招かないようにできるため。例えば、「2ヶ月以上の購読で1ヶ月分無料」と書けば間違われにくくなります。長いのが嫌なら「2ヶ月目無料」という形にすべきです。やはり「1ヵ月無料」という言葉を使うのは、限りなく黒に近いと感じます。
●「1ヶ月無料」って言われると「とりあえず購読しよう」と思ってしまう
ネット上でも注意を促しているページがありました。
ニコニコ動画「ブロマガ」での「1ヶ月無料」という罠 - そっとチラ裏では、「1ヶ月無料なら月額840円のブロマガも、とりあえず購読しよう、と思うじゃん?」として、以下のように書いていました。ニコニコ動画に限らず、こうした詐欺まがいの手法はやめるべきでしょう。悪徳です。
■1ヶ月無料なら月額840円のブロマガも、とりあえず購読しよう、と思うじゃん?
「お試し」と書かれると「その月のうちに解約すればお金払わなくて済むのか。じゃあ、とりあえず購読してみるか」と思うじゃん?(中略)
でも、月額840円、1ヶ月無料のブロマガ を購読したら、必ず最低でも840円は請求される仕組み、みたいですよ。(中略)
これは分かり辛い。
つまり、「1ヶ月無料」というのは、
最初の2ヶ月間購読しても請求されるの1ヶ月分。お得!
1ヶ月だけ購読して止めたら、請求されるのは普通に1ヶ月分。全然お得じゃない!
最初の2ヶ月間を1ヶ月分の料金で購読できますよ、半額ですよ、お得ですね、ってことだ。
●被害続出!と報道されてから数年…やっと法改正の検討始まる
2021/02/22:「お試し価格」をめぐるトラブルが増加しているという記事はだいぶ前のものでしたが、今頃になってやっと対策するかも…という話が出てきた模様。<【独自】「初回無料」のネット通販、解約しない限り高額請求の被害続出…刑事罰導入へ>(2/22(月) 5:02配信 読売新聞オンライン)という記事が出ていました。
<インターネットで「初回無料」や「お試し」などと宣伝し、実際には高額の定期購入契約を結ばせる悪質な通信販売の被害が相次いでいることを受け、消費者庁が、特定商取引法を改正し、違反事業者に懲役刑の刑事罰を導入する方向で最終調整していることが分かった>
https://news.yahoo.co.jp/articles/435c1dbc137f130a72ee15429cae331529f98a02
被害が急増している通信販売というのは、健康食品などの商品を初回は無料や格安で提供するよう紹介しながら、1回限りのつもりで申し込んだ消費者に対し、複数回の購入契約を結ばせる手口で、解約しないと2回目以降は高額な代金を請求されてしまうというもの。やはり以前紹介されていたものと同じような手法です。
なお、この書き方だと1ヶ月でやめられる分、ニコニコ動画より良心的にも見えますが、高額である他、サイトに定期購入であることや解約方法の記載がなかったり、画面の隅に小さく記載されたりしていて、消費者が気づかずに申し込むケースが多発しており、悪質なことは間違いありません。
●詐欺そっくり!ツイッターが「収益を受け取れる可能性があります」
2023/08/29追記:ニコニコ動画の1ヶ月無料に通じる根性だと感じましたので、ここに追記。テスラのイーロン・マスクさんがツイッターを買収したのは、右派の主張を広めるための趣味かな?と思っていたら、純粋に金儲けが目的なのか、露骨に利益を上げるための改悪が多くなっています。
で、今度は、有料サービスを契約させるためなのか、
【Xプレミアム】「広告収益配分を受け取れる可能性があります」 条件にほど遠い人にも見境なく拡散w | まとめまとめ(2023年08月18日)という、紛らわしいやらしいことを開始。1ヶ月無料というよりは、「~金が受け取れます」で誘う特殊詐欺系ですかね。
<話題のソーシャルメディアプラットフォームX(旧ツイッター)が、広告収益を一部のユーザーと分配する「クリエイター広告収益配分プログラム」を導入(中略)。
このプログラムでは、Xを通じて表示される広告によって得られた収益を、一定の基準を満たしたユーザーに分配する仕組みです。具体的な基準は、有料のサブスクリプションサービス「X Premium」への登録か、公式認証アカウント「Verified Organizations」の保持、そして500人以上のフォロワーと過去3か月間で少なくとも1500万インプレッション(表示回数)の獲得が必要です>
【関連投稿】
■
時計詐欺・腕時計詐欺のしくみ 「高級腕時計あげる」に注意、詐欺罪・恐喝罪は不成立 ■
行政処分も出た悪徳商法である催眠商法(SF商法)とは? ピュア、ホワイティ、アール・エフなどに過去に行政処分 ■
受け子は逮捕されても起訴されないはデマ 否認でも7割起訴でリスクが高い ■
日本の法律は甘すぎる、犯罪者にはもっと厳罰を! 道徳による犯罪防止の限界 ■
「人を疑うことは悪いこと」で詐欺被害 疑い深い人は騙されない? ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|