夢や夢占いに関する話をまとめ。<フロイトの「夢は抑圧された願望の無意識」、科学的根拠ない?>、<人はなぜ夢を見るのか?悪夢を見やすいことにも理由がある?>、<夢って意味があるの?夢占いではなく科学的に説明すると…>などをまとめています。
冒頭に追記
2022/06/24追記:
●フロイトの「夢は抑圧された願望の無意識」、科学的根拠ない?
●人はなぜ夢を見るのか?悪夢を見やすいことにも理由がある?
2022/09/18まとめ:
●夢って意味があるの?夢占いではなく科学的に説明すると… 【NEW】
●フロイトの「夢は抑圧された願望の無意識」、科学的根拠ない?
2022/06/24追記:夢占いはおもしろいと思っていたので多数書いています。ただ、その中で何度も「夢占いなんて根拠ないんだから深刻に考えないでね…」という台無しになる話も書いていました。夢占いはおもしろいものの、お遊びの夢占いを本気にするとストレスになってしまう場合があります。
また、こうした夢占いでよく出てくる「夢は無意識の願望を示している」といった解釈について、事実であるように断言されていることが多いのは気になるところ。で、検索してみたところ、夢について研究した「フロイトの功績は大きい」としつつ、夢判断とまとめて否定する説明の記事が見つかりました。
<夢が自身の精神機能(精神状態)と関連して内生的に生まれる現象であることを人々に広く知らしめたのは、精神分析の創始者であり神経科学者としての素養もあったジークムント・フロイト(1856~1939年)である。フロイトによれば夢は抑圧された願望の無意識的な発露であり、その暗示を読み解き、抑圧から解放することで、本人も自覚しないストレスに起因する種々の心身症状が治癒し得る(ケースがある)ことを示した。
その後の脳科学の進歩につれて、夢の解釈(夢判断)による治療は科学的根拠に乏しいという批判が高まり、汎用性(多くの患者に効果がある)や再現性(同じ治療法を行えば同等の効果が得られる)も十分に実証されていないこと、簡便な手法ではないことなどの理由から、現在の精神医療の中ではほとんど行われることはない>
●人はなぜ夢を見るのか?悪夢を見やすいことにも理由がある?
この記事は、
夢はなぜ見る、なぜ忘れる 最新研究で見えてきた理由|NIKKEI STYLE(2020/2/25 三島和夫秋田大学大学院医学系研究科教授)というタイトル。夢は無意識の願望やおそれだとという俗説があるものの、夢を見る理由は現在、以下のように考えられているとのこと。「悪夢が多い」と私は過去に何度も書いていたのですが、その理由や夢を忘れる理由もまとめてわかります。
<「夢を全く見ない」という人もいる。そのような人でもレム睡眠はちゃんと出現している。(中略)
なぜ思い出せる夢と、忘れる夢があるのか? その違いが生じるメカニズムについてはよく分かっていないのだが、一般的に言えるのは、悪夢のような情動を揺さぶられる夢、鮮明な体験の夢などは起床後に思い出しやすい。(中略)
(引用者注:印象に残る夢を見やすい)レム睡眠が情動や記憶と連動することには何か意味があるのだろうか? レム睡眠は、覚醒中に体験した事柄の中で覚えておく必要の無いものの消去や、記憶に伴う過剰な情動を弱めることに一役買っていると考える研究者がいる。DNAのらせん構造の発見者の一人であるフランシス・クリック(1916~2004年)は最初期にレム睡眠による記憶処理仮説を提唱した一人である。
ごく最近、名古屋大学の研究グループが、クリックの仮説を支持する発見をした。マウスの脳内にある「メラニン凝集ホルモン産生神経」と呼ばれる神経細胞群がレム睡眠中に記憶を消去していることを明らかにしたのである。この神経細胞には、覚醒中のみ、レム睡眠中のみ、覚醒中とレム睡眠中の両方、で活動する3種類あることがわかり、レム睡眠中のみに活動する神経群を活性化させると海馬の働きが抑制され、覚醒中に獲得した恐怖記憶が消去されたのである。
この研究をはじめ、今でこそ睡眠と記憶の関係はよく知られるようになったが、クリックが上記の説を提唱したのは1983年、今から40年近くも前のことである。実に慧眼(けいがん)、大研究者の面目躍如と言ったところである。記憶能力(シナプス結合の密度など)には限りがあるため、何らかの方法で記憶の取捨選択(記憶の刈り込みとも呼ぶ)が必要であることは間違いないので、現在ではクリックの仮説を支持する研究者は多い。とすれば朝起きて覚えている夢は処理しきれなかった記憶の残渣であるのかもしれない>
●夢って意味があるの?夢占いではなく科学的に説明すると…
2022/09/18追記:別件をやっていて、上記とは別の夢を見る理由の説明があったのでこちらにも転載。こんな風に異なる理由説明があることは、科学においては普通です。なので、多数の研究を見比べてみることが大事。似た結果になっている方が信頼できますが、実際に複数の理由がある…ということもあり得ます。
で、別の夢を見る理由の説明があったというのは、
