Appendix

広告

Entries

消費税増税が景気に悪影響はデマ?むしろ延期で株価下落の見方


2013/8/23:
●消費税増税が景気に悪影響はデマ?むしろ延期で株価下落の見方
●海外も増税支持多く、駆け込み需要が景気にプラス効果
●GDP上昇・宝石が売れるなどで景気回復!と政府や日銀が主張
●消費税増税前の駆け込み需要を景気回復の証として良いのか?
●駆け込み需要には反動がある…単なる需要の先食いの可能性


●消費税増税が景気に悪影響はデマ?むしろ延期で株価下落の見方

2019/05/02:過去の話ですけど、安倍首相がまた消費税増税をやると言っていますので、今読んでも通用する話かもと思い、全体に修正して再投稿します。

2013/8/23:消費増税、見送りなら「株下落」50%超 市場関係者 :日本経済新聞(2013/8/5 16:06)という記事がありました。「消費税を増税しないと日本株は下落する」ですからね、「増税すると下落する」じゃないのです。

 日経新聞必死だな…と思わなくもないですが、実はこれアンケート結果。QUICKが5日発表した8月の株式月次調査によると、2014年4月に予定している消費税率引き上げが見送られた場合、市場関係者の半数以上が「株式相場が下落する」と見ていることがわかったというもの。調査期間は2013年7月30日~8月1日、証券会社や機関投資家の株式担当者274人を対象に実施し、171人(62.4%)から回答を得たものです。

 それによると、消費税引き上げ見送りの場合の株式相場への影響について「下落」するとしたのが最も多い全体の57%に。「上昇」するとしたのが25%、「影響なし」は17%でした。


●海外も増税支持多く、駆け込み需要が景気にプラス効果

 日本の増税は海外でも支持が多く、見送りとなると売りの理由とされる可能性は残念ながらあるかもしれません。また駆け込み需要が、現在の景気にプラスとなっているとも考えられます。

 私自身は増税見送り支持なので複雑な気持ちですけど、私も消費税が上がる前にと今のうちに買うものをリストアップしていますし、実際にちょこちょこ買い始めています。

 特に高級品なんかは消費税増税の効果が大きく、駆け込み需要がかなりあると予想できます。私の買うようなものはチンケなものですけどね。


●GDP上昇・宝石が売れるなどで景気回復!と政府や日銀が主張

 ただし、実を言うと、同じ日経新聞でも違う見方の記事があるんですよ。景気と株価に激震 消費税増税は「日本リスク」(経済ジャーナリスト・西野武彦 2013/7/11 7:00)という記事は上の記事が短すぎて慌てて見繕ったというものですが、ちょうど私の言った高級品の話が出ていました。

 記事ではまずポジティブな話を列記。2013年1~3月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率4.1%増と、高い伸び。その後も景気回復を示す兆候がいくつも出てきています。例えば、首都圏の5月の新築マンション発売戸数が前年同月比5割増。高島屋東京店の6月の宝飾品売上高が前年同月比2割強増えたと報じられていました。

 こうしたことを受けて、政府の月例経済報告では景気の基調判断を5月の「緩やかに持ち直しているから」、6月には「着実に持ち直している」として、2カ月連続で上方修正。また、日銀が発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、大企業製造業の景況感が7四半期ぶりにプラスとなり、今年度の設備投資計画も前年度比プラスに転じています。


●消費税増税前の駆け込み需要を景気回復の証として良いのか?

 ところが、これらをもって景気が回復に向かっていると判断するのは早計ではないかというのが記事の主張。この理由は私が言ったのと同じ駆け込み需要の問題ですね。個人消費のかなりの部分を、消費税増税前の駆け込み需要が大きなウエイトを占めているのではないかという話です。

 マンションや住宅の売れ行きが好調なのは、今年の9月末までに契約した物件は、実際の引き渡しが消費税引き上げ後であっても、引き上げ前の現行の税率が適用されるという特例があるからです。デパートなどで高額商品(高級時計、宝飾品など)の売れ行きが好調なのも、株高の影響も多少はあるものの、消費税増税前の駆け込み需要がかなり大きいと考えられます。

 また、"宝飾品の売れ行きが好調だったとされる6月には、日経平均株価が一時1万3000円を割り込むなど、5月の高値(一時1万5942円)から大きく値下がりしている"としており、株高との関係にも否定的でした。


●駆け込み需要には反動がある…単なる需要の先食いの可能性

 さらに、駆け込み需要には問題があります。増税の駆け込み需要ですので、当然、消費税が実際に引き上げられた後はピタッと止まります。それどころか、その反動による需要激減という大きな問題が起きるでしょう。

 記事では、消費税増税後、あるいは家電エコポイント制度やエコカー補助金の終了後に、家電製品や自動車が販売不振(消費低迷)に陥ったことがある、という過去の例も挙げていました。

 ですから、長い目で見ると「消費税増税しないと株が下がる」ってのは、やっぱり怪しいと感じます。短いスパンで取り出して見ると増税が良い影響を与えているように見えるところもあるかもしれませんが、それは単なる需要の先食いではないでしょうか。


【関連投稿】
  ■政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由