日立製作所がブラック労働だとかパワハラが多いとかって話は聞いたことがなかったのですけど、退職強要とパワハラに関する提訴があったので検索してみたら、元社員が「パワハラを行う企業=ブラック企業ではない」と主張していて驚きました。そういう社風なんででしょうね。さらに子会社でもサービス残業などの問題が出ていることが確認できています。
2018/04/09:
●日立製作所、退職強要とパワハラで提訴
●男性の部下らにも不当な退職勧奨か?
●「パワハラはブラック企業ではない」との主張する元社員も
2018/11/07:
●日立製作所、別の社員もサービス残業とパワハラで追い込む
●労働組合も産業医も骨抜きで形だけ?個人加入の労組頼りに…
●パワハラは日立の文化で「厳しい」ということが礼賛される?
2020/03/25:
●男性を叱る内容のメール30人に送信に裁判所「パワハラではない」
●日立製作所、退職強要とパワハラで提訴
2018/04/09:不当な退職強要とパワハラがあったとして、日立製作所に勤務する50代の課長職の男性が、慰謝料など計約225万円の支払いを求める訴訟を横浜地裁に起こしたそうです。訴状によると、以下のような退職強要とパワハラが行われたとのこと。
・2016年、部長との面談で退職を迫られる。
・拒否すると、担当していた仕事を取り上げられ、再び退職を強要される。
・その後も約30人が参加する会議の席上で、仕事ぶりを非難されるなどのパワハラを受ける。
・給与と一時金の査定を不当に引き下げられた。
(
課長職の男性が日立提訴=「退職強要とパワハラ」-横浜地裁:時事ドットコム(2018/04/04-18:23)より)
●男性の部下らにも不当な退職勧奨か?
過去にも、日立製作所の50代の男性社員が、不当な退職勧奨を受けたとして、神奈川労働局に退職勧奨の中止を求める申し立てを行ったことを伝えるニュースがありました。地域などが同じですし、今回の報道と同じ案件ではないかと思います。こちらによると、以下のようなことがあったとのことでした。
・2016年8月から12月にかけて、上司と5回の面談が設定され、「あなたに与える仕事はない」「日立グループ内異動や社外転職のための支援プログラムを紹介する」といった退職勧奨を受けた。
(
「5回も退職勧奨」日立製作所の男性管理職が中止求め、労働局に申し立て - 弁護士ドットコム 2017年01月19日 18時48分より)
退職勧奨については、執拗な場合やパワハラを伴う場合などは、違法と判断される可能性があるそうです。そのため、男性が所属する「電機・情報ユニオン」は「問題だ」と指摘。また、「男性の部下ら、多くの労働者に退職勧奨がなされている。集団的なリストラだ」とも見ていました。
●「パワハラはブラック企業ではない」との主張する元社員も
これだけだと短いと思って検索したら、上記とは全然関係ない話で、日立元社員が「パワハラを行う企業=ブラック企業ではない」と主張していてびっくりしました。
この話があったのは、
「残業」は努力ではない。ブラック企業と騒ぐ前に - 川合雅寛(シェアーズカフェ・オンライン 2014年04月03日 05:00)という投稿。タイトル単独の話であれば、まだ理解できるところなんですが、そうじゃないんですよね。
タイトルだけでなく中身も一部理解できるところがあり、結果の伴わない残業は問題だというのはわかります。長時間労働なのに結果が伴わないのは、極めて労働生産性が低いということであり、これは問題視すべきです。
ただ、賛同し難かったのが、結果が伴うものなら、長時間労働やパワハラは悪くないという主張。そりゃいかんでしょう。以下が該当部分で、残業自慢もしていました。
"もし仮に、残業が多いパワハラがあると言うことでブラック企業と認定されるのであれば、私が所属していた時期の日立製作所もすさまじいブラック企業となってしまいます。(中略)不夜城と呼ばれるぐらい12時を回ってもフロアの電気は消えることがありません。(中略)
夜遅くまで残って仕事をこなすことが武勇伝のように語られていましたし、同期同士で夜中未来を語り合っていたりもしてました。このような事が当たり前の会社ですし、SIerは当たり前でしたから、産業医面談などで他社の2倍以上働いているのにみんな生き生きしていると聞いて当たり前だと思っていました"
「勘違いして成長企業等に入社し」などとも書いていますので、日立の中では、パワハラに耐えられない社員の方が悪い…って意識になっちゃてるんでしょうね。
●日立製作所、別の社員もサービス残業とパワハラで追い込む
2018/11/07:驚いたことに、前述のものと別件です! 日立製作所の20代の男性社員が出向先の子会社日立プラントサービスで精神疾患を発症したのは、月100時間を超す時間外労働とパワーハラスメントが原因だとして、高岡労働基準監督署(富山県高岡市)が労災認定したというニュースが入ってきました。
・一番年下だったため、作業状況の把握、来客対応、事務用品の発注、弁当の準備、電話番など多くの仕事を任される。
・残業を手元の記録通りに約170時間と社内システムに入力したところ、上司から「人事部に怒られるから、こうつけないでくれ。考えてつけろ」と他の同僚もいる前で指示された。