「はっきり内容を覚えている夢」の持つ役割 | 東洋経済オンライン(西野 精治 : スタンフォード大学医学部精神科教授 2017/05/20 8:00)という記事。西野 精治・スタンフォード大学医学部精神科教授は、<「はっきり内容を覚えている夢」の持つ役割>について以下のような説明をしていました。
「はっきり内容を覚えている夢」の役割を知るには、まず、「体は寝ているけれど、脳は起きている」というレム睡眠中は、覚醒時のように大脳皮質が活性化していて、夢の中での自分の動きに呼応するように大脳の運動野で手足の運動をつかさどる神経細胞が活性化している、というのがポイントとなります。
このように定期的に大脳を活性化させておくことで、「明け方のレム睡眠」で自然と目覚めたときに寝ぼけを回避する確率が高まるとのこと。つまり、レム睡眠時に見る合理的な夢には、「起きるための準備」という役割もあると考えられているんだそうです。
なお、このような理由により、はっきり夢の内容を覚えているようなレム睡眠から目を覚ます方が望ましいと言えることに…。また、逆にノンレム睡眠のときに目を覚めてしまうというのは、あまり質の高い睡眠を取れていないということにもなるでしょう。こだわりすぎるとキリなくなりそうですけどね。
●夢占い・夢診断 悪夢・火事・燃える・嫌われる・怖い・噛まれる・放火
2013/12/15:夢占いシリーズ、前回は
夢占い・夢診断 逃げる・追いかけられる・追われる・探す・隠れるで、今回は悪い感じの夢ってことにしました。というのも、前回も引用したスレでの怖い夢をもう少し紹介したかったためです。先にその紹介から。
<今 ま で み た 中 で 最 恐 の 夢 さ ら せ 2ch暇猫速報>
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25(火) 00:33:50.13 ID:XoywRN8P0
スズメバチの集団に囲まれて全身刺されまくる夢
実際に蜂に刺された経験が生きたのかリアルな痛みでヤバかった
http://2chhimanekosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-298.html 夢占い・夢診断 犬、猫、ペット、動物、蛇、虫で書いたように、私は虫の夢をよく見ます。でも、蜂は見ないですね。蜂の夢は他にもあったので、続けて紹介します。
39: 【東電 63.3 %】 【16.9m】 2013/06/25(火) 00:40:41.03 ID:pzO8RHbX0
蜂に刺されて死んで
「死んじゃったー死んじゃったー」
って声がひたすら流れてた夢
「最 恐 の 夢」というテーマなのですが、このスレは笑っちゃうものが多かったです。でも、その中でも上のものに関しては「本当に怖いな、これは」と思いました。次は、その他の短い話を3つまとめて紹介。
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25(火) 00:45:32.16 ID:yeFLYqBy0
寝てる部屋の4隅に坊さんが浮かびながら念仏唱えてた夢
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25(火) 00:50:40.10 ID:UwaqstU/0
階段から血まみれで真っ赤に汚れたブラウス着た女の人がブリッジしながら向かってくる夢
208: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/06/25(火) 02:06:57.60 ID:lsh6cEDt0
東京がゾンビ化してて、母親もゾンビになってて掃除機持って道路掃除してた
最後は何かほのぼの。ゾンビですけどね。上記は短いものばかり集めましたが、この次の話は長いです。
262: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25(火) 04:14:34.11 ID:a9eOdn++0
近所の川の橋の下にホームレスが住んでて小学生の頃とか友達と橋の上通る時に「ルンペンwww」とか言って
小さい石投げて馬鹿にしてたんだけどホームレスはいつもニコニコしてた
その頃の夢をたまに見る。
いつもの友達2人と自転車に乗って小石投げたり汚い言葉投げかけて遊んでた
その日は気分が悪かったのもあったのかホームレスがニコニコしてるから調子に乗ったのか
河原の下近くまで降りて罵声を浴びせてた
友達は橋の上から引いて見てた
ホームレスはニコニコしてお辞儀しながら謝ってる
橋の上から友達が「すげぇ度胸あるな」と言ってる声が聞こえ俺は得意になった
更にホームレスの近くに寄ったニコニコしてるのは分かるが顔はイマイチ分からない
何か不安になって戻ろうと思った瞬間ホームレスが鬼の形相で俺の方に走ってきた
俺はダッシュで河原から上がって自転車にまたがって逃げる
しかし自転車のチェーンが外れ鬼のような顔をしたホームレスに捕まって押し倒された
友達の「ゴメン!!」と言う声と逃げる後ろ姿が見える
俺の上に馬乗りになったホームレスが俺の肩を押さえて悪臭を放って「もう逃がさないよ・・・俺の顔を見ろ」と冷たい声
初めて見たホームレスの顔は年老いた俺だった。
そこで悲鳴上げながら起きるのがパターン
