(読まれないワタミ関係の過去投稿が多すぎるのでまとめたいのですけど、とりあえずまず一度見直して再投稿しています)
●渡邉美樹自民党候補、老人に「高齢者退去で病院黒字化」をアピール
2013/7/10:相変わらず尽きないワタミの話。これだけ話題が豊富な渡邉美樹ワタミ元会長は、間違いなく本物だなと思います。ただ、今日の元ネタは田中龍作ジャーナル。龍作さんは龍作さんで心もとないジャーナリスト(「ワタミ氏」という表記のチョイスもよくわかりません)なので心配ですが、本当ならすごいよなって話です。
<ワタミ氏は本社そばのJR蒲田駅前で第一声をあげると、
お年寄りの原宿と言われる巣鴨で得意の金儲け(黒字経営)を説いた。縁日の露店が並ぶ地蔵通り商店街は、大勢のお年寄りで賑わった。おじいちゃん、おばあちゃんがワタミ氏の演説に耳を傾けた。
「10年前大阪の赤字病院を任された。
黒字にするために(儲けの薄い)高齢者に出て行ってもらった。そうして病院を立て直した」。ワタミ氏は居並ぶ
お年寄りを前に臆面もなく語ったのである>
(
田中龍作ジャーナル | 【参院選】ワタミ候補 「病院を黒字にするため高齢者に出て行ってもらった」 2013年7月4日 21:50 より)
相変わらず渡邉美樹さんの考えていることはわかりません。なぜお年寄り相手にその話を選んだのでしょう。渡邉美樹元会長はこうやって、普通はそんなことアピールにならないよ……という話を、得意げに聴かせる傾向があります。おそらくそれは本気で「いい話」だと思っているためで、だからこそ私は渡邉美樹さんが怖い人だなと思います。
この話題に関しては、田中龍作さんによれば、一応フォローはしていたそうです。ただ、まあ、大したフォローにはなっていませんが……。
<ワタミ氏は、「出て行ってもらったお年寄りが心配だった」としながら、「安くてサービスが良く、食事も旨い老人ホームを、と作ったのが『ワタミの介護』だった」と宣伝を忘れなかった>
病院と老人ホームで役割を分けるべきだといった建設的な話かもしれませんけど、そうだとしてももうちょっと言い方があるでしょう。お年寄りに聴かせるには気を遣う話です。でも、さっきも言ったように、渡邉美樹さんはこの話がお年寄りの心に響くものだと確信していたんでしょうね。常人には理解できない思考です。
●「バイトが自腹でお酒を購入して店に」をいい逸話として乗せるワタミ
これだけだとちょっと短いので、同じく短いワタミの話題をもう一つ。これまたあんまり信用できないメディア(ガジェット通信)というのもいっしょですが、こちらは独自取材みたいな記事ではないので安心です。
「自腹で色んなリキュール類を買って並べてました」ワタミメンバーの軌跡がいろいろヤバいと話題に – ガジェット通信 2013.06.26 12:20 記者 : Takaというタイトルの記事でした。
この記事で書かれているのは、ワタミフードサービスのサイト(http://www.watamifoodservice.jp/)の話。オフィシャルの話なので安心です。で、このサイトの「パート・アルバイト募集」のタブをクリックすると出てくる「WATAMI New Member Recruitingワタミで変わる。ワタミで、素敵な大人になる。」というページでは、「ワタミメンバーの軌跡」と題して、“素敵な大人に変わっていく6名のメンバーを紹介”。その公式エピソードがヤバイんです。
<あ、ここのバイトはほかとは違うな。
そう感じる瞬間が何度もあったんですよ。
(中略)バーカウンター担当の恭平さんは
お客様に何でもつくってあげたいからと、
自腹で色んなリキュール類を買って並べてました。
その背中を見て、なにかがこみ上げてきて>
いやいやいや、バイトに自費で店に出すお酒を買わせちゃいかんでしょう。先ほどの渡邉美樹会長と同じく、ワタミの方は世間と常識が違いすぎて、何が良いことなのか、何が悪いことなのかをわかっていないようなんですよね。ワタミがワタミらしいのは、紹介されている文章がみなどこかしら宗教じみていているということです。
主観的なものになりますが、掲載されている写真が、かなり痩せた姿や目の輝きなど見た目がかなりヤバいとも話題に。これはたぶん激務の現れでは?という意味でしょうね。主観的なものであり、憶測でしかないんですけど、やはり世間の方がどう見るかを考えられないワタミらしい話ではあります。
