Appendix

広告

Entries

渡邉美樹会長の学校郁文館 反省文100枚・退学多数・教師も退職


2013/6/19:
●渡邉美樹会長の学校郁文館 反省文100枚・退学多数・教師も退職
●「365日24時間電話していい」「先生が生徒のために死ねる」夢の学園
●10人以上が退学?学校に聞いてみると事実はもっとひどかった…
●賛成者も多そうな反省文100枚、実は企業なら1枚ですらアウト?
●反省文100枚は反省文の目的と異なる、実質は単なる見せしめ行為


●渡邉美樹会長の学校郁文館 反省文100枚・退学多数・教師も退職

(読まれないワタミ関係の過去投稿が多すぎるのでまとめたいのですけど、とりあえずまず一度見直して再投稿しています)

2013/6/19:高齢者死亡でワタミ渡邉美樹会長、遺族に「1億欲しいのか」と暴言では、ワタミについて叩けば叩くほどホコリが出てくると書きました。ただ、ワタミそのものがもう全身ホコリ状態で、叩かずとも触れただけでホコリだらけといった感じですね。

 渡邉美樹会長と絶賛バトル中の週刊文春が、外食・介護に続いて今度は学校の話を持ってきました。渡辺美樹理事長の学校法人生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 | スクープ速報 - 週刊文春WEB 2013.06.19 18:00 という記事を出しています。

<今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹・ワタミ会長が理事長を務める学校法人「郁文館夢学園」で、生徒に反省文100枚を書かせるなどして、退学者が相次いでいることが週刊文春の取材でわかった>

↓今までのもそうですけど、たぶん週刊誌本体の宣伝ウェブ記事です。



●「365日24時間電話していい」「先生が生徒のために死ねる」夢の学園

 渡邉美樹会長は政治家を目指していたり、福祉や発展途上国などの支援に熱心だったりと、ご本人はこれ以上ない立派な「篤志家」(社会奉仕・慈善事業などを熱心にする人)のつもりですので、こういう学校経営も好きそうです。

 変更の経緯はわからないものの、法人名が「夢」を入れた「郁文館夢学園」という名前に変わったのは渡邉美樹さんが経営に乗り出した後の2006年のことで、イメージ的にはいかにも渡邉美樹会長好みなネーミングだなという感じです。

<渡辺氏は2003年、破綻寸前だった郁文館高校・中学の経営再建に名乗りをあげ、理事長に就任。渡辺氏は、「私たちの学校経営は先生が生徒のために死ねる経営です。その経営についてこられない人はどうぞやめてください」と全教職員に話し、教員に携帯電話番号を生徒に教えさせ、「365日24時間電話していい」と伝えるよう求めた>

 渡邉美樹会長は「死ぬほど」って言葉が好きですね。ワタミ渡邉美樹、29年考えてできた理念「365日24時間死ぬまで働け」でも出てきました。

 そういった方針によって本当に社員を死なせてしまったわけですから、本来は軽々しく口にできない立場です。この学校に関する発言に関しては、社員が亡くなる前と思われますので、時系列的には逆ですが……。


●10人以上が退学?学校に聞いてみると事実はもっとひどかった…

 とりあえず、「死ねる」ことや「365日24時間電話」に加えて、給料削減を実施するなどの改革を行います。この結果、2003年から2年間で100人弱の教員のうち30人が退職するという悲惨なことになりました。もちろんこんな学校ですので、生徒も次々やめていったそうです。

<問題を起こした生徒に対しては、400字詰め原稿用紙100枚の反省文を書かせ、提出するまでは授業を受けさせないなどのペナルティを与え、反省文を書きたくなくて転校する生徒もいたという。今年3月に郁文館中学を卒業した生徒によれば、一学年約160人のうち10人以上が退学している>

 記事では郁文館にも取材して、言い分も載せています。

「(2年で30名の教師が退職したのは)事実です。(今年卒業した中学生で)転退学したのは14名です。(100枚の反省文を書かせるのは)二度と同じ過ちを繰り返さないという気持ちになってもらいたいと考えているからです」

 この反論にあれ?と思って前のところを見ると、"10人以上が退学している"という書き方でしたので、"転退学したのは14名"ってのはそれよりむしろイメージ悪い言い方ですね。反論の方で余計悪くなっている感じがします。


●賛成者も多そうな反省文100枚、実は企業なら1枚ですらアウト?