きちんとストーリーありますね。私の夢はゾンビがお外で掃除機くらい意味不明なのがデフォです。
さて、ここからは夢占いについて。まずはストレートに「怖い夢」で(特に断りのない場合の引用元は
夢事典・夢診断Wikidream)。
怖い,怖い夢,恐れる,恐怖,terrible,fear †
○基本的な意味
・認めたくない不安の象徴
・コンプレックス・劣等感の象徴
・隠し事・秘密に対する負い目の心情
・健康の低下・病気に注意の暗示
・未来のトラブル・危険の予感と恐れの象徴
・実際の恐怖の存在の象徴
・心身のバランス調整・安定化の必要性の暗示
・現状の問題の気付き・整理の必要性の暗示
・課題・乗り越えるべき対象の暗示
私はこの夢占いシリーズをやる前は、「悪い夢が実は良い意味」みたいなのが多いんだと思っていました。でも、全然そんなことないですね。ストレートに悪い場合が多いです。この「怖い夢」も「現状の問題の気付き」「乗り越えるべき対象の暗示」みたいな前向きに捉えられそうなものがありますけど、基本的には普通に悪い意味です。
<今 ま で み た 中 で 最 恐 の 夢 さ ら せ 2ch暇猫速報>で最初に紹介した話は「蜂に刺される」という話。私も虫やらやら猫やら(
夢占い・夢診断 犬、猫、ペット、動物、蛇、虫)に噛まれますので、そういうテーマのものを。
噛まれる,かまれる,be bitten †
○基本的な意味
・対外関係のしこり・ひずみ・トラブルの暗示
・抑圧された自身の感情の象徴
・性的欲求の高まりの象徴
・対象に対する愛情の象徴
おお、これは、意外なのがあります! 「対象に対する愛情の象徴」ってのは、さっき私の書いた「むしろ吉夢」的なパターンですね。私の例だと犬や猫は噛まれても「かわいい!」って感じなので「愛情の象徴」でもいいのですが、虫は普通に恐怖でした。性的な欲求不満でも溜まっているんでしょうか…。ここからの連想で次は「嫌われる」というものを。
嫌われる,疎まれる,苛められる,be hated,be disliked †
○基本的な意味
・孤独感・不安の象徴
・交流・コミュニケーション欲求の象徴
・秘密・隠し事の存在の暗示
・ワンマン・頑固・周囲に対する無関心の状況の象徴
・視野を広く持つ必要性の暗示
これは逆転系ではなく、そのまま悪い意味っぽいです。でも、「交流・コミュニケーション欲求の象徴」は少し「対象に対する愛情の象徴」と似ているでしょうか…。嫌われることが心配だということは、それだけ欲しているということです。そういや、
夢占い・夢診断 好きな人、異性、男性、女性、恋人、彼氏、彼女で、私は好きな人に冷たくされる夢を見るという話を書きました。私が悪い夢ばかり見るというのは、それだけ愛情を欲している……みたいな真面目なこと考えちゃいましたわ。
残り1個くらいでちょうどいいかなと思うんですけど、ちょっとストックだと今回のテーマに合うのがないです。
仕方ないので、今適当に1つ追加。私は不思議なことに火の気のある夢は全く見ないですけど、「火事」なんてのはよくある悪夢じゃないでしょうか?
火事,燃える,放火,fire,burn †
○基本的な意味
・激しい情熱・怒りの象徴
・一時的な情熱・とらわれの象徴
・衝動・欲望の象徴
・破壊と再生の象徴
・対人関係のトラブルの警告
・夜尿・おねしょの象徴
○勢いよく燃える火
・自分のエネルギーの発揮場所が見つかることの暗示
○小規模に燃えるものを見つめる
・近々望んでいる事のヒントを得られる事の暗示
○煙が多い火事
・トラブルに注意の警告
○火事を消す
・情熱・とらわれが収まる事の暗示
・自己管理能力の高まりの象徴
これはやっぱり有名な夢だったのかも。やけに詳しいです。そして、これは「実は吉夢」系ですね。悪くない前向きなものが多いです。軽い気持ちでやり始めた夢占いシリーズなのに、知ってしまうと余計落ち込んじゃうようなのも多くてどうかな?と思っていましたが、これなら嫌な夢を前向きに捉え直すことができます。こういうのがもっと多いといいですね。
●夢占い・夢診断 好きな人、異性、男性、女性、恋人、彼氏、彼女
2013/6/16:すっかり忘れていた夢占いシリーズ。今回は何にしようか?とメモを見たら、一番上にあった「好きな人」。これは定番で王道ですのにやっていませんでした。以下、特に断りのない場合は
夢事典・夢診断Wikidreamからの引用です。
好きな人,憧れの人,好きな子,好きな異性,favorite person,lovely person †
○基本的な意味
・恋愛願望の上昇
・相手に会いたい・交流したい・付き合いたい願望の象徴
・実現が難しい願望の代替体験
・心身の調子・エネルギーの上昇の象徴
・愛情の対象を欲する気持ちの上昇
・寂しい気持ちの象徴
わりとそのまんまな感じです。しかし、私は不思議なことにこれまでほとんど出てきたことがありません。…でまた、不思議なことに結構どうでもいい人の方がよく出てくるんですよね。名前も覚えていない忘れかけていた人とか…。
これと関連するもの……というのをメモの中で探しましたが、さっぱりありません。仕方ないので「好きな人」をもう少し掘り下げましょうか?
