●真夏の車内温度対策 乗る前のドア開閉で温度を下げる方法など
2013/7/17:「真夏の車内温度対策」の話。頻繁に自動車に乗る人であれば毎度やるので忘れないのでしょうが、私の現在の生活ではめったに車に乗らないだからすぐ忘れてしまい、いざ車の乗る…というときにどうするんだっけ?となります。で、昨年のような話をメモしていました。ブログでも紹介しておきます。
<真夏の車内の温度もあっという間に下げる!自動車の裏技・便利技まとめ10個
【暑くなった車内の温度をあっという間に下げる方法】
(1)乗る前に、助手席の窓を一つ全開にする
(2)運転席のドアを5、6回開け閉めする
強く開閉する必要はありません。これで車内の温度は外気の温度とほぼ同じ位になります>
http://m3q.jp/t/142 強く開閉する必要はないんですって。無理にバタンバタンすることはないようです。うるさくって、迷惑ですしね。強く開閉しないどころか、閉じきらなくても良いって話も聞いたのですが、ここでは明記がなかったです。
この他、「自動車の裏技・便利技まとめ10個」とあったうち、私がへ~と思ったのはもう一つありました。「車酔いを和らげる方法」という話です。別に困っていないんですけど、やってみたくなるものでした。
【車酔いを和らげる方法】
(1)黒のサングラスをかけるだけ
車酔いが起こる原因は、外の光が目を刺激し、速い風景に眼球がついて行けなくなり、
脳が混乱を起こして、気分を悪くしているんですね。
上記の「車酔いを和らげる方法」はうちではおまけ。メインは「真夏の車内温度対策」です。ということで、最初に紹介されていた「車のドア開け閉め」に関しては、念の為にもう1サイト見ました。前述の通り、私は微妙に違う説明も見たことがあり、サイトによって説明が異なるかもしれません。
<夏場の車内温度をたった1分で急激に冷やす方法+5つの対抗策>
1. ドアを開ける
左右どちらかのドアを両方開けます。このとき、できる限り大きく開けて下さい。
また、このドア以外のドアや窓は閉めておくようにしましょう。
2. 反対側のドアを1つ開ける
先ほど開けたドアとは反対側の前後のドアどちらかを開けます。
後部でも良いのですが、前部の方が効果があります。
3. 先ほど開けたドアを閉める
先ほど1つ開けたドアを閉めます。
4. 2と3を5〜10回繰り返す
http://www.moxbit.com/2011/06/in-car-temperature-down-5way.html 私が想定したように、やり方が異なりますね。こちらは2箇所ドアを開けるというやり方。いろいろ流儀があるようです。ちなみに このサイトの「+5つの対抗策」というのは、スモークフィルムを使いましょう!みたいなリッチなやり方などでした。貧乏人には真似できないものがあります。
プロ・スモーク15(15%) 1m幅×長さ1m単位切売 カーフィルム 原着スモークフィルム 遮熱フィルム 断熱フィルム UVカットフィルム ブレインテック Braintec #PRO-BK1540C [012/015] #
貧乏人に優しい「窓を開けっぱなしにしておく」みたいなリッチじゃない方法も書いていましたけど、防犯上問題ないの?とちょっと心配になりました。また、リッチな方法としてはもう一つ、カーテンというのもあるようです。
私が調べた中では断熱フィルムというものもありました。ただ、効果は薄いという噂も見かけたことを正直に告白しておきます。
最初に書いたように車には滅多に乗らないので、たまに炎天下で車内に入ったときは、サウナ状態に驚きます。「来るぞ!」と身構えて気合い入れて乗ればまた違うのですが、全然心構えをしてないときに不意打ちでやられるので、毎度毎度やられるんですよね。これらの方法で何とかなるといいんですけど…。
【関連投稿】
■
ドライブレコーダーのすすめ 意外な使い方 ■
ディーゼル車はガソリンエンジン車より燃費が良く、二酸化炭素排出量も少ない ■
マツダ・ロードスター開発者貴島孝雄の裏話 二律背反を乗り越えるのが技術者というもの ■
タタ自動車 タタ・ナノの次は燃費100キロのタタ・メガピクセル ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|