Appendix

広告

Entries

EV(電気自動車)の時代は嘘?HV(ハイブリッド車)・PHVとの販売台数比較


2019/04/09:
●EV(電気自動車)の時代は嘘?HV(ハイブリッド車)・PHVとの販売台数比較
●EVが主役になるのは2040年から2050年以降というのは本当なのか?
●電気自動車が新車販売に占める割合はどれくらい?


●EV(電気自動車)の時代は嘘?HV(ハイブリッド車)・PHVとの販売台数比較

2019/04/09:トヨタのEV対抗のハイブリッド車(HV)特許無償開放は英断か愚行か?見方分かれるの補足。以下のようなコメントがあったので、とりあえず、今のEVとHVの販売台数が知りたいなぁ…と思いました。

"もうEVの時代でしょ?というコメントがあるが、価格や充電等々、技術的な問題をクリアしてEVが主役になるのは2040年とか2050年以降で、それまではHVが市場を伸ばすというのが今の通説"

 検索してみると、富士経済でHV(ハイブリッド自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車)、EV(電気自動車)に関する調査がありました。2017年の販売台数はそれぞれ以下の通り。やはり今はハイブリッド車が主流ですね。

<2017年の世界市場の販売台数>
HV(ハイブリッド自動車) 208万台
PHV(プラグインハイブリッド自動車) 40万台
EV(電気自動車) 76万台
((PDF)HV、PHV、EVの世界市場(販売台数)を調査 富士経済 2018年6 月14日より)


●EVが主役になるのは2040年から2050年以降というのは本当なのか?

 販売予測は当てになるのかどうかと思いますが、ここでは2035年予測がありました。現状は、HVが市場をけん引しているものの、EVシフトが進むとみられ、今後のHVは緩やかに伸長すると予想されるとのこと。また、PHVもHVと同程度伸びると考えられているようで、グラフを見るとEVを途中で逆転してやや多くなる感じですね。

<2035年の世界市場の販売台数予測>
HV(ハイブリッド自動車) 420万台
PHV(プラグインハイブリッド自動車) 1243万台
EV(電気自動車) 1125万台

 前述のコメントは「EVが主役になるのは2040年とか2050年以降(中略)というのが今の通説」とありましたが、この予測では2035年の時点で3倍近くなっていて、だいぶ普及が早いです。

 数字が明記されていないものの、予測では2022年の時点ですでにEVがHVと並ぶことになっています。さらに2025年にはEVが頭一つ抜け出し、遅れてPHVがHVと並び、あとはHVとの差が開くばかり…となっています。この予測は、かなりコメントの内容と異なるものでした。

 なお、この調査ではトヨタが力を入れていた燃料電池自動車(FCV)についても調査対象としていたものの、紹介PDFでは触れていません。おそらく販売台数が少なすぎるために触れるほどのものではないと判断されたのだと思われます。


●電気自動車が新車販売に占める割合はどれくらい?

 上記は特殊な予想という可能性もあります。なので、他の話も探してみました。が、意外に見つかりませんね。「EVが主役になるのは2040年とか2050年以降(中略)というのが今の通説」どころか、そもそも予測が見つからないというのは予想外でした。他の調査があれば、今後追加します。

 あと、現状、EVがどれくらいのシェアなのか?というのも知りたいと思っていました。ところが、こちらも良いデータが見つからず…。うーん、案外ありませんね。

 とりあえず、国別のデータなら結構あります。2017年の1年間に販売されたEVは、中国では60万台、米国では20万台。これを、それぞれの国のシェアに直すと、中国は2.0%、米国は1.2%だそうです。日本の場合は、EV・PHEV(プラグインハイブリッド電気自動車)という区分けで、2017年に55,000台のが販売されたことがわかっています。これが新車販売に占める比率はおよそ1.1%だそうです。どの国もまだまだ少ないですね。
(【EV・PHEV】データで見る、世界の電気自動車・プラグインハイブリッド車の普及状況 2018年5月28日 JETRO地域・分析レポート「米国EV市場における課題」より)

 一方、ノルウェーは、ちょっと驚くほどのスピードでEVが普及。2012年の時点で3.3%と前述の2017年のシェアより高かったのですけど、ここからすごい伸び方を見せます。2013年には倍くらいの6.0%、2014年にはさらに倍、2012年の4倍程度となる13.7%になりました。

 倍々ゲームな感じで、2015年にも伸びて23.6%。2016年はさすがに倍にはなりませんでしたが、28.6%まで伸びています。わずか4年で9倍くらいになりました。別のページを見るとシェア4割としているところもあり、たぶん今はさらに伸びているのでしょう。他の北欧もまだ10%に達しておらず、ノルウェーだけ特殊な感じでした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■トヨタのEV対抗のハイブリッド車(HV)特許無償開放は英断か愚行か?見方分かれる

【関連投稿】
  ■セルフ式ガソリンスタンド、実は従業員の許可がないと給油できず 無人営業も違法だった
  ■韓国と違い日本に中古車偽装はないと言ってたガリバーの悪い評判
  ■トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
  ■IDOM(旧ガリバー)は社長2人!羽鳥由宇介・貴夫社長、父兼市が決定
  ■希望ナンバー人気ランキング 8008・1122・3776・3298はなぜ人気?
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由