何だか妙な気分になる話。
ところが、これが間違いでした。大麻じゃなかったのです。
しかし、別の署員から試薬の変色が通常よりも薄いとの指摘があり、大麻ではない疑いが浮上したことから男性を釈放。県警科学捜査研究所で正式鑑定した結果、植物片から大麻成分は検出されなかったという。
間違いだ、許せない!という話なのですが、この植物片も堂々と持って歩けるようなものではありませんでした。
男性は「(植物片は)都内の脱法ハーブ店で購入し、運転する前に自宅近くで吸った」と説明しており、同署は男性に謝罪した。
因果関係は断定できないものの、脱法ハーブ吸った後に自動車事故を起こしています。男性の方も後ろめたいでしょう。
普段私は警察の誤認逮捕を批判しており、この件も確かに誤認逮捕であり避けるべきものであることは変わりありませんが、脱法ハーブを吸って事故起こした人に謝罪……という形だけを見ると、何か複雑な気分になります。
ところで、以前
大麻、マリファナ 合法化で交通事故防止論とオランダでの規制強化でやったように、大麻は交通事故を減らすから解禁すべきという意見があります。
脱法ハーブ推進論ではそういうのないんですかね? 検索してみると、結構事故が起きているようです。
脱法ハーブ使用で事故を起こした男に執行猶予付き判決 | レスポンス
2013年7月16日(火) 13時15分 石田真一
今年4月、北海道札幌市手稲区内で脱法ハーブ使用後に軽トラックを運転し、対向車と衝突する事故を起こして1人を負傷させたとして、危険運転致傷罪に問われた25歳の男に対する判決公判が11日、札幌地裁で開かれた。裁判所は執行猶予付きの有罪を命じている。
問題の事故は2013年4月11日の午後1時20分ごろ発生している。札幌市手稲区星置2条3丁目付近の市道を走行していた軽トラックが蛇行しながら対向車線へ逸脱。対向車線を順走してきた乗用車と正面衝突し、さらに約300m離れた民家敷地内に突っ込んで、駐車中の別の乗用車とも衝突した。
この事故で対向車を運転していた54歳の女性が軽傷を負ったが、逸脱車を運転していた25歳の男はクルマを放置して逃走。通報を受けて駆けつけた警官に殴りかかったことから、公務執行妨害の現行犯で逮捕。後の調べで運転前に脱法ハーブを使用していたことが明らかになり、危険運転致傷罪で起訴されていた。
http://response.jp/article/2013/07/16/202225.html 7月のニュースだけですぐ2つ出てきました。
なお、これとは違って古いものですが、大麻と間違えて……というニュースもいくつか見つけました。
大麻所持容疑で誤認逮捕 千葉県警、検査結果見間違え | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ 2011年10月13日 10:38
千葉県警薬物銃器対策課は12日、県警が、大麻草を所持していたとして大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した県内に住む20代の男性は誤認逮捕だったと発表した。捜査員が、大麻草を特定するための簡易検査の結果を見間違え、乾燥植物片を大麻と判断、逮捕していた。男性は約5時間後、釈放された。
同課によると、県警捜査員が12日未明、市川市内のコンビニ店駐車場の乗用車内で、1人で寝ている男性を職務質問。車内に乾燥植物片1袋を持っていたため、駆け付けた市川署員が簡易検査し、結果を見間違えた。
同署の小森光雄署長は「大変遺憾。再発防止に努めるとともに指導を徹底する」とのコメントを出した。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/60995大阪府警が誤認逮捕 鑑定で大麻と間違え
大阪府警茨木署は4日、大麻取締法違反容疑で同府茨木市の無職女性(20)を誤認逮捕し、約8時間後に釈放したと発表した。 同署によると、女性の知人男性が3日夕、「女性がこれを持っていた」と、袋に入った大麻のようなものを交番に届けた。簡易鑑定で大麻のような反応があったため、同署は4日午前2時半ごろ、女性を逮捕。女性は「合法薬物だ」と話していた。 その後、府警科学捜査研究所で鑑定したところ、大麻ではないことが判明し、同日午前10時半ごろ、女性を釈放したという。
2007/07/04 10:18 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007070401000668.html大麻検査でミス、誤認逮捕 パキスタン人男性を釈放 神奈川県警 [10/30] | ログ速
1 : 暗黒男爵φ ★[] 投稿日:2009/10/30(金) 21:50:19 ID:???0
大麻検査でミス、誤認逮捕=パキスタン人男性を釈放-神奈川県警
神奈川県警薬物銃器対策課は30日、大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕したパキスタン人の男性(28)について「誤認逮捕と判明して釈放した」と発表した。
同課は「薬物事件が多発し、世間の注目を喚起している中で、取り締まりの責任部署がミスを防げなかったのは申し訳ない」としている。
同課の説明によると、10月29日午後10時ごろ、旭署員がパキスタン人男性の乗用車を発見。挙動不審だったため車内を調べたところ、ダッシュボードの灰皿を引き抜いたところに葉巻のようなものがあり、所持していた別の葉巻を折るなどしたため、大麻かどうか調べる簡易検査を実施した。
実際はインド製の葉巻だったが、署員は検査結果を間違えて大麻と判断。現行犯逮捕し、手錠を掛けたあと判断ミスに気付いて、30日未明に釈放した。ともに現場に行った上司の警部補らも検査結果について確認していなかった。検査を実施した署員は検査の経験がなかったという。
男性は一貫して容疑を否認していた。同署では6月にも傷害事件に絡んだ誤認逮捕があったばかり。(2009/10/30-21:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009103001198
http://www.logsoku.com/r/liveplus/1256907019/ 最後の件は単なる葉巻っぽく迷惑千万ですが、脱法行為がそのまんま放置ってのも困ったことです。
関連
■
大麻、マリファナ 合法化で交通事故防止論とオランダでの規制強化 ■
マジックマッシュルーム規制検討のときの反対意見 ■
オランダの麻薬とカリギュラ効果 ■
近藤誠批判「抗がん剤は効かない」に反論 日本の薬使用量が多いは誤解 ■
座るごとに寿命が縮まる 健康のためには運動より座らないこと ■
その他の医療・病気・身体について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|