過去のストックからイギリス関連のものを詰め合わせ。1回で終わらせようと思ったんですけど、意外に数があるので2回で。
もうすっかり昔の話ですが、オリンピックの話題から。
日本選手団、食事が口に合わずストレスに - ロンドン五輪2012特集 - SANSPO.COM(サンスポ) 2012.8.10 15:36
ロンドン五輪で33個のメダルを獲得し奮闘する日本選手団だが、選手村で提供されている食事が口に合わず苦労している様子が9日までに明らかになった。(中略)
体操男子団体で銀メダルを獲得した田中和仁(27)は8日、ロンドン市内のジャパンハウスで会見し、選手村で提供されている料理について「食べられるものが少ない」と明かした。たとえば、「焼いただけで味付けのない肉。みそ汁もあるんですが、入っているものが違う」という。
田中ら日本選手たちは、「日本選手のマルチサポートハウスにちょくちょく食事に行ってお世話になりました」と苦笑いした。
選手村の巨大レストランは24時間営業で、地元の英国をはじめ、インド、地中海、カリブ海など各国の料理を取りそろえ、「各国選手の要求にこたえられる」と胸を張る。しかし、メダル数ナンバーワンの中国選手も「おなかいっぱいにはなるけれど、味の方はちょっと…。特に中華料理は味が落ちる」と話す。
日本オリンピック協会関係者も「食事が選手たちのストレスとなっていることは間違いない」と語った。
http://www.sanspo.com/london2012/news/20120810/otr12081015390000-n1.html 日本人だけでなく、中国人にも不評。やっぱりイギリスは料理がダメなんだという話。
でも、自国の料理が自分の国で一番なのは、当たり前ですけどね。
次も料理・食べ物の話。
2012年10月25日 吉田克己 [5時から作家塾(R) 代表/World Business Trend Tracker 主宰]
食・健康分野では、日本が圧倒的に便利のようだが…… ダイヤモンド・オンライン
日本では産直品のネット通販はまったく以って珍しいものではありませんが、「食の後進国」イギリスではそうでもないようです。
●Newcastle foodie bringing local produce to national attention (2012.07.20)
この記事によると、「ニューカッスルの食通が地元の食材に全国の注目を集めた」として、「ファーマーズマーケットで売られている野菜や果物、その他食品は、通常その場に行かないと購入できなかったが、Love Your Larderはネットでお取り寄せできるようにした」と伝えています。ちなみに、ニューカッスルの位置を地図で確かめてみると、ロンドンから北へ約600㎞、イングランドではなくスコットランドに属します。
ただし、ホームページを見る限り、食材と言ってもほぼすべてが加工品で、FRESH FOODのコーナーにも生鮮品は見当たらず、チョリソー、ハム、パテ、テリーヌ……といったものばかりです。
日本で言えば、全国のJAや道の駅からそれぞれの特産品を取り寄せることに相当しますが、その魅力はむしろ生鮮品にあります。
イギリスはそもそも地産地消が基本なのか、日本人とでは食に対する考え方(貪欲さ?)に差があるのか、あるいは宅配便の力量(冷蔵・冷凍輸送)の問題なのかはわかりかねますが、食材を中心とした特産品の通販やそのネット利用では、明らかに日本のほうが進んでいると言えそうです。
http://diamond.jp/articles/-/26787 食の後進国イギリスでは、加工品のネット通販をやるだけでニュースになるとのこと。
不思議。本当ですかね?記者の勘違いじゃないでしょうか?
同じ記事から。
料理がよほど苦手なのか面倒なのか、はたまた合理的なのかは計りかねますが、日本人にはとても理解できそうにないサービスがイギリスで始まりました。
なんと! 出来上がった料理をデリバリーするだけでなく、「あなたのために長い時間かけて、一生懸命お料理したのよ」と装えるよう、汚れたフライパンや鍋までも一緒に届けてくれるというのです。(中略)
気になるお値段はというと――メイン料理は元々10~12£(ポンド)なのですが、オプションとして5£を追加すると、その料理を作る際に使われたフライパンなどが一緒に届きます。しかも今では、それらを洗ってから返却すると2.5£のキャッシュバックを受けられるようになったとか(1£≒127円~128円)。
意味がわかりません。お金払ってまでやる人いるんでしょうか? お店は話題作り、お客は話の種だけでは?って気もします。
ただ、作者が最初に書いているように、これはイギリス人の料理への関心の低さの現れなのかもしれません。
あと、料理じゃないし、ニュースでもないんですけど、家事繋がりでイギリスの掃除機を紹介。
2005年に記事をメモしておいて、今日まで忘れていたものが今パソコン内を検索していると出てきたので、ついでです。
なるべく家電は日本のものを応援したいと思っているんですけど、かわいいわぁ~。
追加
■
イギリスニュース集 イギリスの公務員や政治はいい加減?など 関連
■
日本ラーメン、イギリスはロンドンでブーム 健康的(?)と人気 ■
海外の反応 日本料理世界3位、好きな和食ランキング ■
サッチャー元首相イギリス人に嫌われ、死を祝う歌が全英1位に ■
イギリス人は中央銀行総裁が外国人(カナダ人)になることに誇らしげ ■
イギリスのEU脱退は脅迫 Brexit(脱EU)をかけて国民投票をする理由 ■
その他の海外について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|