Appendix

広告

Entries

日本では地味な京セラ携帯電話、アメリカでは4位で日本トップ


2013/8/14:
日本では地味な京セラ携帯電話、アメリカでは4位で日本トップ
京セラはスマホもできる 「品質」だけでなく「価格」でも強い
ソフトバンクの京セラ冷遇の理由は孫正義社長の私怨など
アメリカではさすがに京セラいじめはムリなのでは?
2018/07/27:
アメリカではタフなスマホといえば京セラ、警察などに人気


●日本では地味な京セラ携帯電話、アメリカでは4位で日本トップ

2013/8/14:元記事スプリント買収で孫社長と京セラの“微妙な”関係:日経ビジネスオンライン(石川 温 2013年7月10日(水))のメインはソフトバンクの話でした。ただ、私が気になったのは、京セラが関わる部分です。

 この記事は、ソフトバンクによるアメリカの携帯電話会社「スプリント・ネクステル」の買収が完了目前という時期のものでした。このソフトバンクのスプリント買収でひそかに注目を集めていたのが、KDDIとウィルコムをメーンに端末を供給している京セラでした。

 京セラは日本の市場においては「HONEY BEE」などの有名ブランドはあるものの、どちらかといえば地味な存在のメーカー。しかし、アメリカ市場においては、実は販売台数で第4位を誇るメーカーだというのです。驚きですね。

 ガートナーによるアメリカ市場の2013年第1四半期での販売台数シェアでは、1位がサムスン電子(31.3%)、2位がアップル(29.6%)、3位がLGエレクトロニクス(12.7%)となっており、次いで4位で京セラ(5.9%)なのだという。つまりアメリカ市場では日本メーカーとしてトップだと言えるのです。


●京セラはスマホもできる 「品質」だけでなく「価格」でも強い

 上記はスマートフォンとフィーチャーフォン両方のランキング。京セラの場合はどちらもやっています。
 京セラは主に話題のスプリントにスマートフォンだけでなく、フィーチャーフォンを数多く供給している。また、スプリントは米国内で数多くのMVNO(仮想移動体通信事業者)に回線を提供しているのだが、そういったMVNOでも京セラ製品が数多く取り扱われていることにより、シェアが拡大しているのだ。

 通常、日本メーカーが海外に進出する際、どうしても日本市場向け製品とのシナジーを考慮するため、海外でもハイスペック路線を突き進みたくなるものだ。しかし、京セラはあえて低価格端末でも勝負できるよう、徹底的な低コスト態勢で製品を開発している。日本が得意とする「品質」だけでなく「価格」の面でも国際競争力を備えているのだ。

●ソフトバンクの京セラ冷遇の理由は孫正義社長の私怨など

 以上のようにとても良い企業…なんですけど、ソフトバンクの孫正義社長としては複雑な胸中かもしれません。私怨があるためです。

 実は孫さんをはじめとするソフトバンクの幹部は、京セラのことをあまり快くは思っていません。それよりもシャープが大好きで、スプリント買収が成功した際にも、シャープ製品を強力にプッシュする考えがあるとされていました。京セラは冷遇される見込みなのです。

 実を言うと、これは過去にもあったこと。ソフトバンクがウィルコムの経営再建を担う際、ウィルコムの端末はほとんどが京セラ製だったにもかかわらず、PHS端末から撤退していたシャープが突如復活して、ウィルコムに端末を供給するようになった、ということがお規定あmす。

 最近、発表されたウィルコムの新製品でも、ついにシャープが「AQUOS PHONE es」として、スマートフォンを投入することになった。これも、ソフトバンク経営陣が渋るシャープを説得して、京セラに対抗させるためにPHS端末を作らせた、という話があるほどだといいます。徹底していますね。

 孫社長にとって、京セラはライバル・KDDIの親会社。6月26日に開催された京セラの株主総会でも、KDDIの会長である小野寺正さんが、京セラの社外取締役に就任しています。また、日本ソフトバンク時代、稲盛和夫会長に新電電に接続するアダプターを売り込みに行って失敗した経験があり、恨んでいるようです。


●アメリカではさすがに京セラいじめはムリなのでは?

 なので、はたから見ると「孫さん、京セラのことがさらに嫌いになってしまわないか」と心配になってしまうと、作者の石川温さんは書いていました。

 一応作者の石川温さんは以下のようにも書いています。
 既にアメリカで一定のシェアを誇り、ブランド力も上がってきた京セラは、これからのスプリントにとって不可欠な存在であることは間違いない。孫社長はこれから「世界一の会社になる」と豪語しているだけに、個人的なやっかみで京セラを排除するなんて、ちっちゃなことはしないはずだ。

 しかし、ウィルコムの件は戦略的な理由ではなく、個人的なわがままのような雰囲気ですから、もう十分ケツの穴の小ささを見せています。スプリントの件でもどうなるかわからない感じですね。


●アメリカではタフなスマホといえば京セラ、警察などに人気

2018/07/27:「京セラ」と「スプリント」で検索して出てくる記事は、ソフトバンク買収以前のものばかり。やはりその後は冷遇されたのでは?と思ってしまいますが、そういったことを指摘した記事もなくわかりません。

 とりあえず、最近の超頑丈な「タフネス」スマホ、空前のヒット…水中&超広角撮影も可能、麻薬取締局も採用 | ビジネスジャーナル(2018.03.14 A4studio)によると、京セラは今でもアメリカで存在感があるようです。

 記事によると、京セラが北米向けに販売しているタフネス・スマートフォン(スマホ)「DuraForce PRO(デュラフォースプロ)」が、2016年9月の発売以来25万台を売り上げるヒットを記録し、人気を博していることから世界的に注目されているといいます。

 ITジャーナリストの三上洋さんによると、京セラはアメリカで13年に防水機能を備えたスマホを発売。当時、アメリカ市場では水に強いスマホというのがあまりなかったため人気に。そのために、防水機能に加え、防塵で落としても大丈夫な高耐久スマホを発売し、これがきっかけで、京セラのスマホはアメリカの警察署や消防署、麻薬取締局などでも支持されるようになったといいます。

 そういった経緯で、京セラはアメリカで官公庁や法人向けに強いスマホの開発に力を入れるようになりました。こうして着実に力を伸ばした京セラは13年、14年頃からタフネススマホのブランドとして、アメリカで高い支持を得るようになっていったといいます。

 なお、日本メーカーによるスマホの売り上げは、ここ数年、ずっと右肩下がり。ガラケー時代に11社あった携帯メーカーは、京セラ、ソニー、シャープの3社まで減ったとのこと。しかも、シャープは、鴻海精密工業傘下の外資系メーカーという扱いですからね。ソニーと京セラだけといった状態です。


【関連投稿】
  ■ソフトバンク電波表示詐欺? アンテナ5本がau・ドコモの2本相当
  ■ソフトバンク 内定前の学生に営業させる
  ■ソフトバンクとスプリント似てる?最も嫌われる企業ランキングに登場
  ■ドコモ一人負け、iPhone以外の理由 謝罪するKDDIとの誠意の違い
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由