Appendix

広告

Entries

山極壽一京大総長、大学ランキングはイギリスの陰謀と指摘


2019/01/10:
●山極壽一京大総長、大学ランキングはイギリスの陰謀と指摘
●日本の研究は本当はすごい?重要論文数で見てみると…
●中国が独自のランキングを作り出すぞ → 実はもう作っていた
●授業料を考慮に入れた大学ランキングを作るとどうなるのか?
●日本は英語を学ばずに最高の教育をしてもらえるむしろすごい国?


●山極壽一京大総長、大学ランキングはイギリスの陰謀と指摘

2019/01/10:うちでは大学ランキングをよく紹介しています。ただ、大学ランキングを気にしすぎるのは問題があると思っていますし、大学ランキングの基準に疑問があることも多いです。安倍政権は大学ランキングを目標に政策を進めていますが、馬鹿げていると感じます。
(関連:世界大学ランキングトップ100で10校目標←実は使用ランキング未定)

 その一方で、大学ランキング批判の方にも問題を感じるものがあります。山極壽一京大総長が、池上彰さんとの対談で以下のようなことをおっしゃっていたそうです。なお、これをまとめたものは「欧米の教育産業のための広告」としていたものの、本文では「イギリスの」としか言っていないと思います。


 はてなブックマークの人気コメントでは、賛同も多くなっていました。

Hanpuu しかも、日本みたいな国はランキング上位を目指して英語化を進めるほど研究教育にかけるリソースを削られてレベルが落ちてランキングも落ちて欧米の大学はますます安泰、という怖いほど巧みなシステム。
utibori1 フランス、ドイツもいい大学多い割にランクインは少ない。自国の教員が自国の言語で博士号授与できるのは誇っていいと思う。
mori99 まあ、そうだろうとの納得しかない
sawasho 日本人が日本の税金で英語の普及に協力し、英語国に不当に有利な世界をわざわざ作っていくという近年のアホな流れをどうにかしないといけない。


●日本の研究は本当はすごい?重要論文数で見てみると…

 前述の通り、私も大学ランキングには疑問点があると感じるものの、山極壽一京大総長の主張にはおかしな点が多くあり、全く納得できませんでした。一つは、日本の大学の評価が低いのはある程度妥当であるということ。重要論文数が既にかなり低下しています。

 これは、国立大学の予算・教員削減で日本の研究論文数減少 重要論文も全分野で顕著に低下などで書いている話。別サイトによると、山極総長は、国立大学の予算の問題に触れており、この部分の主張だけなら賛同できるんですけどね。

【池上】2004年に国立大学を法人化する際に、大学の運営に必要な費用については、学生からの授業料と政府の補助金(運営費交付金)で賄うことになっていました。ところがこの政府の補助金は、毎年1パーセントずつ減っていきます。(中略)
【山極】そうです。だから14年間やってきて、もう14パーセント以上、額にして1,400億円削られているんです。(中略)
 運営費交付金だけでは教員の給料が払えなくなっている。だからどこの大学でも教員数を減らしています。(中略)人も減って研究時間も減って論文も減っている。グラフにするときれいな相関関係を示しているんです。(中略)
 先日ある財務官僚が私に『運営費交付金を削らなければ、もっと大学はひどいことになっていた』と言っていましたから、私は言ってやったんです。『交付金を削って良くなった証拠を出してください』と。
【池上】エビデンスを示せ、ということですね。
【山極】そう。彼らの話にはエビデンスが全然ない。
(⛴138}─1─大学の研究現場は衰退し、優秀な人材は海外に流出し、科学技術立国日本は衰退する。~No.413  @    - 5}人口爆発時代。軍国日本は、食糧・石油・原材料などを確保して生きる為に自衛戦争を行った。  より)


●中国が独自のランキングを作り出すぞ → 実はもう作っていた

 山極総長の主張ではありませんが、以下の部分を受けて、他の国も独自にランキングを作ろうみたいな話が出ていましたが、これは悪夢です。

【山極】いま、世界大学ランキングってありますよね。あの制度は、イギリスでブレア首相の時代にはじめたものです。
 彼らの目論見というのは、アジアの、とくに中国の裕福な学生をイギリスにどんどん集めることにあります。なぜかといえば大学の資金集めのためです。要するに、イギリスの教育ビジネス戦略です。

 既に削除されていますが、ツイッターでは次のようなコメントがありました。

/Shell\ @shellshlll
あれ出してるのイギリスの機関ですもんね。その点自分でランキング作っちゃう中国はさすがだと思います。日本でも作ればいいのでは…?

