●エアコンの買い替えで節約の電気代の大半、実は冷房でなく暖房
2013/8/2:
冷蔵庫の節電なら買い替え 開閉時間短縮は電気代1年で130円程度しか節約できないの続き。夏にやらなくてもいいような話ですけど、一気に処理しちゃいます。前回書いたようにエアコンというのは、最も電力を使う家電の一つです。
<一般的な世帯での電力使用量は、冷蔵庫、照明器具、テレビ、エアコンの4つが群を抜いて多くなっています。それに加え、温水洗浄便座。これら5製品は現在「統一省エネラベル」の対象製品になっています。機器によって省エネ性能のバラつきが大きいため、これらを省エネ性能の優れたものに買い換えると、かなり大きな節電効果があります>
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120823/235931/?mlt <買い換えると本当にお得か、家電の「省エネ表示」の罠>(和田 由貴 2012年8月27日(月) 日経ビジネスオンライン)によると、最も電力を使う家電であるということもあり、節電話でもやはり主役はこのエアコン…となります。ところが、このエアコンの節電が要注意だというのです。
<エアコンの場合、エアコンの能力を示すAPF(通年エネルギー消費効率)の数値がより大きいものほど省エネ性能が優れていますが、
節電効果が大きいのは実は冷房より暖房です。旧製品と比較して、冷房時も暖房時も省エネ性能は飛躍的に向上していますが、そもそも冷房より暖房使用時の方が各段に消費電力が大きく、その差は約3倍もあります>
私は今は夏にエアコンを使い、冬はほとんど使いません。これは夏も冬もパソコンのせいで、夏場はパソコンがものすごいうなって熱くなって心配だしということで、パソコンのためにクーラーを常時使っているような状態です。(2022/12/02追記:最近のパソコンは全然熱くならなくなりましたね)
ただ、このうなるパソコンは冬は暖房代わりになります。引っ越して温かいところに来たというのもありますが、夏ほどうならないパソコンでも結構あったまるんです。私はデスクトップパソコンの置き方を逆にして、排出口を表にしているせいというのもありそうですけど…。
ということで、夏稼働・冬非稼動が今の我が家のエアコンの使い方ですが、以前は全く逆で夏に使わず、冬にエアコンでした。すると、夏は全然なのに、冬の電気代が飛び抜けたことに! どうも冬のエアコンはすごく消費電力量が大きかったようです。
じゃあ、エアコンは冬に使うべきじゃない…となりそうなのですが、違うというのでびっくり。冬のエアコン代がすごいというのは、今はもう昔の話。"旧製品と比較して、冷房時も暖房時も省エネ性能は飛躍的に向上"しているのですから、この点が今はすごく改善されているわけです。
<例えば11年前のエアコンと比較して年間2万円電気代がお得!という場合、大雑把に言って2万円のうち5000円が冷房時に節約できる金額、残り1万5000円は暖房時に節約できる金額です>
ところが、"ですから、エアコンを暖房には使用をしない場合には大した節約効果は期待できません"ということで、私の今の生活スタイルでは買い換えたとしても、カタログに載っているような劇的な節約は不可能なのです。この点が要注意なのです。また、他にも要注意…という点があります。
<エアコンの年間電気代として表示されるものは、冷暖房通を年使用していることを想定していますが、試算条件は冷房期間112日、暖房期間169日で1日あたり9時間運転。はたして11年前のエアコンで1日9時間年間169日暖房に使用しているという条件に当てはまる家庭がどれほどあるのか。はっきり言って半ば強引な条件ではないでしょうか>
これはもう詐欺!という感じの点ですね。日本の電機メーカーは悪い商売をしています。じゃあ、こんな詐欺やっているエアコンなんかは買わない方がいいのか?と思いきや、実を言うと、作者は奨めていたんですよ。
<最近のエアコン暖房の性能は極めて優れており、他の暖房器具を使用するより暖房効率は圧倒的に良くなっています。省エネ性に優れたヒートポンプ技術が寒冷地では有効ではないと言われていましたが、それも昔の話。今は暖房を主軸に置いた買い換えの検討が望ましいと言えます>
マジで?北海道でも? 北海道のような寒冷地では、エアコンの暖房は使いものにならないというのが常識だと思っていました。(2022/12/02追記:ただ、その後読んだ記事ではやはり寒冷地向きではないとしているものがあり、見解がまだ分かれているのかもしれません)
やっぱり冬向きの記事だなぁ…という内容でしたが、どうせ夏に買ったって冬にも使うんですからよく考えると同じことでしょうか。むしろ冬のことまで考えて買った方がいいかもしれません。今の私みたいに冬にはエアコンに限らずどの暖房機器もほとんど使わないという人でなければ、買い替えは有効そうでした。
【関連投稿】
■
冷蔵庫の節電なら買い替え 開閉時間短縮は電気代1年で130円程度しか節約できない ■
熱中症死亡者の大半はクーラー未使用 節電でも人は死ぬので注意 ■
エアコン節電のコツと禁じ手 電源オフ禁止など ■
バルミューダの優しい風の扇風機GreenFan2、市場に革命を起こす ■
電気コンロ・ガスコンロ・IHクッキングヒーターのメリット 電気代や火災やガス事故や掃除など ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|