・その後、同じ上司から「辞めちまえ」「しょうもない仕事しかしていないのに、残業をつけやがって」などと怒鳴られる日々が続いた。
・精神科の医療機関を受診。適応障害を発症したと診断された。
・長時間労働やパワハラについて、職場の産業医に面談して改善を求めたが、その後も目立って状況は変わらなかった。
・労災認定の書類などによると、発症前の5カ月のうち4カ月で、月の時間外労働が「過労死ライン」とされる100時間を超え、最長で161時間になっていた。
・出向1カ月後に上司に座るいすを蹴り飛ばされたり、激しく叱責されたりしたと認定。
(
日立子会社でパワハラ労災 残業161時間、いす蹴られ 滝沢卓 2018年11月6日19時07分 朝日新聞より)
●労働組合も産業医も骨抜きで形だけ?個人加入の労組頼りに…
日立の労組が動いていないこと、本来なら社員を守るべき産業医がまともに仕事をしていないことから、日立製作所はヤバイんじゃないか?という反応が多くなっていました。
jtw 個人加入のユニオン。日立の労働組合はどうしたんすかね。
QJV97FCr 外国人技能実習生解雇のときも個人加入の労組が交渉してた。もしかして日立労組はもう実体がないのかな。
Pgm48p 産業医に相談しても改善せずということは、過労死超えの長時間労働やパワハラが組織的に黙認・放置されていたということ。上司だけでなく、人権侵害上等な会社に対して重い法人罰を下せるようにすべき
(
はてなブックマーク - 日立子会社でパワハラ労災 残業145時間、いす蹴られ:朝日新聞デジタルより)
●パワハラは日立の文化で「厳しい」ということが礼賛される?
今の経団連会長は、安倍首相とも仲が良いことで知られる日立製作所の中西宏明さん。なので、別のところでは、「経団連会長の企業がこれ。」(nabeteru1Q78)という反応も。あと、ここでは、日立の悪い口コミが多くなっていました。
hiromi163 日立は「厳しい」ということが礼賛される社風なので、「部下を厳しく指導できており大変良い」という評価につながる。世間ではこれをパワハラと呼ぶ。
Hamukoro みずほスレで日立の人に椅子蹴られるって話あったけど本当だったんだ…
elwoodblues パワハラといえば日立さん。うちの先輩社員も日立関係のプロジェクトに関わって鬱になって退職した
(
はてなブックマーク - 日立社員、残業145時間で労災認定 上司「人事部に怒られる」と時間削減を指示 - 弁護士ドットコムより)
日立にはパワハラ文化があるというのは、最初の投稿であった「パワハラはブラック企業ではない」と主張する元社員の話と重なります。今回は後輩いびりの話もあり、体育会系文化的なところも感じました。
●男性を叱る内容のメール30人に送信に裁判所「パワハラではない」
2020/03/25:まだ横浜地裁の判決であり、確定しない可能性が高そうですけど、最初の件と思しきパワハラ訴訟の判決が出ました。約270万円の慰謝料を求めたところ、横浜地裁は、20万円の支払いを命じたとのこと。えっらい安いっすね。
判決理由で裁判長は「上司は男性に対し、能力がないのに高額の賃金の支払いを受けているなどと自尊心を傷つけ、ことさらに困惑させる言動に及んだ」と指摘。「男性の意思を不当に抑圧し、違法な退職勧奨と認める」としたそうです。
一方、この上司が、男性を叱る内容のメールを社員ら約30人に一斉に送ったことについては、パワハラには該当しないと結論付けたとのこと。えっ、そういう晒し上げ認められたら、めちゃくちゃきつくない?という内容。なぜなんでしょうね。
(
日立は違法な退職勧奨、横浜地裁 20万円支払い命令 | 共同通信 2020/3/24 18:03 (JST)3/24 18:15 (JST)updatedより)
で、検索してみたら、以下のような話が出てきて、1回だかけだから…理由だとわかりました。ただ、これを認めちゃうのは問題ありますよ。叱る本人ではない無関係な人にまで知らせて晒し上げて恥をかかせるというのは、精神的にかなり追い込まれる本来なら特にきつい仕打ちであり、1回だかけだから…というのはおかしいと思います。
<上司が、男性を叱る内容のメールを社員ら約30人に一斉に送ったことについては「部下への指導に際し配慮が十分でない」としたものの、1回だけだったなどとしてパワハラには該当しないと結論付けた>
(
日立に20万円支払い命令 違法な退職勧奨、横浜地裁 :日本経済新聞より)
【関連投稿】
■
日本の技術を誇ってた日立製作所の英高速鉄道、初日からトラブルを連発 ■
日立ブランドはいらない?日立機材がセンクシアに社名変更した理由 ■
日立製作所、年功序列廃止で競争力アップ 選択と集中に成果主義は必須? ■
安倍首相の出身大学である成蹊大学、三菱と関係 就職も有利に? ■
5大商社の特徴・社風の違い 三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・丸紅・住友商事 ■
安倍首相とアベノミクスの足を引っ張る三菱グループは反日売国? ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|