●世間の批判なんて気にしないと思いきや、意外に気にしてるワタミ
こうやって善悪の判断ができずに危ないものを載せてしまうワタミの皆さんは、世間の批判を気にしていないように見えます。ただ、意外なことに、外からの評判を気にしているみたいですね。というのも、上記の件がネットで話題になった後、問題のページを削除してしまったのです。過労自殺の件や介護での死亡事故の件では極めて遅い対応でしたが、こういうのだけは早いんですね。
ネットでヤバいと話題になったワタミのアルバイト募集「ワタミメンバーの軌跡」、サイト上から突如消失 – ガジェット通信 2013.07.01 08:05 記者 : Taka
先日、「自腹で色んなリキュール類を買って並べてました」ワタミメンバーの軌跡がいろいろヤバいと話題にという記事をお伝えした。
ワタミフードサービスのサイト(http://www.watamifoodservice.jp/)にある「パート・アルバイト募集」のところにある「ワタミメンバーの軌跡」というコーナーに、「自腹でリキュールを買って並べた」等の記述があったり、インタビューを受けている人があまりに痩せすぎていて、かつ目の輝きがなんか怖い感じがしてヤバいのではなかろうかとネットで話題になっているというもの。
その「ワタミメンバーの軌跡」、現在ワタミのホームページでは見ることが出来なくなっている。
http://getnews.jp/archives/371068
●自民党のワタミ渡邉美樹元会長「社会保障費を半分に」と発言?
2013/8/5:毎度お騒がせワタミ渡邉美樹元会長が、参議院の自民党比例候補のときの選挙演説で、「日本のこの国を立て直すとしたらですよ。確かに社会保障費、そう動かせないお金もあります。しかし半分にしたらですよ。この国、立ち直るんですよ!」 と言ったと、話題になっていたのを今知りました。
おそらく「社会保障費を半分に」と言っている、問題だ!といった見方だと思われます。しかし、これは前後の文脈を無視して切り取っている可能性がありますので、元動画を見てみました。問題の発言は8分台くらいのところなのですが、先に関係ない話。55秒くらいで、「通りすがり、ご主人に声をかけられました。『自民党に騙されるなよ』と」という発言がありました。
これは安置渡邉美樹の自民党支持者からすれば全く逆ですので、苦笑ものです。ただまあ、安倍晋三首相が渡邉美樹さんを推薦したことや、参議院公約に入れるはずだったブラック企業対策の削除など、傍から見れば自民党も渡邉美樹さんも大差ないんですけどね。むしろ片側だけ支持という方が理解できません。
●「社会保障費を半分に」は誤解か?むしろ社会保障費は減らさない?
さて、本題の「社会保障費を半分に」発言に関する部分。動画は、
【福岡】「経営力で日本を取り戻す!」 元ワタミ会長、「第三の矢」の重要性を強調 ~比例区 自民党 わたなべ美樹候補 街頭演説 | IWJ Independent Web Journal(2013/07/12)で見ました。文字起こしが面倒なので「(中略)」しまくっています。
「潰れた会社を立て直すのに、私は今まで何をやってきたか?
一番最初にやることは、経費を省く、省くことです。(中略)経費は見直さないと、経費はただ増えていきます。(中略)7割で十分です。3割は無駄な仕事をしています。(中略)つまり、多くの会社は7割の仕事を7割の経費でできるんです。ですから、優秀な経営者は50%で管理部門を抑えるんです。
日本のこの国を立て直すとしたらですよ。確かに社会保障費、そう、動かせないお金もあります。しかし半分にしたらですよ。この国立ち直るんですよ。そして、売上を上げていけばこの国豊かになっていくんですよ。
私は経営者としてこの国を再生させたい。(中略、ワタミの実績からして)私はできる。他の政治家見ても、申し訳ないけど、できる人いたら私は(選挙に)出ないですよ。いないから、今回出させていただききました」
私が引っかかったのは「社会保障費」を「動かせないお金」としていたためですが、やはり文脈からすると「社会保障費を半分に」ではありませんね。批判は誤解でしょう。おそらく「半分に」というのは、社会保障費を含めた国全体の支出を「半分に」するということだと思われます。
●社会保障費は減らさずに国の支出を半分にすることは可能なのか?
