キレイ好きや入浴・洗髪の話をまとめ。<毎日入浴・洗髪してないって不潔?日本人はほとんどが毎日入浴>、<望ましく思える毎日お風呂 実はむしろ不健康との指摘がある!>、<日本人はキレイ好き…実はデマ?入浴・洗髪回数の海外との比較>などをまとめています。
2023/07/06:
一部見直し
【まとめ買い】オクト シャンプー (医薬部外品) 320ミリリットル (x 2) 

●毎日入浴・洗髪してないって不潔?日本人はほとんどが毎日入浴
2019/01/11:毎日お風呂に入っていない、毎日髪を洗っていない…ということに、「不潔!」というイメージを抱いている人もいるんじゃないかと思います。で、実際、シャワーを含めて毎日入浴している人はどれくらいの割合なのか?と気になって探してみたものの、意外に良いデータがありませんでした。
その中で一番良さそうだったのは、中央調査報の2005年の調査。ただ、シャワーを入浴に含めているかどうかの定義がはっきり書かれていないものでした。
一般的な辞書では、入浴について「風呂にはいること」としているため、この設問ではシャワーを除く人が多く出ている可能性があります。
そういった残念なデータではありましたが、とりあえず、以下のようになっています。この不完全な設問ですら、日本人はほとんどの人が毎日入浴しています。日本人が風呂好きってのは、本当なんでしょうね。
<週の入浴回数>
「毎日」74.1%
「週に5~6回」9.9%
「週に3~4回」13.3%
「週に2回」1.8%
「週に1回」0.7%
「ほとんど入らない」0.3%
<「毎日」入る人のデータ>
女性(79.1%)
男性(68.4%)
「毎日」は20歳代、30歳代が80%台と多く、高年齢になるにつれて少なくなっていく。
(
「入浴に関する世論調査」結果から| 中央調査報 | 中央調査社より)
●望ましく思える毎日お風呂 実はむしろ不健康との指摘がある!
一方で、むしろ毎日お風呂に入るのは、不健康との指摘もあるそうです。米コロンビア大学の看護学部教授で疫学の専門家であるエレーヌ・ラーソンさんは、「衛生のため、また体を清潔に保つためにシャワーを浴びているのだろうが、細菌学的には正しくない」としていました。
この話があったのは、
【朗報】「毎日の入浴・シャワーは健康に良くない」医者や学者が断言! 洗髪も数週間に1回でOK… 微生物との共生こそ至高という記事。先のラーソン教授によれば、入浴は汗の匂いを取り除いてくれる一方で、病気から身を守るという点ではむしろリスクを高めてしまう可能性があるといいます。
肌の乾燥している人が頻繁に入浴すると、肌はさらに乾燥する…という悪循環が起きるとのこと。乾燥してひび割れた皮膚は感染症を引き起こしやすくなるという理由です。適切に手を洗い、毎日清潔な服を着ていれば、十分衛生的だとラーソン教授は説明していました。
●シャワーと洗髪、専門家が勧める最適な回数はどれくらいか?
米ジョージ・ワシントン大学の皮膚科医師ブランドン・ミッチェルさんも、入浴して体を洗うことで皮膚の油分が流れ、皮膚の免疫系を支えている微生物集団を損なってしまう可能性を指摘。ミッチェルさんによるとシャワーは週に1、2回で十分だとのこと。さらに、抗菌成分の入ったボディソープなども使うべきではない、としています。
また、体を洗うにしても下半身の下着のあたりなど、強い臭いを発する場所のみに留めるべきだとも。さらに、洗髪も頭皮が乾燥気味なら数週間に1回で十分としたうえ、たとえ油分が多いなど頭皮に問題があったとしても週に2回程度で十分としていました。「毎日シャワーを浴びるという患者」に対しても、ミッチェルさんは「全身を石鹸で洗わないよう伝えている」んだそうです。
これを取り上げた記事では、気候の違いもあり、世界には週1回の入浴で十分という場所も多いのかもしれないが、日本では違うんじゃ?といった反応。とりわけ蒸し暑い夏場にシャワーも浴びないというのは考えられないといった調子でした。ここらへんはもっと根拠がほしいところですけどね。
このあたりはなんだか信頼性が大丈夫なんだろうか?という感じになってきた記事ですが、それでも、完全にアドバイスを無視しようとまでは提案せず。シャワーを浴びるだけでも体臭は取れるようなので、「専門家たちの忠告を聞き入れ、毎日全身や髪を洗うことは止めていいのかもしれない」としていました。
●日本人はキレイ好き…実はデマ?入浴・洗髪回数の海外との比較
2020/08/04:相変わらず、お風呂とシャワーの扱いがよくわからなくて、そこらへんの不備がある可能性があるのですけど、各国のシャワー回数とシャンプー回数を比べたグラフでは、キレイ好き日本人とイメージが異なる感じになっていました。
とりあえず、日本人のシャンプー回数は多め。たぶんシャンプーを用いた洗髪の回数でしょうね。これはお風呂かシャワーかに関係ないでしょうから、信頼できそうな数字。平均だと週に4回程度のようです。平均値であるため、毎日シャンプーしている人はあります。ただ、それを考えても思ったより少ないと感じました。
シャンプー回数の4回は、調査国の中ではブラジルとほぼ同じ。他にも中東、アメリカ、インドネシア、トルコがほぼ4回となっています。やはり暑そうな国が多いですね。ただ、1位はもっと多く、メキシコは6回以上。シャンプー回数で言うと、メキシコが世界一キレイ好きな国のようです。
メキシコはシャワー回数も多いですね。そのシャワー回数は週に8回近くになっています。つまり、1日1回以上シャワーを浴びているようです。ただ、これでも5位程度。ぶっちぎりトップはブラジルで、12回近くというすごさ。前述の通り、ブラジルはシャンプーの回数も多いので、こちらもキレイ好き世界一候補でしょう。
さて、このシャワー回数で言うと、意外なことに日本は世界最低レベル。同じ東アジアの中国と最下位争いをしていて、週5回程度です。前述の通り、お風呂につかったときをシャワー回数に含めているかどうかが微妙なのですが、こちらのデータだけ見ると、日本はあまりキレイ好きって感じじゃありません。
一方、逆にあまりシャワーやシャンプーをしない国というのはどこでしょう? シャワー回数とシャンプー回数を両方考えて最も少ないと言えそうなのは、中国かインド。中国はシャワーが5回でシャンプーが3回程度。インドは中国と少なさの傾向が異なっており、シャワーは6.5回程度であるもののシャンプーが2回と非常に少なくなっていました。
【まとめ買い】オクト シャンプー (医薬部外品) 320ミリリットル (x 2) 

【関連投稿】
■
バスタオルを洗う頻度、毎日洗濯しないと健康被害って本当? ■
日本は美容整形ランキング3位で韓国より多い 米国・ブラジルも美容整形大国 ■
「体温が1度下がると免疫力が30%下がる」のデマ、医師らが拡散 「免疫力」はそもそも「専門家は使わない用語」 ■
プチ整形失敗で失明、フィラーが原因 手軽でも危険性は普通の整形以上 ■
巨人沢村投手が神経麻痺に…鍼灸は非科学的?科学的根拠はあるの?プラセボ効果じゃないの? ■
ラップ療法のデマ広まる 傷口に食品用ラップ…は素人には危険すぎ 実際に死亡例や足を切断した例がある ■
科学・疑似科学についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|