自殺の心理 本気で死にたい人は言わないは大嘘で実際にご家族を亡くされた方からコメントをいただきました。
そちらの投稿でもともと書いていたように、「自殺のサインがある」というのは遺族を追い込む要素にもなり、諸刃の剣ではあります。実際、自殺者のいる家族もまた自殺の危険性が高いので、注意が必要だと言われています。
そういった気遣いは必要ですが、予防できる自殺もあるのだということ(すべてを防げるわけではないことは強調しておきます。困ったことに上手に偽装できてしまう方もいるのです)を広く知ってもらうことのは、良いことだと思います。
コメントでは"社会的に共有化すべき情報とおもいます"というそういった意見とともに、自殺のサインだったのでは?という心当たりについても書かれていました。
それで私が思ったのが、こういった実際の自殺の兆候もより広く知られた方が良いだろうということです。
そこで今回は一人でも多くの方の目に触れるようにと、自殺のサインに関する情報をまとめてみました。
■自殺のサイン・兆候
(1)直接的あるいは比較的直接的なサイン
・実際に自殺未遂を起こす。(※2)
・「死にたい」などと自殺を思わせる言葉を口にしたり、書き記したりする。(※1、2、5)
・「自分が死んだら~する」といった話を口にする。遺書を書く。(※3)
・友人にもう会えないかのような言葉をかける。(※1)
・ナイフや紐を買い求める。(※3)
(2)言われてみると、自殺と結びつけることのできる行為
・日記、手帳、アルバムなどの私物、その他の身の回りの整理を始める。(※1、3、4)
・旅支度を始める。(※3)
・古いアルバムを眺める。(※1)
・大切なものや貴重品を手放してしまう。(※1、3、5)
・宗教、哲学など生きることの意味に関わることに、突然関心を向けるようになる。
(一般的に宗教と自殺は自殺防止の観点から語られますが、死が身近になることで宗教に関心という順番です。宗教を信仰すると自殺が防げるというのは短絡的であり、例外があります、※5)
・世の中の矛盾に対する憤り、絶望感、人生の無意味さ、生きることのむなしさなどについて話すようになる。(※5)
(3)うつの症状が出る。(自殺者の2/3はうつ病 ※3)
・気分が沈みがちになる。悲観的になる。(※2、5)
・自分を責める言動をする。(※2、4)
・集中できなくなる。仕事の能率が落ちる。(※2、5)
・決断できなくなる。(※2)
・不眠が続く。(※2)
・身だしなみに気を使わなくなる。(※3)
・今までできたこと(家事など)ができなくなる。(※3)
・ボーっとしていることが多くなる。無気力になる。(※3、5)
・今まで楽しめたことが楽しめなくなる。(※3)
・表情が乏しくなる。(※3)
(4)性格・行動などの変化
・喜怒哀楽憎愛の変化が激しくなる。(※5、ふさぎ込む以外の変化もあることに注意)
・今まではそうではなかったのに、攻撃的になる。いつもは言わない冷たいことを言う。(※1、5)
・口数が急に減る。妙に落ち着きが見られる。(※3)
・原因不明の退潮の悪さが長引く。(※2、4)
・朝の調子が悪くなる。すっきり起きることができない、朝食が食べられない、朝刊に目を通す気力がないなど。(※4)
・生活のリズムが狂い、夜眠れなくなり、睡眠に不十分になる。(※5)
・自暴自棄になり、安全や健康を気にしなくなる。怪我をすることが多くなる。(※2)
・急に飲酒量が増える。(※1、2)
・食欲が減る。あるいは、過食になる。食習慣が乱れがちになる(※4、5)
・処方された薬を飲まなくなる。または飲みすぎる。(※1)
・何事にも無関心になる。(※3、5)
・人と会うのを避ける。または、滅多に会わない友人に急に連絡をし、会いたがる。(※1、5)
・いつになく謙虚な態度で家族に接したり、話すことも無いのに珍しく団欒の時をすごしたり、家族に電話したり、帰郷したりする。(※5)
・苦悩を日記、詩、手紙、メモに書き付ける。(※5)
・汚かった部屋や机の上を急に片付ける。((2)で出た身辺整理の一貫ですが、少しわかりづらいのでこちらに、※5)
出典:
※1 自殺しやすい人 自殺予防・自殺防止を目指す だからまた 自殺について考える
http://dakaramata.client.jp/suicide02.html※2 気づいてください!体と心の限界サイン(自殺予防対策) 墨田区公式ウェブサイト
http://www.city.sumida.lg.jp/hokenzyo/kokoro/kokoronokenkouzukuri/jisatsuyoboutaisaku.html※3 マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第47回「自殺のサインの見分け方」 | 渋谷/心療内科/ゆうメンタルクリニック 渋谷駅0分 渋谷駅・精神科・東京・カウンセリング
http://yusb.net/man/579.html※4 「自殺しそうな人」の7つのサイン [ストレス] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/301513/※5 「自殺」について考える House of the rotten tomato Japanese home
http://www.geocities.jp/house_of_the_rotten_tomato/suicide.html(私の環境ではフォントと行間のバランスが崩れて読みづらかったです)
えっ、これ、自殺の兆候なの?こんなことまで気にしていられないよね?というものもたくさんあったと思いますが、それで良いのだと思います。
と言うのも、周りの人に気にかけてもらえない、他の人との繋がりを感じることができないという孤独感が自殺を後押しする場合が多く、心配してくれる人がいるというだけで大きく違ってくると思われるためです。
ただ、おそらくこういったところが、いわゆる「かまってちゃん」的なウザさがあり、「本当に自殺する人は他人に言わない、構って欲しいだけ」などという俗説が生まれる原因となっている気がします。
でも、そういったことを言うことは自殺への後押しをしているだけですので、くれぐれもしないようにお願い致します。
関連
■
自殺の心理 本気で死にたい人は言わないは大嘘 ■
自殺大国日本、自殺の名所でも世界一 富士の青木ヶ原樹海がトップ ■
男女による自殺率の違い ■
自殺と家族構成 ~核家族化は関係あるのか?~ ■
日本の年間自殺者15年ぶり3万人割れ 理由「経済・生活」が大幅減少 ■
その他の医療・病気・身体について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|