好きな人の夢を見た 好きな人へ…~love story~では、<「好きな人」に関する夢は良くない暗示>という説明をしていました。
<あなたが強く思っていることが、夢となって表れることが多いです。好きな人への想いが強いからこそ、見たのかもしれません。
そして大抵、「好きな人にフラれた…」などの、あなたにとって都合の悪い夢は見ません。「好きな人と良い雰囲気になった」 「好きな人と付き合えることになった」など、良い夢、嬉しい夢が多いです。
それは、あなたの強い願望からきています>
いつも書いていますけど、私悪い夢が多いです。さらに、数少ない好きな人が出てきた夢でも冷たくされることがあるんですよ。「あなたの強い願望からきています」って私が冷たくされたいってこと?ドM? 実際は起きてからも憂鬱なので、普通に嬉しくないんですけど…。それは良いとして、続きでは以下のように説明されています。
<そして、強い願望があるということは、裏を返せば”うまくいっていない、希望どおりになっていない事への不満” なんです。
結論として、「好きな人の夢を見るのは、良くないことの暗示」ではなく、「希望どおりになっていないから、好きな人の夢を見る」ということです>
ここまではさんざんな感じです。ところが、最後、<「悪い暗示」と気にしている方々、大丈夫です。 気にしないでください。夢はあなたの脳の中だけでのことです…。それだけあなたの想いが強いということですよ>というなんか矛盾した説明でお茶を濁されてしまいました。
夢占いの話をもう少し。この後は見方を変えて、単純に異性だった場合どうか?というのを見ていきます。
男,男性,男の人,男子,man,male
○基本的な意味(あなたが女性:異性)
・恋愛願望・静的願望の象徴
・新しい出会いの象徴
女,女性,女の人,女子,女人,woman,female
○基本的な意味(あなたが男性:異性)
・恋愛願望・静的願望の象徴
・新しい出会いの象徴
男女ともいっしょですね。「恋愛願望」は「好きな人」と同じですけど、特に誰ということがありませんので「新しい出会いの象徴」というのが異なる要素です。さらに、もう一つ、別の見方。既に付き合っている場合の夢判断も見てみましょう。
恋人,彼女,彼氏,愛人,sweetheart,girlfriend,love,boyfriend,lover
○基本的な意味
・恋愛に対する思いの象徴
・実在の恋人の場合、その人との関係値・思いの逆夢
・実在の恋人の場合、その人との関係値・思いの象徴
○見知らぬ人が恋人して現れる
・恋人が欲しい願望の象徴
・理想の恋人の象徴
○実在の恋人と楽しく過ごす・同棲する
・喧嘩をすることの暗示
・二人の関係に不安がある事の暗示
○実在の恋人と別れる
・二人の関係が順調である事の暗示
・別れの予感の象徴
○恋人が訪ねて来る
・人気運上昇の暗示
・積極的な行動がよい結果につながることの暗示
ああ、「見知らぬ人が恋人して現れる」というパターンもあり得ましたね。これは先の「異性」と同様。「実在の恋人と楽しく過ごす」が「喧嘩をすることの暗示」と「二人の関係に不安がある事の暗示」という悪い要素しかありません。
一方、「実在の恋人と別れる」が「二人の関係が順調である事の暗示」と逆に良いことなのか?と思わせておいて、普通に「別れの予感の象徴」でもあるという謎の厳しさ。厳しい夢判断ばかりなのは恋人がいない人の陰謀なのでは?……と珍説を作り出して今日は終わります。
【関連投稿】
■
夢占い・夢診断 母、父、兄弟姉妹、祖母、祖父など家族や亡くなった人 ■
夢占い・夢診断 犬、猫、ペット、動物、蛇、虫 ■
夢占い・夢診断 トイレ、おしっこ、小便、大便 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|