2013/6/27:
●ワタミ現役店長、サービス残業を告白 予算超過で強く注意されるため
●少なめに計算してもブラックなのに… 出勤日数も嘘で休みは月2日
●給料が多ければブラックで良いわけではないがそもそも安すぎる
●離職率が低いからブラック企業じゃない…という理解は間違っている!
●ワタミ現役店長、サービス残業を告白 予算超過で強く注意されるため
(読まれないワタミ関係の過去投稿が多すぎるのでまとめたいのですけど、とりあえずまず一度見直して再投稿しています)
2013/6/27:週刊文春の話を三度紹介してきましたが、今日は週刊FLASHです。イマイチ信用ならんのですけど、「訴える」と言われたらFLASHだって困るので一応取材した人物は実在すると思われます。現役店長さんの話だそうです。
ここで興味深かったのは残業時間の話。以前、私は
渡邉美樹会長、自民党のブラック企業公表に賛成「ワタミは違う」を書いたときに、店舗にいる時間から推算するとワタミの公表している残業時間(月38.1時間)は少なすぎる、サービス残業が存在している可能性があるのでは?と書きました。その推測を裏付けるものが今回の話で出てきたんですよ。
ワタミの現役店長は「僕らは渡邊会長のことを陰でミキティって呼んでるんですけど……。ミキティが参院選に出るって聞いたときは驚きましたね。日本全部をブラックにするつもりなんですかね」とお怒り。「社員も幸せにできないのに、なにが国会議員ですか」とごもっともな指摘。さらに、以下のような話をしていました。
「勤務時間は開店準備から閉店まで毎日14時間ぐらいです。でも、
残業の時間は過少に申告しています。お店ごとに予算が決まっていて、予算をオーバーすると強く注意される。なので、
残業を過少申告して、自らの賃金を圧縮せざるをえないんです」(現役店長)
(
ワタミ現役店長が明かす「命削って手取り17万」過酷な実態(社会) - 女性自身[光文社女性週刊誌] 2013年06月20日 07:00より)
●少なめに計算してもブラックなのに… 出勤日数も嘘で休みは月2日
予算超過が理由とされていましたが、これならOKとはなりません。無理な目標を立てて
自主的に社員に不正をさせるというのは、サービス残業の常套手段。ワタミは渡邉美樹会長が「
別に強制しているわけではないが、営業12時間の内 メシを食える店長は2流だと思っている」と言うなど、特にこういった自主的な不正の推奨を露骨にやってきました。
あと、私がサービス残業を予測した店舗にいる時間は、「営業時間10時間」の13時間出社(日経新聞の過去の記事より)でした。現役店長の告白した「勤務時間は開店準備から閉店まで毎日14時間」というのはこれよりさらに長いですので、余計ワタミが公表する残業時間に無理があったということです。たぶん実態は相当ひどいんでしょうね…。
あと、私は月20日出勤で計算していました。これはそのときにちらっと「少ないかも」と書きましたが、実際にそれどころじゃなかったようです。実態はもっと悪いと考えた方が良いのかもしれません。
「本来、月に4日休みを取らないといけない決まりなんですが、人がいないと休みを返上して店に出ないといけない。もちろん、記録上は休んだことになっています。休みを取れなかったり、時間外労働が多くなると会社は『自己管理ができていない。お前のせいで店がつぶれる』と言う。私は、社員が欠けても新たに採用しない会社の問題だと思うんですけどね」(現役店長)
<
1カ月で休めるのは、だいたい2日程度。それも疲れ果てて、寝て過ごすのがほとんどだという。「転職活動する時間もない」と、現役店長は嘆く>
本当に月に28,29日間出勤のようです。誰ですか、「ワタミの残業時間はまだマシだ」などと言っていた人は…。また、この出勤日数であれば、「月38.1時間」というのは当然不可能でしょう。嘘だと思われます。
●給料が多ければブラックで良いわけではないがそもそも安すぎる
多くとも許されないレベルなんですが、現役店長は「給与がよければ、まだ我慢できるんですが……見てのとおり(給与明細を見せて)、手取りはだいたい17万円程度。定期昇給もありません。ボーナスは半年に1回出ますが、6万円あまりです」とも言っていました。
ボーナス6万は12月で割れば5000円で、あるんだか、ないんだかわからない程度。さらに定期昇給がないという東証一部上場企業とは思えない仕様。本当、絵に描いたようにブラックです。
驚くのが、この給与でもワタミの中では良い方だということ。「会社が5段階で社員を評価して、金額を決めるんですが、これでも僕は上から2番めのA評価なんですよ」(現役店長)としていました。他の人はいったいどうなってるんでしょう?
●離職率が低いからブラック企業じゃない…という理解は間違っている!
こんな状態ですので社員は「どんどん辞めていく」と店長はおっしゃっていたそうですが、私はあれ?と思いました。というのも、渡邉美樹会長は「離職率はむしろ低い」と誇っていたためです。で、私はもともとそんな気がしていたこともあり、辞めさせないタイプのブラック企業だと判断したわけですけど、この店長の理解は正しいんでしょうか。
外食産業自体、離職率が最高水準の業界であり、店長が勘違いしている可能性というのはあります。ただ、こんな会社ですので、ワタミが離職率もいじっているという可能性も否定しきれません。
本当、悪い話はいくらでも出てくる会社ですね。まさにブラック企業の代名詞としてふさわしいブラックぶり。キングオブブラック企業って感じですね。
【本文中でリンクした投稿】
■
渡邉美樹会長、自民党のブラック企業公表に賛成「ワタミは違う」【関連投稿】
■
ワタミ渡邉美樹擁立に平沢勝栄反対 理由は自民党票が減るから ■
渡邉美樹会長「ワタミのどこがブラック企業なのかわからない」 ■
高齢者死亡でワタミ渡邉美樹会長、遺族に「1億欲しいのか」と暴言 ■
渡邉美樹会長の学校郁文館 反省文100枚・退学多数・教師も退職 ■
その他の企業などについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|