まとめサイトアルファルファモザイクが捏造 嘘ニュースでシーシェパード批判で発端となった虚構新聞の「おっとっと」の記事から、また一つ別な話題が……。
森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ これは嘘ニュースです 虚構新聞
森永チョコは、チョコレート菓子「DARS(ダース)」の新商品として、同じサイズのチョコレートが144個入った「GROS(グロス)」を今秋にも全国発売する。(中略)
今回全国発売が決まった「グロス」の内容量は、「ダース」と同じサイズのチョコレート12箱分(計144粒=1グロス)。重さは730グラムで、パッケージサイズは広辞苑程度になる。
同社では昨年から滋賀県など一部地域で試験的に「グロス」を販売していたが、購入者からは「量が多すぎて食べきれない」「さすがに食べ飽きた」「ぬ~ぼ~が食べたい」など厳しい意見が多かった。同社ではこれらの意見に耳を傾けず、「圧倒的な存在感がおもしろい」として、独断で秋の全国発売に踏み切った。
今のところ味はミルクチョコレートをベースにした<白いグロス>のみ。本紙記者がその理由について尋ねたところ、広報担当者から「ブラックは和民さんだけで十分なので」との返答があった。
http://kyoko-np.net/2013070401.html 前回の「おっとっと」の件に関しては、「虚構新聞もくだらない」「潰れろ」といった感想も多かったですけど、私は好きなセンスです。
「おっとっと」はシーシェパードをネタにした批判でしたけど、今回は最後にさらっとワタミへの皮肉を入れています。こういう時事風刺が好きです。
(
まとめサイトアルファルファモザイクが捏造 嘘ニュースでシーシェパード批判の件は、嘘じゃない本物のニュースを掲載している場で種明かしせずに嘘記事を載せて、それに対する批判コメントだけを集めました。両者は区別できます)
ところが、この記事が問題になりました。
虚構新聞の「謝罪」によれば、こんな流れだったようです。
・記事掲載の経緯について
「6月24日の『おっとっと、イルカの製造を中止』の記事を見た森永のツイッター公式アカウントが『ダースもネタに』と書いたのを見て、本紙としては珍しく公式から商品名をそのまま記事にすることへのお墨付きをもらったので、『ダース』を題材に何か書いてみようと思った。下調べで「森永グロス」について検索してみたところ、他のインターネットサイトがどこも言及していなかったので、オリジナルの記事として執筆できると考えた」
・掲載後の反応について
「『うおおおおお』と叫んだ森永公式アカウント以外、読者からの反響はそれほどでもなかったので、普通の記事と認識していた」
・現実化の予見について
「実際に商品化するのは難しくないだろうとは思ったが、一流のお菓子メーカーである森永がそこまでやるとは全くの予想外だった。『1つくらい作るかも』という森永の中の人のコメントもある種の社交辞令だと思っていた。まさか本当にやらかすとは考えもしなかった」
虚構新聞の「誤報」というのは「ネタ記事の内容が実は現実に既にあった」という場合であり、厳密には「ネタ記事を元に商品を作られた」という今回のケースは違う気がします。
でも、まあ、何でもネタにしてしまうという虚構新聞さんらしいやり方だなぁと思いました。
関連
■
まとめサイトアルファルファモザイクが捏造 嘘ニュースでシーシェパード批判 ■
大喜利 面接官「フランスパンで戦車に勝つ 方法をおしえてください」 ■
職業別結婚のためのプロポーズの言葉 「お前への炎だけは消せない」(消防士)など ■
チャッカマンは韓国語で「ちょっと待って」という意味らしい ■
救急車で患者が「私よりも、あなたの命が危ない」と運転手と交代 ■
その他のジョーク・軽い話について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|