最初に書いていたのは、複数の公的機関になりすましてだまし取るタイプの振り込め詐欺の話。その後、企業ですら振り込め詐欺にひっかかり、3億8000万円も騙し取られたという話を追加しています。
警察が発表の詐欺被害者の特徴 自分は騙されない・大丈夫と言う人などというのも書いているように、騙された人をバカにしても解決しないものなのです。
2013/6/28:
●巧妙化する振り込め詐欺 公的機関になりすまして電話
●「お金が戻ってくる」というパターンの詐欺も多い
●何かおかしい…ネットで電話番号を確認して電話し詐欺と判明
2017/12/23:
●日本航空も引っかかり3億8000万円の被害
2019/06/17:
●現役警察官が特殊詐欺利用した詐欺事件も
2021/07/16追記:
●詐欺の入り口に、電話・メール・ショートメッセージといった予兆 【NEW】
●巧妙化する振り込め詐欺 公的機関になりすまして電話
2013/6/28:作者のお父さんのもとに以下のような内容の電話があったそうです。
(1)「市役所の者ですが、3月29日発送の市役所からの封書が届いてますか?」
(2)父「覚えていませんが、何のことでしょう」
(3)「現在、70歳以上の医療負担は一割となっていますが、昨年『二割請求された』、『三割とられた』という苦情があり、本年度から年に一度申請してもらう制度に変更になったというお知らせです。送付した封書には申請用の返信封筒も同封しましたが、見あたらないようでしたら本人確認をしていただくことになりますので、お手数ですが厚生労働省の保険局健康保険課に電話してください。番号は03-6842-3078。内線115が千葉県担当です」
(
実家に振り込め詐欺の電話があったそうです - weemo*より)
まず、最初は「市役所の者」と詐称した人から電話。この時点ではお金を請求しているわけではありません。
「お金が戻ってくるよ」といった甘い話で誘っているというパターンに近いものの、淡々としたもので事務的に「確認してください」といった感じです。
●「お金が戻ってくる」というパターンの詐欺も多い
この後指定された「厚生労働省の保険局健康保険課」を騙るところに電話します。
指示された番号に電話すると「荒木」と名乗る担当者(男性)が出て、「確認しますので住所、氏名、生年月日、電話番号をおっしゃってください」と言い、伝えると「いったん電話を切ってお待ちください」と言いました。
それから10分もしないうちにまた電話があり、
「確認が取れましたので完了証明書を送付します。ついては、この法改正にともなって『保険外手当て見直し調整金』が生じます。平成21年4月1日〜平成24年3月31日までが見直し期間で、ご主人のぶんが1万3240円、奥さまが1万4310円の返金となります。
そのお金を振り込みますが、個人情報保護法の関係で、国は銀行の本店としか連絡が取れません。なのでおたくさまの取引銀行名だけお教えください。けっして支店名はおっしゃらないでください。念のため、携帯電話の番号もお知らせください」
ここは多少不自然なところがありますね。あと、「お金が戻ってくるよ」パターンが明確になってきました。
というか、「お金が戻ってくるよ」という振り込め詐欺があること自体、周知されているんですかね?「母さん助けて詐欺」「オレオレ詐欺」「振り込め詐欺」という名前からは連想されない手口です。
(関連:
母さん助けて詐欺に決定 オレオレ詐欺、振り込め詐欺から進化、「振り込め詐欺・オレオレ詐欺は日本の伝統?大正時代には既に電報で類似の事件」にタイトル変更)
●何かおかしい…ネットで電話番号を確認して電話し詐欺と判明
その後、またすぐ向こうから電話があります。「千葉県内に同姓同名の方が三人います。本人確認ができないと振り込みができません。恐縮ですがキャッシュカードと通帳を持って、銀行の指定する支店で本人確認を取ってください。指定支店は◎◎銀行の千葉駅前店です」という内容です。
お父さんが「そんな遠くには行けません」というと、「ではお近くのコンビニに行って、こちらにお電話いただければ、こちらから銀行の人間に話を繋ぎますので、カードと通帳を持って最寄りのATMがあるコンビニに行ってください」とのことで電話が切れました。
ここで作者さんのお父さん、おかしいなと気付きます。ネットで厚生労働省の番号を調べて電話して、そんなものないってことを確認。さらに警察署に電話すると、詐欺と判明。しかし、「ネットで厚生労働省の番号を調べて」ってのが、普通できないのでしょう。騙されてしまう人が出るのもわかります。
●日本航空も引っかかり3億8000万円の被害
2017/12/23追記:巧妙さの度合いが高いものですが、企業ですら振り込め詐欺にひっかかったという話。日本航空が約3億8千万円の「振り込め詐欺」の被害に遭ったと発表しました。
(1)取引のある金融会社の担当者を装うメールが届く。
