Appendix

広告

Entries

淡路島が「徳島県ではなく兵庫県」の理由は庚午事変?独立運動が起きる


 淡路島の話をまとめ。<淡路島が「徳島県ではなく兵庫県」の理由は庚午事変?独立運動動が起きる>、<明治政府のために働いたのに!ひどい目にあいすぎな淡路島稲田家>、<あちこち行っている淡路島、一度徳島県に戻ってから再び分離してた>などの話をまとめています。

2023/08/29:
一部見直し

[東中青果] 淡路島産 玉ねぎ うずしお甘玉ねぎ L (3kg)




●淡路島が「徳島県ではなく兵庫県」の理由は庚午事変?独立運動動が起きる

2020/09/04:<淡路島が「徳島県ではない理由」…150年前の庚午事変を紹介>(2020年 08月31日 18時54分 提供元:読売新聞)という記事がありました。これは、徳島市立徳島城博物館で、秋の特別展「庚午事変と阿波・淡路」が開かれていることを伝える記事。<かつて徳島藩蜂須賀家の領国だった阿波と淡路の分藩のきっかけの一つとなった庚午事変を振り返る展示>という書き方です。

<徳島藩蜂須賀家は1615年、「大坂の陣」の功労で淡路を拝領。家老の稲田家が代々、洲本城代に就いた。庚午事変は1870年5月、稲田家の分藩・独立運動に対し、徳島藩士が稲田家の家臣を襲撃した事件で、稲田騒動とも呼ばれる。この事件の影響で淡路島は兵庫県に編入された>
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/2045886/

 上記の説明でも、徳島藩から淡路島が分かれた理由はなんとなくわかりそう…。ただ、稲田家が実際に分藩に成功して独立したかどうかはよくわからず。また、淡路島が兵庫県に編入されることになった経緯もよくわかりません。この読売新聞記事は、かなり説明をすっ飛ばしている感じに見えました。


●家臣の稲田家が蜂須賀家を裏切って独立運動をした…ではない!

 そこで、淡路島 - Wikipediaを見てみると、まず、古代は独立していた模様。『先代旧事本紀』「国造本紀」には仁徳天皇の御代に淡道国造が設置されたとの記述があるそうです。その後、変化が起きるのはずっと後で、前述の話でも出てきた江戸時代初期の話です。また、読売新聞の説明だと家老の稲田家が反逆したように見えましたが、そもそも家臣ではなかったとのこと。これ書かなきゃダメですね。

<江戸時代になり幕府は大阪の陣で活躍した蜂須賀正勝(子六)に淡路国ならびに阿波国を加増することを伝えたが固辞。息子の蜂須賀家政が阿波に封ぜられる。また正勝と義兄弟の契りを結んだ稲田植元を客将として招き淡路国と阿波国北部を知行地として任せた。しかし蜂須賀氏は幕藩体制下で次第に稲田氏を家臣として扱うようになり軋轢が生じるようになる>

 ただ、庚午事変が起きたのはもっと後で、江戸時代ですらない明治時代でした。そして、ここらへんも読売新聞の説明不足です。あとで補足しますが、ここでは明治政府にも問題があった感じ。右派は明治政府を正義としますので、右派の読売新聞が都合の悪いところを敢えて説明しなかった可能性もあります。

<明治維新では新政府側に協力したにも関わらず卒族(引用者注:、武士身分を有さない下級の家臣)とされたために淡路を阿波藩から分藩独立することを画策。それに動きに対し庚午事変(稲田騒動)で蜂須賀氏側が一方的に稲田氏側を殺害したことより確執は決定的なものとなった。それが遠因となり1876年に淡路は阿波と再び分裂し、初代兵庫県知事伊藤博文が大きな規模を望んだので兵庫県に編入されることになった>


●明治政府のために働いたのに!ひどい目にあいすぎな淡路島稲田家

 庚午事変 - Wikipediaからもう少し補足。幕末期、徳島藩側が佐幕派であったのに対し稲田家側は尊王派であり、稲田家側の倒幕運動が活発化していくにつれ、徳島藩側との対立をさらに深めていくようになったという経緯があります。

 その後、前述の通り、稲田家は分藩独立運動をはかりました。また、明治政府にも独立を働きかけていくようになったのですが、幕末時に新政府側について活躍したという経緯により、稲田家側としてはこの要求はすぐ認められると目論んでいたみたいなんですね。ただ、そうなる前に事件が起きた…ということのようです。

 事件の後、最終的に明治政府は徳島藩側を処分しています。知藩事の茂韶や参事らも謹慎処分を受け、徳島藩自体の取り潰しはなかったものの、洲本を含む津名郡(稲田氏知行地)は翌明治4年(1871年)5月に兵庫県に編入されています。ただ、この後書くように、明治政府による稲田家側の扱いも微妙ですし、実はすぐ兵庫県にも編入されていません。


●あちこち行っている淡路島、一度徳島県に戻ってから再び分離してた

 稲田家側に対しては、この事件を口実に北海道静内と色丹島の配地を与えるという名目で、兵庫県管轄の士族として移住開拓を命じていました。稲田家としては淡路島の所領を認めてほしかったはずで、こちらにも事実上の懲罰を与えたようにも見えますね。明治政府は恩を仇で返したような感じです。

 一方、淡路島はまず、洲本を含む津名郡(稲田氏知行地)が、事件の翌年の明治4年(1871年)5月に兵庫県に編入されています。これは、稲田家の北海道開拓費用を兵庫県が出したためと言われているそうです。で、このまま兵庫県に~という流れかと思ったら違うんですよ。

 なんと同年12月26日には、兵庫県に編入された津名郡を含めた淡路島全島を名東県(阿波国・淡路国・讃岐国)に編入。名東県は阿波(徳島)を含むだけでなく、名東県の県庁が置かれたのも阿波であり、元に戻った形です。これが廃藩置県の頃の話でした。

 その後、1876年8月21日の第2次府県統合において、名東県より淡路島全域が兵庫県に移管されて、兵庫県所属となり、やっと現在にまで繋がります。あっち行ったりこっち行ったりで、ここらへんはすんなり説明できない謎の動きをしていますね。

[東中青果] 淡路島産 玉ねぎ うずしお甘玉ねぎ L (3kg)




【関連投稿】
  ■福井県小浜市にキュウリ・カボチャ・スイカがタブーの集落がある!
  ■中国製危機から復活で中国人爆買い今治タオル、実習生が作ってた?
  ■船からクレーンで吊り上げられて上陸!南大東島と北大東島のワイルドな上陸方法
  ■日本一で見る市民性 京都市はコーヒーとパン、金沢市は洋菓子和菓子、名古屋市・岐阜市は喫茶店、神戸市は紅茶
  ■全国の自治体でマンホールのふた売却ブーム、価格はどれくらい?
  ■雑学・歴史についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由