 この「反省文」ですが、反省文を書かせるのがただちに悪いとは言いません。ただ、100枚はないでしょう、100枚は。いったいそんなに何を書けばいいのやら?本当に反省していたって、こんなに書くというのは難しいです。というか、反省文じゃなくたって地獄ですよ、これは……。

 ヤフー知恵袋を見たら、反省文100枚で困っている質問している人が多数いました。郁文館の方ですかね?まあ、他の学校でもやっている人がいそうですけどね。

 そういうやってそうな問題ということもあり、弁護士ドットコムが「(企業の場合)問題ないか?」という話題で一つ書いていました。2013年06月22日 13時00分 弁護士ドットコム 「反省文100枚」のペナルティ 「ダメ社員」に科すのは許される?という記事です。

<週刊文春によると、くだんの学校は渡邉美樹・ワタミ会長が理事長を務める私立の中高一貫校「郁文館夢学園」だ。もし本当の話ならば、かなり異例のやり方だろう。ネットでも「それって教育なのか?」「そんなに書くことない」など、反省文の分量を問題視する声があがっている。
 これは学校の話だが、もし会社で同じようなことがあったら、どうだろう? 会社は、過ちを犯した従業員に対して「反省文100枚を書け」というペナルティを科せるだろうか? 労働法に詳しい波多野進弁護士に聞いた>

 「反省文」自体は悪いと言わないと、先ほど私は書きました。しかし、会社の場合は、"なにか問題が起きたときに、事実関係や対策を報告させるのは問題ない"ものの、「反省文」の時点ですでにちょっとマズいようです。

<単なる事実関係を報告する書類ならば、特に問題ないということだ。では、「反省の意思」を文書で示すことを求めた場合はどうなのか。
 「事実関係の報告の次元を超えて、謝罪や反省を示すことを求める文書(反省文)の提出を求めることは、憲法が保障する『内心の自由』を侵害するものとして、これを無効とする考え方があります>


●反省文100枚は反省文の目的と異なる、実質は単なる見せしめ行為

 それから、これとは別問題で完全にダメなのが「100枚」という量です。『反省文100枚を書け』という懲戒処分は、懲戒権の濫用として、無効となる可能性が高いと思われるそうです。仮に、会社の就業規則にあってのような懲戒規定が存在した場合ですら、無効だと考えられるといいます。

<「会社が従業員に反省文を提出させる本来の目的は、問題を起こした従業員に、なぜそのような問題が起きたのかという事実関係を自ら整理してもらったうえで、なぜそのようなことを起こしてしまったのか、再発防止のためにどのようなことにをすればいいのかなどを自己分析させ、反省などを促すことにあるはずです。
 ところが、『100枚』という誰の目から見ても異常な量を求めることは、本来の目的を逸脱した合理性のない懲戒(業務命令)ということになると思われます。また、会社が従業員に『100枚』も反省文を書かせることは業務上明らかに不要なことだといえ、見せしめや嫌がらせ(ハラスメント)と評価される可能性も高いでしょう」>

 といった感じで、とりあえず、会社ではダメなことが確定的でした。私は体罰問題で触れているように、学校の中というのは法が及ばないところ、ある程度法を犯しても良いところだという暗黙の了解があるのです(本来体罰は議論の余地なく法令違反)が、「100枚の反省文」が弁護士さんの言う"本来の目的を逸脱した合理性のない懲戒"というのは、そのまま郁文館にも当てはまりそうな気がします。


【関連投稿】
  ■高齢者死亡でワタミ渡邉美樹会長、遺族に「1億欲しいのか」と暴言
  ■ワタミ渡邉美樹、29年考えてできた理念「365日24時間死ぬまで働け」
  ■渡邉美樹会長「ワタミのどこがブラック企業なのかわからない」
  ■渡邉美樹を讃える(?)ワタミ感謝祭 社長へ感謝の手紙を読み上げるコーナーも
  ■ワタミ渡邉美樹自民党比例・朝日新聞捏造説は結局デマで正式決定
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由