(2)支払口座を香港の銀行に変更したという内容。
(3)送信元のアドレスは画面表示上、担当者のものと同じで見分けがつかない。
(4)約3億6千万円を指定の口座に送金。
(5)翌月、本物の金融会社から督促があり、初めて騙されたことに気づく。
上記のほか、日航の米国にある貨物事業所にも似た手口のなりすましメールが届き、8月と9月に、計約2400万円をだまし取られています。これを足して、およそ3億8000万円の被害ってことですね。
(
JALが振り込め詐欺被害 「航空機リース料」信じる:朝日新聞デジタル 伊藤嘉孝 2017年12月20日19時51分より)
JALは、口座情報の確認を厳格化するなどの対策を講じたとしています。ただ、メールアドレスがいっしょであれば、普通は信じますよね。巧妙すぎです。
●現役警察官が特殊詐欺利用した詐欺事件も
2019/06/17:現役警察官が直接振り込め詐欺に関わっていたということじゃなくて、上記までの話とは違うものです。ただ、特殊詐欺を利用した上で別の詐欺をやっていたということで、何を信じてよいのやら?という非常に変わった事件が起きました。
(1)2018年11月8日、京都市内の金融機関から「男性が680万円を引き出そうとしている」と伏見署に通報。38歳の山科署地域課巡査長は上司の巡査部長と2人で出動し、78歳の男性から現金を必要とする理由などを聞き取った。男性はだまされていたわけではなかったが、出金を思いとどまらせ、上司と自宅まで送り届けた。
(2)府警への男性の説明などによると、巡査長は男性を自宅に送った際、タンスに500万円があると聞き、上司が席を外した時に「預かる」と言って受け取っていた。
(3)さらに11月14日には、「男性がどうしても出金したいと言っている」などと金融機関に名乗って電話し、翌日、男性が当初出金しようとしていた金額と同じ680万円を引き出させた。特殊詐欺対策を名目に挙げたとみられている。
(4)府警が2019年4月、男性から「金が返ってこない」と相談を受けて発覚。
("特殊詐欺で出動の警官、1180万円だまし取る 2019年 06月16日 00時21分 提供元:読売新聞"より)
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/1786798/
調べに対し、巡査長は「だましたつもりはない。お金は借りた」と容疑を否認しているそうです。ただ、特殊詐欺対策を名目に挙げていたら嘘ですし、被害男性に貸したという認識はありませんし、お金を貸し借りする間柄としても不自然。好意的に解釈することは無理そうです。
あと、巡査長は「外国為替取引に使った」とも供述しているとのこと。外国為替取引というのは、いわゆるFXのことです。うちでは、しつこく「投資をやってはいけない」ということを書いています。こうやって人生を壊してしまうケースが多いのです。上記の説明だとかなりずさんな騙し方だったように見えますし、精神的にかなり追い詰められていた可能性も感じました。
●詐欺の入り口に、電話・メール・ショートメッセージといった予兆
2021/07/16追記:
特殊詐欺、手口は巧妙・多様化 「予兆電話に注意を」 高知県警 | 毎日新聞(2021/7/14 10:40(最終更新 7/14 10:45))によると、多くの詐欺で入り口となるのが、携帯電話宛てに届く不審なメールや自宅の固定電話などにかかる予兆電話だといいます。
「還付金がある」「あなたの口座から不正な出金がある」などとうその文言で危機感をあおり、言葉巧みに金銭を振り込ませるとのこと。高知県警生活安全企画課によると、2021年1~6月に高知県内で認知された予兆電話は92件、不審なメールは79件。例えば、50代男性が計約460万円をだまし取られた以下のケースでは、ショートメッセージが使われていました。こうした予兆はポイントの一つのようです。
<「ご利用料金の支払い確認が取れていません」とのショートメッセージが携帯電話に届き、男性は記載された番号に電話をかけた。金融会社やNPO法人の職員を名乗る男たちから「動画サイトの未納料金が19万8000円発生」「誤認登録が他にもある」などと言われ、指定された口座に送金してしまったという>
【本文中でリンクした投稿】
■
警察が発表の詐欺被害者の特徴 自分は騙されない・大丈夫と言う人など ■
振り込め詐欺・オレオレ詐欺は日本の伝統?大正時代には既に電報で類似の事件【関連投稿】
■
この世は詐欺だらけ 典型的な詐欺の手口、「高利率・元本保証」など ■
学生の奨学金は借金と同じこと 安易な申請より家計を変える努力を ■
不動産登記簿上の所有者が、本当の所有者じゃない場合がある! ■
失敗しないマンション購入7つの法則 人気エリアや駅からのアクセスは重要? ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|