ただ、これはこれで問題です。別の問題があるんですよ。というのも、渡邉美樹さんが社会保障費の占める割合をまるでわかっていないということになりそうだからです。社会保障費の占める割合が大きいためです。社会保障に手を付けずに全体を半分にするとなるというのはほぼ無理ではないかと思い、検索してみました。
すると、私の予想を上回るダメな数字が出てきましたわ。
(PDF)平成23 年度社会保障予算 ~限界が見えた財源の捻出~.pdf(厚生労働委員会調査室 寺澤泰大)によると、そもそも社会保障費が半分以上を占めています。つまり、社会保障費以外を全部削ったとしても、半分にできないのです。
<国債費等を除いたいわゆる一般歳出(54 兆780 億円)1に占める割合も2年連続で5割を超え、もはや独走の様相を呈している。(中略)
一般会計から国債費と地方交付税交付金等を除いた政策経費である、いわゆる一般歳出に占める社会保障関係費の割合も上昇しており、平成23 年度には過去最高の53.1%に達した>
ただ、これは"国債費と地方交付税交付金を除いた"場合です。
<政策経費は、国の予算編成において、経費全体を示す一般会計(歳出総額)から、国債の償還や利払いなどに充てる国債費を除いたものをいう。これは、国が執行する具体的な政策に使われる経費(費用)を示すもので、財務省では、社会保障、地方交付税交付金等、文教及び科学振興、公共事業、防衛、その他に大きく分類している>
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/japan/jap115.html これらを含めると、平成23年度予算の国の一般会計において、歳出は92.4兆円、社会保障費は28.7兆円。社会保障費の占める割合は31%、それ以外は69%となります。これなら可能…と思います? 思いませんよね? 社会保障費以外の69%のところで全体の半分になるようにするってことは、その他の分野の7割を削るということです。むちゃくちゃです。
●国の予算を調べていないし、予算の意味も理解していない渡邉美樹氏
支出の内訳をどうなっているかをあらかじめ把握しておくってのは、それこそ会社の社長さんにとってはとても大事な話なんですけど、渡邉美樹さんは何でこんなことわかっていないのでしょう。さらに、そもそも元の文章で、国債の償還や利払いを除いていたのには、ちゃんと理由があります。
削れない経費だからです。デフォルト - 金融危機 経済破綻 世界・日本
デフォルトとは、国や企業など債券の発行体が、資金繰りの悪化や破綻・倒産などで
債権の「発行条件」で決められた「利払い」や「元本償還」を延期・停止することをいいます。
国債などの「債券」は、発行時に
「額面金額(元本)」「期間ごとに支払われる利息額(クーポン)」
額面金額が支払われる「償還期限」、利息が支払われる「利払い日」
などの発行条件が定められていますが、
債券の発行体が、倒産・破綻などによって発行条件通りの償還・利払いを停止すれば
この債券は「デフォルトした」ということになります。
http://kinyouplan.com/index.php?%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88
私も詳しいことはわからないのですが、以上のようにデフォルトになっちゃいますので、国債の償還や利払いを止めるわけにはいかないでしょう。他だってそう簡単に削れない予算なのですが、とりあえず、この国債費だけで21.5兆円です。
先に見た通り、全体の歳出は92.4兆円で、社会保障費は28.7兆円。国債費と社会保障費を併せて計算すると、54.3%。やはり半分にすることはこの時点で不可能です。「私はできる。他の政治家見ても、申し訳ないけど、できる人いたら私は(選挙に)出ないですよ。いないから、今回出させていただききました」なんて言っていましたが、こんないい加減なことを言う人は要らないです。
【関連投稿】
■
未だ過労死を認めないワタミ 社員にはありがとうと感謝されていると主張 ■
ワタミの理念テスト 渡邉美樹元会長の個人崇拝を思わせる問題が出題 ■
ワタミ渡邉美樹擁立に平沢勝栄反対 理由は自民党票が減るから ■
ワタミが2年連続でブラック企業大賞に 途中経過では大差、今年こそ大賞? ■
渡邉美樹元ワタミ会長、ブラック企業批判に「正義は勝つ!」 ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|