(読まれないワタミ関係の過去投稿が多すぎるのでまとめたいのですけど、とりあえずまず一度見直して再投稿しています)
●ワタミの理念テスト 渡邉美樹元会長の個人崇拝を思わせる問題が出題
2013/7/8:うちの会社にも理念集があって、一時期朝礼でみんなで読み上げていてうざいなぁと思っていました。でも、世間ではそれどころの話じゃないようで、理念について答えるテストを受けさせる…というのも結構普通にあるようです。ですから、ワタミで理念テストがあるということ自体は、「まあ、わかるよね」というコメントも多くありました。
ただ、そこで終わらないのがワタミがワタミたるゆえん。単なる理念テストでは済まず、「個人崇拝だ!」という声が出る気持ち悪い内容になっていました。
ワタミ社員に対して義務づけられているテスト 元会長の個人的な問題まで「歴史」と称して出題 – ガジェット通信 2013.07.04 20:30 記者 : ソルによると、歴史問題は元会長の個人的な来歴が出題されていたそうです。
1982年 北半球1周旅行時の帰りに( )が生まれる。
1985年 増え続ける預金通帳と向き合い「これは自分の金じゃない」という経営者としての最大の気づきを得て( )が出来る
1990年 社内報として「体の重い亀」にて、仕事の仕方に対する( )と( )が発表
1992年 父と子の約束事5か条をベースにした( )を給与メッセージにて発表
●オフィシャルサイトの渡邉美樹氏の個人年表がキラキラしすぎ!
上記のうちの北半球1周旅行について検索してみたら、
参議院(全国)比例代表候補 わたなべ美樹オフィシャルサイト 沿革/が出てきました。グダグダ長いので省略しながらどうぞ。えらくキラキラしていますわ。
11歳 父が経営する会社を清算。
父の会社の清算を経験する。小学校のアルバムに「おとなになったら会社の社長になり父の仇をとる」と書く。
1972
12歳 横浜市立吉田中学校に入学
中学生時代、キリスト教に関心を寄せ、聖書研究会に入会、福祉問題にも興味を持つ。キリスト教の宣教師として生きていくか企業家として社会貢献を行うかに悩む。キリスト教の道をあきらめ、起業家を志す決意をする。
※法人名や団体名は現在のものです。(2013年5月現在)
途中ですが、誤字ってますね、これ。「企業家として社会貢献を行う」は「起業家として社会貢献を行う」の間違いでしょう。また、この宣教師うんぬんには以前ツッコミが入っていたと思うんですが、検索しても出てきませんでした。気になります…。とりあえず、以下が続きで、問題の北半球一周旅行はここで出てきます。
1978
18歳 明治大学商学部入学
大学2~4年間の間で日本一周旅行と北半球一周旅行を決行した際、旅の経験から外食は人々を幸せにすると確信。また、在学中、明治大学の横浜会に入会、59代目の幹事長になる。1万人コンサートを企画開催した。
●「美しい地球を美しいままに、子どもたちに残していってあげたい」
「1999 39歳 ISO14001を取得」のところもキラキラしています。美しいですね。経歴ではいろいろと立派です。
<「"美しい地球を美しいままに、子どもたちに残していってあげたい"次の世代が、今ある美しい地球環境を受け継ぐことができたら、とてもすばらしいことだろう。このためには、地球に住むひとり、ひとりが変わらなくては、何も変わらない。」という思いのもと、外食産業で初めて、IS014001を取得。>
さらに、「2003 43歳 学校法人 郁文館夢学園理事長に就任」。
<「人間が本当に人間らしい夢と希望を持った人生を送れる基を築くような教育機関を設立する」という夢の第一歩として、東京都文京区で郁文館中学校、郁文館高等学校、郁文館グローバル高等学校の3校を経営する学校法人郁文館夢学園の理事長に就任する>
ところが、これが
渡邉美樹会長の学校郁文館 反省文100枚・退学多数・教師も退職という事態になります。
なお、政治との関係では、<2006 46歳 内閣官房 教育再生会議有識者委員に就任(2008.1 教育再生会議解散)>というのも重要。これは安倍首相との接点でもあり、今回の自民党出馬は安倍首相の意向が働いたであろうという予想にもつながっています。
【本文中でリンクした投稿】
■
渡邉美樹会長の学校郁文館 反省文100枚・退学多数・教師も退職【関連投稿】
■
渡邉美樹自民党候補、老人に「高齢者退去で病院黒字化」をアピール ■
高齢者死亡でワタミ渡邉美樹会長、遺族に「1億欲しいのか」と暴言 ■
その他の企業などについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|