 また、はてなブックマークでも以下のようなものが人気に…。

InvisibleStar 自称グローバルエリートはこういうのを“負け犬の遠吠え”扱いするのだろうが、評価基準に「国際化」が入ってる時点で英語圏に下駄を履かせてる。中国もいずれ独自ランキングを作り、こんなものは無視するようになる

 ただ、ツイッターコメントであったように、既に中国はランキングを作っているのです。しかし、中国の大学が上位に進出なんてことはなく、そこでも結局イギリスが出したのと似たようなランキングになっています。これはむしろイギリスの大学ランキングがある程度妥当なのではないかと思わせる話です。

 ちなみに理系・科学系世界大学ランキング ハーバード大・スタンフォード大などで紹介した2014年の上海交通大学のランキング上位は以下。ここは理系重視のランキングであり、個性をはっきり出しています。欧米が上位なのですけど、欧州からは文系軽視で不利と批判があるそうな。イギリスの大学ランキングに対しても今回「文系軽視で日本が不利」との批判が出ていたんですけど…。

1位 ハーバード大学(Harvard University)アメリカ
2位 スタンフォード大学(Stanford University)アメリカ
3位 マサチューセッツ工科大(Massachusetts Institute of Technology、MIT)アメリカ
4位 カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)アメリカ
5位 ケンブリッジ大学(University of Cambridge)イギリス

hokkairo 上海交通大学も世界大学ランキングを毎年作ってるけど、軒並み欧米の大学が上位なんだが…しかもそのランキングは世界的にも一定の認知度がある。文句あるなら日本が独自で世界ランキング作るのがいいのではないかと

 より公平なランキングってのなら良いですけど、日本が良くなるランキングを作るってのは、私は反対です。ノーベル賞が少ない韓国人が韓国ノーベル賞を作った…みたいなクソ発想でしょう。分野を絞ったランキングだと、筑波大が新世界大学ランキングを再考 自らが世界一の大学と発表という話もすでにありますが…。


●授業料を考慮に入れた大学ランキングを作るとどうなるのか?

 もう一つ、変だと思ったのが、授業料を考慮に入れろと文句を言っていたこと。

【山極】あの大学ランキングで絶対出てこない項目があるんですが、池上さんはわかりますか。
【池上】いえ。
【山極】授業料ですよ。
【池上】なるほど。ランキング上位校は学費が高い。
【山極】ハーバードやスタンフォード、MIT、イギリスの大学もみな授業料が非常に高いです。そういった裕福な大学は、有名な研究者を招いて研究してもらって論文をいっぱい書いてもらいます。

 授業料を考慮に入れたランキングはあって良いと思います。ある商品やサービスにおいて、コストパフォーマンスを考えたランキングってのは結構ありますよね。

 でも、絶対に必要か?と言うと、そうではないでしょう。例えば、自動車の安全性のランキングで価格を考慮して、安全性が低い自動車をより上位にする補正をかけるなどすると、おかしなことになります。授業料を考慮に入れない、本当の大学レベルを見るランキングは、むしろ必要だと言えるでしょう。

 繰り返すようにコストパフォーマンス重視のランキングはあって良いものの、「指標に入れてないのはおかしい」という主張には賛成できません。無理のあるイチャモンのような気がしますね。


●日本は英語を学ばずに最高の教育をしてもらえるむしろすごい国?

 あと、英語うんぬんというコメントもあったのですけど、英語を重視するという考え方は、日本の大学にとってもある程度必要だと思われます。

 山極総長の主張に先程賛同したように、相関関係という証拠があり、日本の大学レベルの低下は、国の予算削減の影響が一番大きいと思われます。ただし、見過ごせないのは、日本が少子化で大学生になろうとする生徒がものすごく減っているということ。たとえ他の条件がすべていっしょであったとしても、大学レベルが低下することは当然なのです。

 それでも大学レベルを維持しようとするとどうするか?と言うと、他の国の優秀な人材、つまり、留学生を獲得するしかありません。私は多くの大学ランキングに国際化の項目があるのに批判的ですけど、留学生や外国人教員の獲得が重要である点にはむしろ賛成します。

 また、日本国内だけ…という特殊な分野以外、特に理系の場合、論文は英語で当たり前。文系は関係ない…みたいな反応もあったのですけど、社会科学・人文科学だって多くの場合、共通する部分があり、海外の研究は重要でしょう。特に世界最高峰の学術誌となると間違いなく英語です。

 「自国語で教育できるのが素晴らしい」とする意見があり、私もそう思いますけど、英語が不要かというとそうはなりません。単純に情報が多い上に、質が高いものが含まれるため、国内の人がした研究を含めて、良い研究を学ぶには、英語がむしろ重要なのです。

 繰り返すように、大学ランキングを目標にしてあたふたするのは良くないと思いますけど、今回、妙な方向性で納得している人が多かったのは心配になりました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■筑波大が新世界大学ランキングを再考 自らが世界一の大学と発表
  ■国立大学の予算・教員削減で日本の研究論文数減少 重要論文も全分野で顕著に低下
  ■世界大学ランキングトップ100で10校目標←実は使用ランキング未定
  ■理系・科学系世界大学ランキング ハーバード大・スタンフォード大など

【関連投稿】
  ■出身大学別年収ランキング 高学歴ほど高いは本当?意外に低いってことはないのか?
  ■THE世界大学ランキング・日本国内の大学の順位と世界のトップ200
  ■世界大学ランキング上位は私立大学ばかりで日本はおかしい? 国立大学なんかいらないかも
  ■大学志願者数ランキング 近大が1位だが数字にはからくりがあった
  ■THE世界大学ランキング日本版トップ100 研究力軽視の基準を採用し日本に配慮
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由