Appendix

広告

Entries

パーソナルスペースゼロ、インドと中国の行列は密着 女性でもピッタリくっつく?


2013/6/17:
●パーソナルスペースゼロ、中国の行列は密着して並ぶ!
●「1日だって耐えられそうにない」など、海外の反応
●インドだけじゃない!中国やニカラグアなどでも
●そもそも行列への割り込みってのが許されないよね?
●痴漢が出る気がするけど、女性でもピッタリくっつく?
2020/06/23:
●新型コロナウイルスがヤバそうな中国とインドの習慣


●パーソナルスペースゼロ、中国の行列は密着して並ぶ!

2013/6/17:他人に近付かれると不快に感じる空間 のことを「パーソナルスペース」というそうです。このパーソナルスペースが広いということは、近づいてもらいたくない領域が広いということ。逆にパーソナルスペースが狭いということは、近くに人がいても不愉快に思いづらいということです。

 パーソナルスペースに関しては、以前、フィンランド人の他人の寄せ付けなさが最強 パーソナルスペース確保を徹底という話をやっています。非常に驚いた話だったのですけど、逆方向にすごい話が「世界よ、これがインドの列の並び方だ」…お国柄を感じさせる写真:らばQでありました。なんという密着度でしょう!? パーソナルスペースなど、どこにもないといった感じです。


●「1日だって耐えられそうにない」など、海外の反応

 らばQにあった海外の人の反応をいくつか。

"そんな生活、自分には耐えられそうにない。たぶんインドじゃ1日も持たない"

"インド男性が普通に親しみの表現で他の男性とキスやハグ、手をつないだりしていることが興味深い。西洋人に比べるとかなり身体的なふれ合いが平気なようだ。"

"自分が若い頃、今はもうない小売店に務めていたことがあって、そこのテック部門を担当していた。ある時カメラの使い方をインド人に教える機会があった。
彼は信じられないくらい自分に近づいて立った。最初、彼はうっかりそうしてしまったのだと思って、ちょっと下がった。すると間を詰めて彼が寄ってくる。これが2回ほど繰り返されて、ようやく「申し訳ないが、助けようとしているのですが、もうちょっとスペースを開けてもらえませんか。パーソナルスペースが必要なんです。わかります?」と言った。彼はすぐに謝り、それからは問題はなくなった。
いい人なんだが、パーソナルスペースという概念がないんだ"


●インドだけじゃない!中国やニカラグアなどでも

 ただ、インド以外の他国でもこういう並び方があるという情報があったんですよ。おもしろいですね。

"ニカラグアからだけど、ここでも列に並ぶときは似ているよ。列にいるときは体が前にいる人と触れていないと列に並んでいると見なされず、割り込まれるんだ"

 さらに記事では"日本も行列が多いですが、インドや中国のように密着する並び方は落ち着かないものがあります"とありました。

 「えっ、中国もなの?」と検索。フィンランド人の他人の寄せ付けなさが最強 パーソナルスペース確保を徹底で書いたフィンランドと比較されたフィンランド人と中国人の行列 - 勢蔵の世界 2013/2/24(日) 午後 6:06というページが出てきました。

 どうもこれは割り込みを防止するためのようですね。"世界で最も多くの人口を抱える中国では、行列に、アリが這いこむほどの隙間があれば、そこにズズっと割り込んでくる"と書かれていました。中国語でこれを「加塞」と呼ぶそうです。そういえば、インドも人口が多い国です。


●そもそも行列への割り込みってのが許されないよね?

 また、行列への割り込みへの許容度というのもお国柄がありそうです。先のらばQでは、以下のようなやり取りがありました。
●よその国では割り込んだヤツを攻撃することに、そんな消極的なものなのか? アメリカじゃ、割り込みをするってことは、すぐに叩きのめされるってことだ。だから誰もやらないんだ

●↑そんなことないさ、単に口うるさく非難するだけだろ。

●↑州による。南のほうじゃケツ叩きの刑で、カリフォルニアではじろっとにらまれる程度。

●↑イギリスでは列の割り込みは、真剣に(信じられないと言う風に)頭を横に振らせ、時折「ちっ」と言わせたりするよ。

●↑ベルギーでは、大きくため息をついて目を合わせないようにする。

●↑ロシアで割り込みすると行方不明になるらしい。

●痴漢が出る気がするけど、女性でもピッタリくっつく?

 ところで、中国の行列では女性もピッタリくっついているようでした。先のページでも、"「加塞」される可能性をなくすために前の人と身体を密着させる。女性だって関係ありません"と書かれていました。痴漢する変態には天国のような気がしますけど、女性にとっては地獄だということです。

 一方、らばQでは、"インドの駅ではこれが理由で女性のみのカウンターがある"ともありました。ただ、そうした措置がないところも多いでしょうから、女性もピタリと密着していることがインドでもあるのではないかと思います。 

2018/11/04:最初に投稿したときには、「信じられない」などと書いていました。ただ、読み直していて、考えてみると日本の満員電車も海外の人から見ると狂気の沙汰ではないか?と気づきます。日本も海外から見ると、十分不可思議な国のようです。


●新型コロナウイルスがヤバそうな中国とインドの習慣

2020/06/23:再投稿にあたり読み直して思ったのは、新型コロナウイルスのこと。ソーシャルディスタンスを保つことを求められているため、パーソナルスペースゼロのインドや中国とはたいへん相性が悪そうに思えました。いかにも感染拡大がひどいことになりやすかったように思えます。

 ただ、実際にはインドや中国は今のところ、むしろ日本よりも人口あたりの新型コロナウイルス感染による死亡した人の確率、死亡率が低いんですよね。中国は数字を誤魔化している!という主張もあるものの、多めに予測された数値でも結局、アメリカなどより良くなっています。

 ここらへんに絡んで、新型コロナウイルス流行によって中国のぴったりくっつく行列文化が見直された!みたいな記事があると予想して検索したものの、残念ながら特に見当たりませんでした。たぶん中国もインドも何らかの変化があったのではないかと思うのですけど…。


【本文中でリンクした投稿】
  ■フィンランド人の他人の寄せ付けなさが最強 パーソナルスペース確保を徹底

【関連投稿】
  ■男性が女性の顔に硫酸をかける理由 インド・パキスタン、日本でも
  ■インドの女性問題 共同トイレを使うと暴行の危険、屋外の方がマシ
  ■今世界で一番熱いインスタントラーメン市場はインド 日本は出遅れ
  ■親日国インドで標的にされる日本人 日本好きで日本語を話す容疑者に衝撃
  ■インド・モディ首相 ヒンズー至上主義者と反イスラム主義者としての顔
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由