Appendix

広告

Entries

都立大火災で准教授解雇 危険物実験中に帰宅、手順も指導せず


 <化学物質1滴落としただけなのに…東京都立大で火災、大ごとに>、<都立大火災で准教授解雇 危険物実験中に帰宅、手順も指導せず>などをまとめています。

2022/12/17追記:
●火災の原因アルキルリチウム、「危険物」というやばい物質だった 【NEW】


●化学物質1滴落としただけなのに…東京都立大で火災、大ごとに

2022/12/09:東京都立大南大沢キャンパス(八王子市)で発生した2021年12月に起きた火災に関する処分のニュースを読みました。この処分の話の前に火災の話を見てみることに。オフィシャルサイトのニュース :: 東京都立大学南大沢キャンパス火災を受けた再発防止について | 東京都立大学がまとまった内容でした。

<2021年12月4日(土)、本学南大沢キャンパス(東京都八王子市)において発生した火災により、近隣の皆さまをはじめ、関係の皆さまに多大なご迷惑をおかけしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます>

1.火災の発生場所
 東京都立大学 南大沢キャンパス8号館 5階実験室(焼損床面積30㎡)

2.火災の経緯
12時46分 中央監視室の光電アナログ注意報(プレアラーム)が発報
      自衛消防隊が現地に向かう。
12時47分 火災報知器が発報(火災発生)
      自衛消防隊および周囲の教員により消火活動を行うが鎮火せず。
12時49分 消防署へ通報するとともに、防火扉を閉め、避難誘導を開始
12時57分 公設消防隊による消火活動の開始
14時34分 鎮圧を確認
18時34分 鎮火を確認

3. 負傷者
この火災による負傷者はおりません。

4.出火原因
発火性のある化学物質(アルキルリチウム)を使用した実験の後処理を行う際、シリンジに入っていた当化学物質を1滴落としてしまい、近くに置いてあったポリタンクに引火したことにより、出火した。


●初期の消火活動を行った自衛消防隊…自衛隊の消防隊が活躍?

 なお、上記で出てくる「自衛消防隊」というのは、おそらく「自衛隊の消防隊」という意味ではなく、組織(今回の場合は大学)における「自衛のための消防隊」という意味ではないかと思われます。自衛消防隊:防火管理 | 総務辞典 | 月刊総務オンラインでは、「自衛消防隊」について、以下のような説明をしていました。

<自衛消防隊とは、防火対象物およびその存する敷地等において、火災、地震その他の災害等による人的または物的な被害を最小限に止めるために、防火対象物において編成された組織である。(中略)
 火災はある時期を過ぎると拡大スピードが急激に速まる。消防署の到着が遅くなればなるほど、延焼面積は拡大していく。初期消火の限界を考えると、自らを守るには、自社社員で対応できる火災レベル時に、素早く、消火活動を含む自衛消防組織がその役割を果たすことになる。社員を守るため、会社を守るため、あるいはお客さまを守るために、自衛消防隊は組織編成され、訓練する>


●都立大火災で准教授解雇 危険物実験中に帰宅、手順も指導せず

 で、この処分の件。手順の指導せず、実験中は帰宅 都立大准教授を諭旨解雇 昨年の火災:朝日新聞デジタル(土舘聡一 2022年12月8日 20時30分)という記事タイトルでわかるように、解雇になっています。化学物質1滴落としただけで火災になる危険なものを扱っていた…という予備知識があると納得感ありますね。

<昨年12月に東京都立大南大沢キャンパス(八王子市)で発生した火災を巡り、同大は7日、理学部の男性准教授(54)を同日付で諭旨解雇し、発表した。学生が行った実験に際し、適切な指導をしていなかったと判断した>
<当時、理学部の学生が1人で発火性のある試薬を使った実験をし、手順を誤ったため出火したという。(中略)
 同大は処分理由について、准教授が実験手順の適切な指導や助言をせず、実験時も大学から車で15分ほどの自宅に戻っていたなどとし、防火のための措置を講じなかったと説明した。准教授は薬品の管理は学生任せで、実験に立ち合わないことも多く、消火器などの使い方も教えていなかったという。また、火災防止対策が十分でなかったとして、准教授が所属する研究室の男性教授(60)も戒告処分とした>


●火災の原因アルキルリチウム、「危険物」というやばい物質だった

2022/12/17追記:最初のときに時間がなくて調べられなかったのですが、1滴落としただけで火災になったアルキルリチウムは確か「危険物」じゃなかったっけ?という話。この場合の「危険物」というのは、消防法における危険物という意味。危険な物質をすべて網羅しているわけではなく、消防法で規定した火災関連の危険物です。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「危険物」の解説
<引火性,発火性または爆発性物質など引火,発火または爆発の危険性の大きい物質。消防法 (昭和 23年法律 186号) では次のものを危険物としている。 (1) 第1類 塩素酸塩類,過塩素酸塩類,過酸化物,硝酸塩類,過マンガン酸塩類。 (2) 第2類 黄リン,硫化リン,赤リン,硫黄,金属粉A (マグネシウムおよびアルミニウムの粉,箔およびリボン) ,金属粉B (マグネシウムおよびアルミニウム以外) 。 (3) 第3類 金属カリウム,金属ナトリウム,炭化カルシウム (カーバイド) ,リン化石灰,生石灰。(以下省略)>

 アルキルリチウムは第6類まであるうちの第3類じゃないかと思ったら、アルキルリチウム - Wikipediaによると、やはりそうみたいですね。第3類危険物は、自然発火性物質及び禁水性物質。空気や水に触れただけで発火・爆発するので、危険物の中でも特にやばい危険物というイメージで覚えていました。

<アルキルリチウム化合物は、一般式 RLi(R はアルキル基)で表される炭素−リチウム結合を持った有機金属化合物のこと>
・法規制
<アルキルアルミニウム同様、空気や水と激しく反応するため、日本の消防法において第3類危険物(自然発火性物質及び禁水性物質)に分類されている>


【関連投稿】
  ■アフリカ南部マラウイのチルワ湖で今井一郎・関西学院大教授死亡か?
  ■福岡女学院看護大学・石井慎一郎准教授、酒気帯び運転で事故?
  ■AI研究の神崎浩孝・岡山大特任教授をバイク不正輸入の疑いで逮捕
  ■日体大相撲部の齋藤一雄監督、学生からピンハネして目的外使用か
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由